Category » ネコ動画
マルとオレオと藤あや子
藤あや子さん
59歳で もう孫もいるんですが
さすが秋田美人 老けませんねー
(^_^;)
華やかなステージと艶のある歌声で人気の藤あや子(→)。
最近では猫好きの人々を中心に
「マルオレちゃんのママ」
としても注目されている。
ほぼ愛猫のことだけを発信している自身のツイッターは、既にフォロワー17万人超。
ふとした瞬間の2匹の表情、しなやかなポーズ、コミカルな動き…。
「このかわいさを独り占めするわけにはいかない!」
と自ら広報担当を買って出て、2匹を激写する日々だ。
SNS(会員制交流サイト)で反響の大きかった自信作から未発表カットまで、マルオレの魅力を詰め込んだ写真集が、このほど刊行された。
ふじ・あやこ
秋田県仙北市角館町生まれ。昭和60年、NHK「勝ち抜き歌謡天国」で優勝し、平成元年デビュー。「こころ酒」で日本有線大賞を受賞。「むらさき雨情」「花のワルツ」などヒット曲多数。自ら作詞・作曲も行う。趣味は絵画。
マタタビ酔い
ネコにマタタビをあげると
すごく喜びますが
与えすぎると泥酔して
ヘロヘロになる危険があります
(^_^;)
猫がマタタビの葉に体をすりつけるのは、ウイルスなどを運ぶ蚊から身を守るため――。
こんな研究成果を、岩手大などのチームが発表した。
葉に含まれる化学物質を体毛に付けることで蚊を遠ざけているという論文が20日付の米科学誌「サイエンス・アドバンシズ」電子版に掲載される。
猫はマタタビを見つけると、顔をすりつけたり、地面に転がったりする。
この反応は江戸時代から知られていたが、なぜマタタビを好むのか、明確な理由は不明だった。
岩手大の宮崎雅雄教授(分子生体機能学)らは、欧米で猫が好む植物に、蚊が嫌う化学物質が含まれているのに着目。
マタタビの葉から、構造がよく似た「ネペタラクトール」を取り出すことに成功した。
さらに、ネペタラクトールを頭部に塗った猫と、塗っていない猫をケージに入れ、30匹の蚊を放つ実験を実施した結果、塗った猫は体に止まる蚊の数が半減した。
マタタビに反応している間、猫の脳内では幸福な気分が増す神経伝達物質が出ていることも確認できたという。
ヒョウやジャガーなどの大型のネコ科動物にネペタラクトールを与えても、同じ反応が見られた。
宮崎教授は
「転げ回るのはただ喜んでいるのではなく、
ネコ科の長い進化を通じて獲得した本能行動の一つだろう」
と話している。
東原和成・東京大教授(生物化学)の話
「マタタビへの猫の反応は、蚊を避けるためなら合理的に説明がつく。
長年の謎に対する答えになり得る成果だ」
映画 ネコの一週間
Amazonプライムビデオにあった、46分の短編映画
イギリスのある村の飼いネコ50匹に、GPSと小型カメラを取り付けて、その行動範囲や生態を探るというプロジェクト
生物学者も参加して、かなり本格的な研究をしています
犬と違ってネコは、外出中の行動について、飼い主もよく知りません
ネコたちは、家の中では「ネコをかぶって」ペットのフリをしていますが、外出中は狩りをしたり、他のネコとケンカをしたり、野生生活を大いに楽しんでいるようです
Amazonプライムは、毎月500円の会費を払うと、Amazonの送料が無料になったり、Amazonプライムの数千本の映画が無料で見放題になったりする特典があるので、会費の価値は十分にあると思います
(^_^;)
ラッセルにゃんこ
ご好評のラッセルネコ。
#野沢温泉
#桐屋旅館
#ねこ温泉
#雪ねこ
#看板猫 pic.twitter.com/RHVzNrgGW0— 桐屋旅館 Kiriya Ryokan (@kiriya_ryokan)
January 7, 2021
ネコは寒さに弱いので
ふつうコタツで丸くなりますが
寒さに強い子もいるようです
(^_^;)
新宿区長の現場猫
今から5年ほど前、クリエイターの「くまみね」さんが、ネコが電話しているイラスト画像をツイッターにアップした。
その後、そのネコを使った非公式なコラージュ画像などが作られ、工事現場でよくもないのに「ヨシ!」と指をさしたりする「現場猫」なるキャラが誕生。
日を追うごとにバリエーションも増え、人気を獲得していった。
くまみねさんは、「仕事猫」なる公式キャラを生み出しこちらも人気となる。
12月27日には、新宿区とのコラボがTwitterで発表となり動画もアップされた。
中国コロナウイルスの感染拡大が懸念される中、新宿区からのマスク着用を呼びかける「マスクヨシ」キャンペーン。
動画では、新宿区長の吉住健一(→)が見事な「ヨシ!」のポーズを披露している。
反響を呼び、多くの「いいね」を集めたツイート。
返信には、猫にセリフを言わせたコラ画像や、キャンペーンに好意的な意見等が多く寄せられていたようである。