.港区

佐々木希を「完売画家」中島健太が描いた

313919143_8186636084739885_7926403346676441935_n

35261754

 

 こんな可愛い奥さんがいても

  浮気しちゃう男(←)がいる!

 というのが、とても不思議です

20221007s00041000637000p_view

  (^_^;)

 

女優の佐々木希(34、→)が4日までにインスタグラムを更新。

自身がモデルの油絵を公開し、反響を呼んでいる。

  佐々木希:「嬉しい。。

  画家の中島健太さんに私の油絵を描いていただき、

  大変貴重な経験をさせていただきました」

Kenta-Nakajima

 

開催された個展ですべての作品が完売する

  “完売画家”として注目を集める中島健太氏(←)

が手がけた自身の油絵を公開。

作品は、同日から東京・国立新美術館で開幕した

  『第9回 日本美術展覧会

で展示されている。

ファンからは

「天使かと思いました」

「なんて美しいんだろう のんちゃんの美しさに

 うっとりしちゃいますし、見に行きたいです」

「のんちゃんの美しさは、

35261755

 後世にしっかりと伝えるべき」

「のぞみさんから湧き出る優しさや強さが

 伝わってくるみたいで…感動しますね」

「美しい。落札したいです」

「ほんとに絵?さわれそうなんだけど」

「希さんがモデルを引き受けてくれるとは、

 画家冥利に尽きますねぇ。

 ぜひ実物を観なくては!」

「FFのユウナ様みたいです」

とさまざまなコメントが寄せられている。

 

35261753

 

坂タモリ港区編

35261477

noborizaka_saka

 

ブラタモリで、地理や地学への造詣の深さを見せつけたタモリ氏が、18年ぶりの著書を出版しました

今回のテーマは港区で、私の現在の地元でもあるので、慣れ親しんだ坂がいっぱい登場して、超ウレシイです

実は港区は、都内でも有数の「坂の多い区」です

東京の地形は、山の手と下町に分かれてますが、その境目は地形的にかなりハッキリしていて、その境目には急な坂が多いのです

港区に住んでいるだけで、かなり足腰が強くなるような気がします

(^_^;)

 

35261476

 

タモリ氏、18年ぶりの著書!

日本坂道学会」再結成を記念して、会長の山野勝氏も監修者としてお江戸と東京の坂を徹底ガイド。

今回は、江戸の坂道の二大双璧の一角、「港区」の不朽の名坂87坂を味わい尽くす。

前著「タモリのTOKYO坂道美学入門」から18年。

jintesya_dendou_sakamichi

なんと、港区の名坂が再開発によって消失したり、高層ビルができたり、江戸の坂道を取り巻く風景はずいぶん変わった。

坂道写真家」タモリ氏は、坂の写真を自ら歩いて改めて撮影。

今の東京と江戸の坂道がせめぎあう2022年の東京を、見事にカメラに収めている。

併せて自身のさまざまなエピソードもまじえて、坂めぐり、歴史めぐりのお散歩コースも14コース紹介する。

新発見&再発見満載の1冊に!

さらに本書は、江戸時代の古地図と現代MAPを同じエリアで徹底比較し、江戸の面白い文化の話も満載。

map

▲港区の古地図 芝増上寺付近

 

まさに「お江戸&東京 坂道バラエテイ」第1回、「港区の名坂編」である。

[本書で取り上げた主な「江戸の名坂」87坂14コース]

[三田の坂]  「幽霊坂」~「魚籃坂」~「聖坂」
[三田の坂] 「綱坂」~「神明坂」~「日向坂」
[赤坂の坂] 「薬研坂」~「九郎九坂」~「三分坂」~「丹後坂」
[赤坂の坂]  「南部坂」~「檜坂」~「氷川坂」
[赤坂の坂]  「本氷川坂」~「寄席坂」~「丹波谷坂」~「閻魔坂」

[虎ノ門の坂]  「江戸見坂」~「霊南坂」
[六本木の坂]  「雁木坂」~「道源寺坂」~「御組坂」
[六本木の坂]  「於多福坂」~「鳥居坂」~「芋洗坂」
[麻布台の坂]  「狸穴坂」~「植木坂」~「鼠坂」
[麻布十番の坂] 「暗闇坂」~「一本松坂」~「大黒坂」

[西麻布の坂] 「牛坂」~「狐坂」~「狸坂」
[南麻布の坂] 「釣堀坂」~「奴坂」~「青木坂」
[白金台の坂] 「蜀江坂]~「三光坂」~「明治坂」
[高輪の坂] 「洞坂」~「柘榴坂」~「桂坂」~「天神坂」

 

img_58501dedcc266e349e9c4dbbd4da54d1391199

 

著者:森田一義

1945年福岡生まれ。早稲田大学中退後、芸能活動を開始。「ブラタモリ」「タモリ倶楽部」「ミュージックステーション」「タモリステーション」「世にも奇妙な物語」など人気番組で活躍中。博覧強記で多趣味で知られ、「日本坂道学会」副会長にして「坂道写真家」。著書に「タモリのTOKYO坂道美学入門」(講談社刊がある。

 

 

9

監修:山野勝

1943年広島県呉市生まれ。早稲田大学政経学部新聞学科卒業。講談社常務取締役を経て退職後、「坂道研究家」として活躍中。「朝日カルチャーセンター」「NHK文化センター」などで17年間「坂道講座」の講師を務める「日本坂道学会」会長で、著書に「大江戸坂道探訪」(朝日新聞出版)。「日本坂道学会」のオンライン講座も今年9月に開設。

 

「お江戸・東京 坂タモリ 港区編」
発行:(株)ARTNEXT
発売:日販アイ・ピー・エス
価格:1650円(税込み)
ISBNコード:978-4-910825-05-2

 

tokyo23map

 

0omotemap_01

▲クリックすると拡大します

ゆっくり動画へ

マセラティ乗り捨て

MASERATI_Quattroporte

 

カローラよりベンツが多いと言われている港区ですが、さすがにマセラティ乗り捨てとは豪気ですねぇー

たぶん酒に酔っていて、アルコール抜きの時間かせぎだとは思いますけど、「当て逃げ」とどっちが得かな?

盗難車で事故なら、かなり悪質です  (^_^;)

 

 

 

六本木歌舞伎

35260953

ebizou

▲戸塚祥太  市川海老蔵

 

 ずいぶん雰囲気が

  変わりましたね~

 「不良の物語」なら

  演技なしの地でいけるかも~

 (^_^;)

 

35260956

▲西麻布事件の直後 → 現在

 

市川海老蔵(44)らが2015年に始めた「六本木歌舞伎」の第四弾が2/18、東京・EXシアター六本木で開幕する。

通称「白浪五人男」、弁天小僧ら盗賊団が活躍する世話物

青砥稿花紅彩画(あおとぞうしはなのにしきえ)」

を基に、時空を超えて展開する物語で、人気グループ「A.B.C-Z」の戸塚祥太(35)らが出演する。

第三弾まで宮藤官九郎、リリー・フランキーらの作品を歌舞伎化してきたが、三年ぶりの今回は初めて古典演目を題材に選んだ。

IMG_2663-2

制作発表で市川海老蔵は

「今の人に伝統文化をもっと感覚的に感じてもらうため

 古典を面白くつくり変える。

 今でいう不良の物語で、情熱、粋なところを

 歌舞伎の素晴らしさを生かして伝えたい」

と意図を説明。

現代の物語に「青砥稿花紅彩画」の場面が、劇中劇のように登場する構想だという。

市川海老蔵自身は、弁天小僧菊之助と海老蔵本人役の二役をつとめる。

過去編で呉服屋の跡取り息子、現代編で強盗団を演じる戸塚祥太は歌舞伎初挑戦。

隣の市川海老蔵に

「優しい瞳の奥に、近づけないオーラがある」

と緊張しつつ、

「気持ちが高ぶっている。

 いただいた役をできるように

 歌舞伎の世界にしっかり染まりたい」

と決意を語った。

 

高輪築堤を移設

33a88b2c5de2c5fa33014d63155cad73_1

高輪築堤(たかなわちくてい)

石に白い札のようなものが貼ってあるのは

正確に移築するために、石に番号をふっているのか

train_kikansya_kemuri

 

 鉄道は軍事物資の輸送に重要な役割を果たすのに

  明治の初めには、軍が鉄道建設の邪魔をしていた!

 なんだか牧歌的な時代精神を感じます

  (^_^;)

 

1872(明治5)年の鉄道創建時に東京湾の浅瀬に築かれ、現在のJR高輪ゲートウェイ駅(東京都港区)西側で見つかった「高輪築堤」が、来春にも佐賀市の佐賀城公園で部分的に復元される。

photo0000-5221

築堤建設を決めた旧佐賀藩出身の大隈重信(→)の没後100年の記念事業として、佐賀県が乗り出した。

築堤の石約400個を東京から西に900キロ離れた大隈ゆかりの佐賀市に運び、鉄道開業150周年も併せて祝う。

高輪築堤は、新橋~横浜間の鉄道開業に合わせて、現・田町駅付近から品川駅付近まで約2700mにわたり建設された。

佐賀城本丸歴史館(佐賀市)などによると、当時の兵部省(後の陸軍省と海軍省)の反対で付近の陸地に鉄道線路を通すことが出来ず、鉄道建設の責任者だった大隈重信らの判断で、海上建設に踏み切ったという。

当時は品川駅も海岸にあり、海岸から築堤を見て

「海の上を走る陸蒸気」

として観光名所にもなった。

 

thumbnail4 (16)

▲東京八ツ山下海岸蒸気車鉄道之図 明治4年(1871)頃

実は明治4年、まだ鉄道は出来ておらず

これらの絵は、海外の資料をもとに想像で描いたらしい

そのせいか、変な形をしている  (^_^;)

03-01-01

 

03-01-02

▲現在の田町付近を新橋方面へ走る貨物列車

1906(明治39)年頃、、左下は海

 

その後築堤は、付近の埋め立てで姿を消したが、JR東日本による品川駅周辺の大規模再開発に伴い、約800mが最近出土した。

このうち、国史跡に指定された120m分は保存されるものの、ほかは記録後に解体される。

そこで

「築堤の石垣から外された石の有効活用を」

と佐賀県が移築に名乗りを上げた。

 

あんたが悪い

2021-11-03 16.46.03

kouyou_temple

 

 東京の三田(慶応大学のすぐ近く)の

  あるお寺の掲示板です

 うまいこと言うもんだなぁ

  (^_^;)

 

花森弘卓の「一方的な恨み」

img_29cbd20db63c503360ce08b17d1b6fd924306

taiho

 

 工藤会が裁判官を襲った「裏社会 vs 司法界」という

  日本社会を揺るがす大事件かと心配しましたが

 アホな発達障害野郎による逆恨み事件と分かって

  エラく矮小化しましたが、ホッとしています

(^_^;)

 

白金アシッドアタック事件(硫酸ぶっかけ事件)の犯人、花森弘卓(ひろたか)が、8/28に沖縄県内で逮捕された。

urami_woman

硫酸をぶっかけられた被害者(22)は、花森弘卓(25)とさほど親しい間柄ではなく、過去

「年下なのにタメ口をきいたことでトラブルになった」

とも警察に話しており、被害者は一方的な恨みを買ったとみられている。

ふつうの日本人から見ると

「なんでそんなことをいつまでも」

と思うが、母親が中国人という花森弘卓は、信じられないほど超シツコく、被害者を恨み続けた。

世界的に見ると、日本人は割とサッパリした気質で、敵が亡くなっても「いい人だった」などと言うが、中国人は敵が死ぬと、墓を掘り返してでも恨みを晴らそうとする。

そんな花森弘卓は、Aさんの職場を丹念に割り出し、今年7月には赤坂見附駅からAさんにつきまとい

「お前はオレをバカにしてたよな!」

と凄んでみせた。

ちょっと普通の日本人には理解できない、異常なシツコさ(粘着性)である。

詳細はここをクリック

 

回転寿司ランキング

P012224981_480

sushi_counter

▲がってん寿司・六本木店

 

私は回転寿司がダイスキ!

なんとか次郎みたいな、高くて美味しいのは、当たり前

安くて美味しい回転寿司こそ、お寿司の王道だと思ってます

gooランキングで、回転寿司のランキングがありました

以前、六本木に「がってん寿司」が2軒あったとき、芋洗坂にあった方のお店によく行ってました(ビルの建て替えで消えちゃったけど)

35260743

六本木の「がってん寿司」は回転してないんですけど、価格はほぼ回転価格

注文すると、板前さんが「がってん承知!」って言うんですけど、クセになっちゃって、別系列のお店に転職しても、つい「がってん承知!」と言ってしまうんだとか

最近は「無添くら寿司」によく行ってます

(^_^;)

 

* * * * * * * * * *

 

640x640_rect_141433817

1位 スシロー 340票

2位 無添くら寿司 238票(→)

3位 はま寿司 165票

4位 かっぱ寿司 81票

5位 がってん寿司 51票

6位 回転寿しトリトン 33票
7位 すし銚子丸 32票
8位 もりもり寿し 16票
9位 海鮮三崎港 14票
10位 氷見きときと寿し 13票

(gooランキング 集計期間:2020年 11/25~12/9)

 

首曲がりトンネル

shinrei_spot_tunnel

 

私は必要があって よく通るのですが

 本当に天井が低くて

かがんだりしないと通れません

 世にも珍しいトンネルです

(^_^;)

 

高輪ゲートウェイ駅の北側に、JR山手線や京浜東北線、東海道本線などの線路を東西方向にくぐる、正式名称「高輪橋架道橋下区道」があります。

このガード下、天井が非常に低いことで有名で、高さ制限はわずか1.5m

タクシー屋根の表示灯がぶつかって壊れることから「提灯(ちょうちん)殺しのガード」、また人の身長よりも低いことから「首曲がりトンネル」といった異名があります。

この「高輪橋架道橋下区道」が、高輪ゲートウェイ駅周辺の開発に伴い、様変わりしています。

現在、すぐ北側に歩道付き2車線道路の新たな「第二東西連絡道路」を建設中。

完成とともにそちらに切り替えられたのち、現在の架道橋下区道は役目を終えます。

工事に伴い、すでに自動車は通行止めに。

タクシーが天井スレスレに通り抜ける光景は、もう見られなくなっています。

さらに5月10日(月)からは、西側部分が全面通行止めになり、歩行者用通路は旧鉄道敷上に設けられた仮通路に切り替えられます(6月1日からはさらに北側の別の仮通路に切り替え)。

もともと山手線や京浜東北線は西側のガード下入口付近を走行していましたが、線路が東側に切り替えられたあと、線路跡は更地に。

この入口周辺の光景も、以前に比べ開放的な印象になっています。

工事計画では新たな歩行者用通路(地下)の完成予定は2026(令和8)年度。

「提灯殺し」はもはや発生しなくなったとはいえ、このガード下道路はまだ「首曲がりトンネル」としてしばらく残ることになりそうです。

なお「第二東西連絡道路」の完成は2031(令和13)年度の予定となっています。

35260742

 

広尾の古民家

kominka001

obakeyashiki

 

この近所に住んでいたことがあるので、前を通るたびに「なんじゃ、これは?」という気がしました

周囲は高級住宅街なのですが、この家の周囲だけ別世界

「古民家」などという風流なシロモノではなく、「ゴミ屋敷」「お化け屋敷」といった感じ

夜は中に電球が1個点灯していたので、人が住んでいるみたいでした

((((;゚д゚))))

 

明治通り沿いの広尾商店街に入る交番の向かいの古民家が、撤収・解体されることがわかった。

以前から

「今にも崩れそう・・・」

「傾いている!」

と話題騒然だった。

関係者の話では、住人が亡くなり解体することになったそうです。

昨年は二階の窓が外れて、一時警察沙汰になるような事もあった。

いつも見慣れた風景が無くなる事もあり、近隣の住民が写真に収める姿も見られた。

 

▼この人が住んでいたそうです

09

詳細はここをクリック