■
■
■
道東を走る
■
■
■
2020年8月26日〜9月2日
道東&道北(北海道の東と北)
詳細バージョン 写真 全651枚
▼001▼成田空港でお寿司 (^_^;)

▼002▼

▼003▼

▼004▼成田空港の一番隅っこにとまっているピーチ機
搭乗ブリッジもなく 階段をぞろぞろ上がる (^_^;)

▼005▼

▼006▼

▼007▼

▼008▼

▼009▼

▼010▼

▼011▼

▼012▼釧路空港でレンタカーご案内の順番を待っているところ

▼013▼出発時のkm表示 52776km

▼014▼1週間ドライブするので 必要な品を百均ダイソーで仕入れ

▼015▼今回の旅の友 レンタカー青亀号(ゆっくり走るつもりなので亀) (^_^;)

▼016▼

▼017▼

▼018▼

▼019▼

▼020▼

▼021▼ノンアルコールで乾杯 (^_^;)

▼022▼とりあえず阿寒湖に来た

▼023▼

▼024▼林道を散歩

▼025▼

▼026▼阿寒湖

▼027▼阿寒湖

▼028▼ボッケ

▼029▼グツグツと煮えたぎってる

▼030▼

▼031▼阿寒湖にある島

▼032▼

▼033▼林道をさらに歩く

▼034▼かなり高低差がある (;^_^;;)

▼035▼

▼036▼地熱でこの周辺は暖かい 亜熱帯植物も繁茂している

▼037▼

▼038▼

▼039▼

▼040▼

▼041▼

▼042▼

▼043▼

▼044▼

▼045▼

▼046▼

▼047▼

▼049▼

▼050▼

▼051▼

▼052▼

▼053▼

▼054▼

▼055▼

▼056▼雄阿寒岳?

▼057▼

▼058▼摩周湖の近くに来た

▼059▼

▼060▼

▼061▼

▼062▼

▼063▼

▼064▼

▼065▼

▼066▼摩周湖の展望台

▼067▼

▼068▼摩周湖

▼069▼

▼070▼摩周湖の周囲は崖が切り立っているので 湖畔を歩いたり出来ない

▼071▼大自然のパノラマが美しい

▼072▼

▼073▼

▼074▼

▼075▼

▼076▼

▼077▼

▼078▼

▼079▼川湯温泉駅

▼080▼

▼081▼

▼082▼

▼083▼暑いので青亀号を日陰にとめる

▼084▼

▼085▼駅のホーム

▼086▼

▼087▼

▼088▼

▼089▼

▼090▼

▼091▼

▼092▼

▼093▼

▼094▼

▼095▼大鵬記念館

▼096▼大鵬は川湯の出身

▼097▼

▼098▼

▼099▼

▼100▼

▼101▼

▼102▼

▼103▼

▼104▼神社にあった土俵

▼105▼

▼106▼

▼107▼川湯温泉の銭湯

▼108▼

▼109▼左側が源泉に近い硫黄濃度の高いお湯 熱くて入れなかった (T_T)

▼110▼

▼111▼セイコーマートでお買い物
セブンイレブンより多く 価格もリーズナブル (^_^;)

▼112▼

▼113▼

▼114▼

▼116▼

▼117▼

▼118▼駐車場で休憩していたら おにゃんこが寄って来た

▼119▼

▼120▼

▼121▼

▼122▼食べ物をあげているところ

▼123▼

▼124▼もう一匹来た

▼125▼

▼126▼この期待に満ちた視線 (^_^;)

▼127▼くれるまで待つ体勢

▼128▼

▼129▼

▼130▼

▼131▼

▼132▼屈斜路湖のクッシー

▼133▼屈斜路湖

▼134▼

▼135▼

▼136▼

▼137▼クッシー・グッズ

▼138▼クッシーの記事

▼139▼

▼140▼

▼141▼屈斜路湖

▼142▼

▼143▼

▼144▼

▼145▼美幌峠 霧がかかっていた

▼146▼

▼147▼

▼148▼

▼149▼

▼150▼屈斜路湖の中の島が 空中に浮いているように見える

▼151▼

▼152▼

▼153▼

▼154▼インデペンデンスデイみたい

▼155▼美空ひばりの歌碑

▼156▼

▼157▼

▼158▼

▼159▼霧が晴れれば こんな風に見えるハズ

▼160▼

▼161▼

▼162▼

▼163▼

▼164▼ますます濃くなる霧

▼165▼

▼166▼

▼167▼回転寿司でお食事中 (^_^;)

▼168▼

▼169▼

▼170▼

▼171▼

▼172▼遠軽駅

▼173▼遠軽の街

▼174▼

▼175▼遠軽駅

▼176▼

▼177▼

▼178▼存続の危機にある石北本線

▼179▼

▼180▼

▼181▼地元の学校のポスター

▼182▼

▼183▼

▼184▼

▼185▼

▼186▼

▼187▼奇岩

▼188▼インカルシと言うらしい

▼189▼

▼190▼

▼191▼

▼192▼

▼193▼

▼194▼

▼195▼真下で見ると迫力あった

▼196▼

▼197▼インカルシ

▼198▼

▼199▼

▼200▼

▼201▼

▼202▼

▼203▼

▼204▼

▼205▼

▼206▼

▼207▼

▼208▼

▼209▼

▼210▼今回は関係ないけど 紋別空港の前を通る

▼211▼

▼212▼

▼213▼

▼214▼紋別港

▼215▼

▼216▼

▼217▼

▼218▼

▼219▼紋別港

▼220▼

▼221▼

▼222▼

▼223▼青亀号の物置 右に氷を入れたバケツが入っていて臨時の冷蔵庫 (^_^;)

▼224▼牛さんがこっち見てる (^_^;)

▼225▼

▼226▼

▼227▼

▼228▼

▼229▼

▼230▼

▼231▼

▼232▼

▼233▼アウトドア焼肉をしていたら キタキツネが寄って来た

▼234▼

▼235▼

▼236▼この2匹 仲がいいみたいで コロコロとじゃれて遊んでいた

▼237▼

▼238▼

▼239▼アウトドア焼肉

▼240▼

▼241▼

▼242▼

▼243▼

▼244▼

▼245▼キタキツネ 猫より少し大きいくらいでカワイイ

▼246▼

▼247▼

▼248▼雨が降って来た 寒い! ((((;゚д゚))))

▼249▼

▼250▼

▼251▼

▼252▼上川駅

▼253▼

▼254▼

▼255▼

▼256▼層雲峡温泉が近くにあるらしい

▼257▼

▼258▼

▼259▼

▼260▼

▼261▼愛別ダム

▼262▼

▼263▼シンとして人影なし

▼264▼

▼265▼

▼266▼

▼267▼

▼268▼

▼269▼こんな道を延々と走る

▼270▼

▼271▼

▼272▼

▼273▼今回は熊には出会わなかった

▼274▼

▼275▼

▼276▼道路にいたキタキツネ

▼277▼

▼278▼

▼279▼

▼280▼岩尾内湖

▼281▼

▼282▼何かの工事現場

▼283▼いろいろやってますね

▼284▼

▼285▼

▼286▼

▼287▼岩尾内ダム

▼288▼

▼289▼岩尾内ダム

▼290▼

▼291▼

▼292▼

▼293▼

▼294▼駐車場の周囲が万里の長城になっている

▼295▼万里の長城の内側

▼296▼万里の長城の外側

▼297▼

▼298▼万里の長城

▼299▼

▼300▼

▼301▼

▼302▼

▼303▼

▼304▼廃線利用のトロッコ王国

▼305▼折り返し点

▼306▼

▼307▼美深駅 気温15度 8月なのに寒い! ((((;゚д゚))))

▼308▼

▼309▼トロッコ王国

▼310▼

▼311▼

▼312▼美深駅前の通り

▼313▼

▼314▼美深くん

▼315▼美深ちゃん

▼316▼

▼317▼

▼318▼美深駅の時刻表

▼319▼

▼320▼藤田菜七子騎手

▼321▼

▼322▼

▼323▼美深駅

▼324▼

▼325▼

▼326▼

▼327▼

▼328▼

▼329▼エゾシカのはく製 かなりデカい! 角の先端の高さ180センチくらい
クルマがまともにぶつかったら グシャグシャになる ((((;゚д゚))))

▼330▼

▼331▼びふか温泉の立ち寄り湯に入る

▼332▼

▼333▼

▼335▼

▼336▼

▼337▼

▼338▼

▼339▼

▼340▼

▼341▼近くに自衛隊の基地があるのかな

▼342▼

▼343▼

▼344▼

▼345▼

▼346▼

▼347▼稚内に来た

▼348▼有名な防波堤ドーム
少し予算を増やして観光名所にしてしまったアイデアは秀逸!

▼349▼

▼350▼こんな感じ

▼351▼こっちは普通の防波堤

▼352▼

▼353▼

▼354▼海面より右の道路が 低く感じるんですけど ((((;゚д゚))))

▼355▼何ともシュールな空間

▼356▼青亀号

▼357▼

▼358▼外から見るとこんな感じ

▼359▼

▼360▼

▼361▼

▼362▼

▼363▼

▼364▼ノシャップ岬の先端へ向かう

▼365▼

▼366▼

▼367▼地の果てという感じがしてきた

▼368▼

▼369▼

▼370▼

▼371▼

▼372▼

▼373▼

▼374▼

▼375▼

▼376▼

▼377▼この荒涼感がたまらない (^_^;)

▼378▼

▼379▼

▼380▼

▼381▼

▼382▼

▼383▼稚内駅

▼384▼

▼385▼

▼386▼

▼387▼ロシアから出稼ぎ?

▼388▼

▼389▼

▼390▼

▼391▼

▼392▼稚内の飲食街 人影なし クルマ社会だから夜は家で飲むのかな

▼393▼淋しい男の相手をするのか スナック数軒が営業中

▼394▼

▼395▼

▼396▼

▼397▼

▼398▼寒いので味噌ラーメンとビール (^_^;)

▼399▼

▼400▼ラーメン屋の前にいたネコ 北海道のネコは冬はどうしているのだろう?

▼401▼

▼402▼

▼403▼

▼404▼夜の防波堤

▼407▼

▼408▼

▼409▼

▼410▼

▼411▼

▼412▼

▼413▼

▼414▼

▼415▼

▼416▼

▼417▼

▼418▼

▼419▼日本の最北端

▼420▼

▼421▼右が最北端の碑 左が樺太を探検した間宮林蔵の像

▼422▼

▼423▼

▼424▼

▼425▼間宮林蔵

▼426▼カッコイイ

▼427▼

▼428▼

▼429▼

▼430▼

▼431▼

▼432▼宗谷岬の歌

▼433▼

▼434▼宗谷海峡の海

▼435▼

▼436▼

▼437▼

▼438▼

▼439▼

▼440▼さらに海岸線を進む 左はオホーツク海

▼441▼

▼442▼

▼443▼

▼444▼

▼445▼

▼446▼のんびりした牛さんたち

▼447▼

▼448▼

▼449▼

▼450▼

▼451▼クッチャロ湖

▼452▼

▼453▼

▼454▼

▼455▼湖畔でキャンプする人たち

▼456▼

▼457▼

▼458▼

▼459▼

▼460▼晴れてきた

▼461▼

▼462▼

▼463▼

▼464▼

▼465▼

▼466▼

▼467▼

▼468▼

▼469▼

▼470▼

▼471▼

▼472▼

▼473▼

▼474▼

▼475▼

▼476▼

▼477▼

▼478▼

▼479▼

▼480▼五味温泉

▼481▼

▼482▼

▼483▼

▼484▼

▼485▼温泉の館内

▼486▼

▼487▼

▼488▼

▼489▼

▼490▼浴後のビール (^_^;)

▼491▼

▼492▼

▼493▼

▼494▼

▼495▼

▼496▼

▼497▼

▼498▼

▼499▼今この辺にいる

▼500▼

▼501▼

▼502▼

▼503▼

▼504▼

▼505▼

▼506▼

▼507▼

▼508▼

▼509▼

▼510▼

▼511▼

▼512▼

▼513▼岩尾内湖

▼514▼

▼515▼

▼516▼

▼517▼

▼518▼

▼519▼

▼520▼

▼521▼

▼522▼

▼523▼

▼524▼

▼525▼

▼526▼

▼527▼

▼528▼

▼529▼

▼530▼こうゆう大自然の道が延々と続く

▼531▼

▼532▼小川に沿って走る

▼533▼

▼534▼

▼535▼

▼536▼

▼537▼

▼538▼

▼539▼

▼540▼

▼541▼

▼542▼

▼543▼

▼544▼

▼545▼

▼546▼

▼547▼河原でコロッケを焼いて食べているところ

▼548▼

▼549▼

▼550▼お米が実っている

▼551▼実るほどコウベを垂れる稲穂かな

▼552▼アップするとこんな感じ

▼553▼

▼554▼一つの田んぼの広さが 本州とは比較にならないほど大きい

▼555▼これは刈り取ったあと?

▼556▼

▼557▼

▼558▼

▼559▼美瑛に来た
これは線路を渡る歩道橋なんだけど 非常に豪華!

▼560▼

▼561▼

▼562▼歩道橋の内部

▼563▼

▼564▼歩道橋の上から見た線路

▼565▼

▼566▼

▼567▼

▼568▼

▼569▼美瑛駅

▼570▼美瑛駅前

▼571▼美瑛駅前の通り 何だかスゴくオシャレな感じ

▼572▼

▼573▼

▼574▼

▼575▼

▼576▼電車で来てレンタサイクルを利用する人もいるみたい

▼577▼美瑛駅前

▼578▼

▼579▼美瑛駅前の通り

▼580▼

▼581▼

▼582▼

▼583▼

▼584▼中富良野駅 美瑛駅に比べると安っぽい

▼585▼富良野駅

▼586▼

▼587▼

▼588▼

▼589▼

▼590▼

▼591▼

▼592▼

▼593▼富良野駅の駅そば

▼594▼

▼595▼

▼596▼

▼597▼

▼598▼

▼599▼

▼600▼

▼601▼

▼602▼富良野線のあゆみ

▼603▼120年前

▼604▼62年前

▼605▼62年前

▼606▼

▼607▼

▼608▼

▼609▼

▼610▼

▼611▼

▼612▼

▼613▼

▼614▼

▼615▼

▼616▼

▼617▼

▼618▼

▼619▼

▼620▼

▼621▼

▼622▼

▼623▼

▼624▼

▼625▼

▼626▼

▼627▼

▼628▼

▼629▼

▼630▼ジャリ道を走る

▼631▼

▼632▼

▼633▼

▼634▼

▼635▼

▼636▼

▼637▼釧路空港の待合ロビー 15:25のピーチに乗る

▼638▼もうアルコールOK (^_^;)

▼639▼

▼640▼

▼641▼

▼642▼

▼643▼搭乗ゲート前の待合室

▼644▼ソーシャル・ディスタンスで 真ん中の席は空席

▼645▼

▼646▼成田第3ターミナルから第2ターミナルへ歩いているところ

▼647▼第2ターミナルの到着状況 欠航が多い

▼648▼第2ターミナルの到着状況(つづき)

▼649▼第2ターミナルの元祖寿司は コロナで休業中だった (T_T)

▼650▼

▼651▼出発カウンター 閑散としている

以上で全部です 最後までご覧いただき ありがとうございました

歩くの大好き
Copyright (C) M.KOSUGI. All Rights Reserved.