お笑い北朝鮮
北朝鮮と言うと虐殺とか餓死とか、暗くて恐ろしいニュースが多いですが、これは珍しく「お笑い北朝鮮」ニュース
ロシア外交官の一家、長旅で疲れているはずなのに、本当にウレシそうですね
暗黒独裁国家の外に出られたからでしょうか?
(^_^;)
月曜日, 8 of 3月 of 2021
かんちょうていにちじょう
北朝鮮と言うと虐殺とか餓死とか、暗くて恐ろしいニュースが多いですが、これは珍しく「お笑い北朝鮮」ニュース
ロシア外交官の一家、長旅で疲れているはずなのに、本当にウレシそうですね
暗黒独裁国家の外に出られたからでしょうか?
(^_^;)
相対性理論は、時間が伸び縮みするなど、それまでの物理学を根底からひっくり返すような斬新な理論でした
公表された当時、これを理解出来る人は世界で数人しかいないと言われていたそうです
もちろん今では理学部の大学生でも、常識として理解しています
(^_^;)
1931年に二人の天才が交わした言葉:
アインシュタイン
「あなたの作品の最も素晴らしいところは、その普遍性ですよ。
一言も言葉を発しなくても、
世界中の人々に理解されているなんてね」
チャップリン
「その通りです。しかしあなたのほうがはるかに凄い。
あなたの理論を誰ひとり理解していなくとも、
世界で人気があるのですから」
▲映画「独裁者」より
▲ヒトラーの演説
チャップリンとヒトラーは、わずか4日違いで同年齢です(アインシュタインは10歳上)
ヒトラーも時代が生んだ、一種の天才かもしれません
いま、日本の近くの大陸には、ヒトラーより危険な独裁者がいます
((((;゚д゚))))
米国の旅行情報専門サイト、ビッグ7トラベルが1/14(現地時間)発表した
「インスタグラムに投稿したい世界の国・都市トップ50」
で、東京が1位になった。
同サイトは、各旅行地のハッシュタグがつけられた回数やアンケート調査の結果、自社の編集チームの評価などを総合して順位を決めたとし、インスタグラムに投稿する写真を撮影するのに最も適した場所、最も写真映えする場所を選んだと説明した。
1位は東京で、インスタグラムに投稿された写真につけられた「#tokyo」のハッシュタグは5300万以上に上った。
2位はフィリピン、3位はフランス・パリ、4位は米ニューヨーク、5位はトルコ・イスタンブールだった。
また、旅の目的地がインスタ映えするかどうかは、旅行業界に最も大きな影響を及ぼすトレンドの一つだと説明した。
美術館に冷凍ショーケースを作り
永久保存したらどうでしょう
(^_^;)
スペインの首都マドリードは50年ぶりの大雪に見舞われ、大混乱となっています。
あるマドリード市民が芸術的な雪だるまを造り、話題となっていました。
完璧なヴィーナス像!
もはや氷像と呼ぶべき美しさですが、さすが芸術大国スペインと言ったところでしょうか。
さっぽろ雪まつりに納品したいレベルです。
数日でこれだけの作品が登場するのだから、スペインに日常的に雪が降ったらどうなるのかと期待する人がたくさんいました。
* * * * * * * * * *
海外掲示板のコメント
●彼女はホットに見える。
●オレが付き合ったどの女より暖かい。
↑オレもだ……。
●マドリードの連中は100年に1度の雪をフルに楽しんでいるな。
↑(投稿者)実際にその通りだよ。
↑スキーを履いて背中にパラモーターをつけているやつもいた。
↑北欧からもっと雪を送って欲しい。きっと退屈なスペイン人たちが新しいルネッサンスを作り上げる。
●何十年に一度の雪だっていうのに、すでにエキスパートレベルの彫刻だぞ。
↑すでに彼らは多くの彫刻経験がある学生がいるからな。濡れた雪はちょっと冷たい粘土版みたいなもんだ。
●このヴィーナスは、近代の美の標準型に近づいている。オリジナルより高いヒップライン、ちょっと痩せているなど。
●これの一番のお気に入りは胸。
発見当時は 卑弥呼のいた邪馬台国か!
と大騒ぎになった吉野ヶ里遺跡
歴史オタクには たまらない魅力です
(^_^;)
吉野ヶ里遺跡、1月〜2月限定で本物の青銅器作れるから超オススメ…
なんなら来年も行きたい…
鏡は超磨いたら写真(↓)みたいにピカピカになるよ…
知ると知らないとでは大違い
それが本当の知識
というものです
(^_^;)
突然だが、あなたは「火災保険」に加入しているだろうか?
一戸建てに住む人なら、もちろん「Yes」と答える方が大半だろう。
しかし、「今まで保険金を受け取ったことがあるか?」という質問には、ほとんどの方が「No」と答えるのではないだろうか。
「火災保険」はその名前の印象から、「火災」が起きなければ保険金の対象にならないと勘違いしている人が多いが、実は「台風」や「雪」などによる被害も対象だ。
しかも、実は経年劣化による “ちょっとした被害” でも、それが「災害の影響」と判断されれば、保険金がおりることを知らない人は多い。
その額なんと「平均104万円」。
「築7年以上の一戸建て」のうち「約95%以上」がその対象となり、受け取り金額の平均は「104万円」にものぼるというのだ。
今回は、戸建てに住んでいる人なら知っておくべき「火災保険の実態」と、加入者であれば絶対に活用したい「驚きの裏ワザ」をご紹介したい。
▲万世橋警察署
いつも持ち歩いてるバッグをどこかに置き忘れてガッカリしていたのですが、警察から電話があって、心当たりがあるなら取りに来てくださいとの連絡だった
バッグの中に「拾ったら連絡ください」という紙を入れて、名前と電話番号とメルアドを書いておいたのが良かったみたい
こうやって遺失物がちゃんと戻って来るのは、世界中で日本だけかもしれません
日本人に生まれて良かったなぁ、と感じました
そんな訳で、秋葉原駅の近くにある万世橋警察署に出かけました
「秋葉原警察署」にした方が通りが良いように思うのですが、警察署の名前って割と保守的で、めったなことでは変えませんね
例えば警視庁って、本来なら「東京都警察本部(都警)」とするのが筋なんですが、明治の初めから使ってる伝統的な名称を使ってます
そのために警視庁と警察庁と検察庁という似たような名前が並び、その違いをちゃんと言える人の方が少数派かもしれません
そのあと電気街を散歩したんですけど、かわいいメイドさん(→)がいっぱい客引きをしていて、日本は平和だなぁ、なんてホッコリしました(日本人に生まれて良かったなぁ)
12年前には、スゴイ事件が起きたけどね
(^_^;)
今 Amazon で確認したら1600円でした
100円ショップで腕時計が買える今では、さほど安いとは思いませんが、こんなところで日本製品への信頼性が築かれているんですね
(^_^;)
この腕時計は世界で最も売れている腕時計の一つとも言われています。
今までに累計1億個以上、世界中で年間300万個以上が売れているそうです。
ちなみに米アマゾンではこの腕時計のレビュー数は1万6000件を超えていて、多くの人達から素晴らしい腕時計だという評価を得ているようです。ウィキペディアによると
カシオは電子計算機技術を活かして1974年からクォーツ式腕時計の市場に参入した。
デジタル腕時計の多機能性を追求し、1983年に発売した「G-SHOCK」シリーズは腕時計としては破格の耐久性を備えた製品として世界的ヒットを飛ばした一方、1980年代には並行して、廉価で薄型な実用デジタル時計を低コスト量産する技術開発をも推進し、国際的な最廉価帯の腕時計市場を席巻した。
F-91Wは、この低価格ラインで特に成功したカシオ製品の一つであり、細部の改良を受けながらも20年以上にわたり生産が続いている。
日本での2019年初頭時点での実売価格は、実店舗・通信販売とも900円から1,000円前後である。
カシオはこれまでの販売量を公表していない。
時計ジャーナリストの広田雅将は2016年に執筆したコラムで、業界関係者から聞いた、本製品が「今までに売れた数は億を越えるだろう」との推定を記述し、その普及ぶりについて
「もはや人類のインフラだ!」
と評した。
イギリスのライター、ダンカン・マースデンは2019年のネットコラムでF91Wの生産量を「年間300万個」と記述している。
デザイン・ミュージアム・ロンドン(英語版)の責任者を務める評論家スティーブン・ベイリーは、この製品のデザインについて「控えめな傑作」であると評している。
という訳で今日はそんな腕時計『カシオ F-91W』についての反応を紹介したいと思います。
米アマゾンのレビュー数は驚愕の1万6000件超え↓
https://www.amazon.com/Casio-F91W-1-Classic-Resin-Digital/dp/B000GAWSDG/ref=cm_cr_arp_d_product_top?ie=UTF8
動画
以下海外の反応↓
・正直なんでこの腕時計がそんなに人気なのか分からない・・・
これよりも素晴らしい腕時計は沢山あるのに。
・腕時計に何を求めるかによるだろう。
高級ブランド好きでファッション性を求める人には向いてないだろうね。
でも時計としての機能と性能を求める人にはによるだろう間違いなくオススメできるよ。
・この腕時計を見た人は古臭いデジタル時計と思う人もいるだろう。でもそれが良いんだよ。
この腕時計は非常に安く買えるのに、デジタル時計としての性能と使い勝手は非常に優秀だからだ。
これは電池を何年も取り替えなくて良いし、ストップウォッチ、アラーム、カレンダー、防水性という基本スペックを全て備えているんだからね。
・むしろこのデザインが良いんだよ。
このデザインを見ると80年代や90年代の素晴らしい時代を思い出すんだ
・私はデジタル腕時計にはあまり関心も興味もなかったんだけど、ここ数年でその評価はとても上がってきてる。
カシオの腕時計はコスパを考えると非常に素晴らしいと言えるだろう。
・これストレンジャーシングスのダスティンもしてた時計だよね。
(80年代の少年達の青春と恐怖を描いたドラマ、ストレンジャーシングスより↓)
・これはもはや腕時計界のレジェンドだと思う。
・正直この腕時計は全ての男性が生涯に1度は所有するべき物だと思う。
・↑本当にそう思うよ。
この時計は一生使えるだろうからね。
・俺も持ってたなこれ。
・この腕時計は父親から買って貰った奴だわ。
・高校生の頃この腕時計をしてたよ。
これはとても頑丈だった。
・これは安い腕時計だけど決して使い捨てるような物ではない。
私はこの腕時計を自分の子供に受け継がせるつもりだ。
・日本人が何かを作る時、それは一生使えることを意味するんだよな。
・私は最近30年物のアンプを手に入れたけど、勿論それは日本製だったよ!
・この腕時計は腕時計界のトヨタだな。
・今32歳だけど2個目のカシオF-91Wを使用してるよ。
自分はオーストラリアで13歳の時からこの腕時計を使ってたんだけど、最初に使ってた奴は無くしてしまったんだよね。
・自分はカシオなら『A168』の方が好きだけどな。
(こちらも最高傑作の一つとして世界中で馬鹿売れしてます。CASIO A168WA-1 ↓)
・トルコ人だけど、これは私が子供の頃にずっと欲しいと思っていた物だった。
それが10ドル以下の値段で売ってたから買ったんだけど、正直私が買った物は本物なのか偽物なのかも分からない。
でも子供の頃から憧れていた物が手に入って本当に嬉しいよ。
ベッドの中でバックライトをつけるだけでも楽しいんだ。
・俺はこの腕時計の偽物が出回ってるなんて思ってもいなかった(笑)
(調べてみると偽物も相当数出回っているようです。)
・正直これは今まで所有した物の中で最高の腕時計だと思ってるよ。
・父親はロレックスやオメガも持ってたけど、人生の終盤に使ってたのはこのカシオの腕時計だったよ。
・これは重くて高級な腕時計にウンザリしてる人には本当にオススメだよ。
軽くて気軽に使える最高の腕時計だからね。
・これ防水性能もあるから手を洗う時にも外す必要ないのが良いんだよ。
仕事柄汚れたり濡れたりすることもあるんだけど、そういう場所でも気にせず付けていられるのが素晴らしいよね。
・私は毎日スマートウォッチを使っていたんだけど、充電がすぐ切れることにイラついてこのカシオの時計を買ったんだ。
初めてこの時計を手にした時はその小ささに驚いたよ。
体が大きい人の場合はこの腕時計はかなり小さく感じるかも知れない。
でもこの腕時計は付け心地がとても快適で、身につけていることを忘れてしまうくらい軽いんだよ。
そしてカレンダー機能が付いてるのも良いよね。
いつも、あれ今日何日だっけ?と忘れてしまうことがあるからこれがあると非常に便利だよ。
そして腕時計の設定も簡単で、24時間モードと12時間モードを簡単に切り替えることができるのも最高だ。
バックライトは片側点灯だから夜間は若干見にくいけど、この腕時計の評価は総合的にかなり素晴らしいよ。というか値段を考えると文句など言えないよね。
・腕時計というのは使ってこその物だ。
高級な腕時計を何本もコレクションしている人達もいるけど、このカシオF-91Wは使い倒すことのできる実用性に優れたモデルなんだよ。
・ちなみにこの腕時計はあのオサマ・ビン・ラディンも使用してたんだよな。
・この腕時計はオサマ・ビン・ラディンも使用してたし、オバマも使用してたよ。
・この腕時計の驚くべきことは、30年以上も前からずっと売れ続けているってことだろう。
・自分が子供の頃に流行っていた腕時計が今でも売れ続けてるって凄いことだよな。
この人は大人っぽく見えるけど
まだ20歳なんですね
大復活を期待してます
(^_^;)
白血病からの完全復活を目指す競泳女子の池江璃花子(ルネサンス)が、2021年の初レースとして1月10日に東京辰巳国際水泳場で行われる東京都新春競技会の100メートル自由形に出場することが13日、関係者への取材で分かった。
12月3~6日の日本選手権は体づくりなど強化に専念するため欠場しており、10月の日本学生選手権以来の試合となる。
池江は長期の入院生活を経て、8月に約1年7カ月ぶりに実戦復帰。
個人種目は50メートル自由形のみに出場してきた。
短水路(25メートルプール)で争う今回は距離を延ばし、自身が51秒62の短水路日本記録を持つ種目で泳ぎの感触を確かめる。
完全とは言えないまでも
かなり頼りになりそうですね
(^_^;)
米食品医薬品局(FDA)は12/8、緊急使用許可の申請を受けた米製薬大手ファイザーと独ビオンテックの中国コロナウイルスワクチンについて、1回の投与でも一定の予防効果が見られたことを示した。
中国コロナワクチンは、3週間の間隔をあけて2回の投与が求められている。
FDAは承認を審議する10日の諮問委員会に向けて、ファイザーの中国コロナワクチンに関する文書などを公表した。
米製薬大手ファイザーなどが開発した新型コロナウイルスワクチンの接種が8日から始まった英国で、重篤なアレルギー反応が2例報告されたことを受け、同国の医薬品当局は、深刻なアレルギー反応がある人はワクチンを接種しないよう注意を呼び掛けた。
英国民保健サービス(NHS)の医療ディレクター、スティーブン パウイス氏は、ワクチン接種でアナフィラキシー反応が報告されたとした上で
「過去に深刻なアレルギー反応があった人はワクチン接種を受けないよう、
英国医薬品庁(MHRA)から予防的忠告があった」
と述べた。
アレルギー反応を起こした2人は無事に回復しているという。
MHRAは、アレルギー反応に関する追加情報を求めると表明。
ワクチンを開発したファイザーと独ビオンテックは調査に協力するとした。