50歳からの 青春18きっぷの旅







2010夏



祇園まつり















2010年7月13日〜20日



京都・奈良











▼00▼





▼01▼





▼02▼ 町と山鉾が一体になっている





▼03▼ ときどき雨が降り 意外に涼しかった





▼04▼





▼05▼





▼06▼ 祇園まつりは八坂神社のお祭り





▼07▼ 舞妓さん、芸妓さんの守り神





▼08▼





▼09▼





▼10▼





▼11▼ 哲学の道





▼12▼





▼13▼ 法然院





▼14▼





▼15▼





▼16▼





▼17▼ 銀閣寺





▼18▼





▼19▼ 京都大学の中を歩く





▼20▼ 各町内では、こうやって祭りの運営資金を稼ぐ

大声で 「ちまき、いりまへんかー」 と叫ぶ女の子





▼21▼





▼22▼ 京都の町家





▼23▼ こうゆう山鉾が狭い町内に32基も並ぶ





▼24▼ 舞妓はん





▼25▼





▼26▼ ここで京風呂敷を買った 織田信長時代から続く 超老舗の「永楽屋」





▼27▼





▼28▼ 山伏鉾の皆さん





▼29▼ 山鉾はクギを使わず、縄で締めて組み立てる





▼30▼ ほとんどの山鉾は、狭い道にデ〜ンと置いてある





▼31▼ 浴衣はいいなぁ〜♪ (^_^;)





▼32▼





▼33▼





▼34▼





▼35▼





▼36▼





▼37▼





▼38▼ 京都名物 山椒うなぎ佃煮を味わう





▼39▼ ときどき舞妓はんが通る





▼40▼ 奥に細長いお店が多い





▼41▼





▼42▼ 祇園まつりの中心 四条烏丸交差点 この近くに泊まった

ネットを使うと、以外に直前でも宿がとれる





▼43▼ 前日までは曇り時々雨だったが 山鉾巡行の日は晴れた

猛烈に暑い! 屋根の上の人は大変 (;^_^;;)





▼44▼





▼45▼ 山鉾の大きい車輪が いかにも祇園まつり





▼46▼





▼47▼ こうやって狭い路地から大通りへ出てくる





▼48▼ コンチキチ〜ン♪





▼49▼ 山鉾の前の二人は おじいさんが多かった





▼50▼ 大通りまで出たので これから直角に曲がるところ 大きな見せ場!





▼51▼ 車輪の下に竹を敷いて 少しずつ前輪をズラしていく 観客から拍手





▼52▼ えらい時間をかけて 方向転換完了





▼53▼ エンヤラヤ〜♪ と引っ張る





▼54▼ 滑りを良くするために 車輪と竹の間にかける水





▼55▼ 上に乗っているのは稚児人形

ただし先頭の長刀鉾だけは 生きた少年が稚児になって乗る

稚児の親は莫大な寄付が必要なので大金持ち





▼56▼





▼57▼ 「蘇民将来」は 祇園まつりのキーワード





▼58▼ 家の二階から橋をかけて 山鉾の上に上がれる

山鉾グッズを買うと 観光客でも上げてもらえる





▼59▼





▼60▼ かついでいるように見えるが 下に小さな車輪がついている

大きな木の車輪がついているのは 大型の山鉾だけ





▼61▼





▼62▼





▼63▼





▼64▼





▼65▼





▼66▼





▼67▼





▼68▼





▼69▼





▼70▼





▼71▼





▼72▼





▼73▼





▼74▼ これが山鉾巡行の最後尾 全部通過するのに3時間以上かかる





▼75▼





▼76▼ とにかく ものすごい人出 歩くのが困難





▼77▼





▼78▼ 嵯峨嵐山





▼79▼





▼80▼ 平城遷都1300年祭で展示された 遣唐使船





▼81▼ 完成したばかりの平城宮大極殿 朱雀門よりずっと大きい

ブランド・ゼネコンの竹中工務店施工

ちなみに竹中工務店は今では高級マンションなど作っているが

織田信長の元家臣であった初代竹中藤兵衛正高が

尾張国名古屋にて1610年に創業という超老舗

京風呂敷の永楽屋といい勝負だ (^_^;)





▼82▼





▼83▼ 遠方に見えるのが朱雀門





▼84▼





▼85▼ 天皇即位の礼で使用する高御座(たかみくら)





▼86▼





▼87▼





▼88▼ 天平ファッションを体験できる





▼89▼ このおじさん 似合うね (^_^;)





▼90▼ この日は徳島デー 阿波踊りをやっていた 超にぎやか





▼91▼ 平城宮のお役人が使った机とイス

意外に現代的なデザイン 当時の書類は木簡





▼92▼ 大工さんが使った 素朴なデザインの墨壺





▼93▼ 大阪難波名物のたこ焼き屋

この場所は不法占拠で 最高裁まで争う裁判になっている





▼94▼





▼95▼





▼96▼





▼97▼ ふたたび 古代史の研究 (^_^;)





▼98▼ 帰りは中央線経由 木曽川にかかる桃介橋

川上貞奴福沢桃介のロマンスの場所

近くに二人が過ごした別荘がある





▼99▼
















これで終です ご覧いただき有難うございました (^_^;)









全ての写真(3000枚)を見る











Copyright (C) M.KOSUGI. All Rights Reserved.