■
■
■
国立歴史民俗博物館
■
■
■
2013年5月18日(土)
国立歴史民俗博物館(歴博)は 千葉県佐倉市にあります
非常に充実した展示で 1日では見切れませんでした (^_^;)
▼001▼京成佐倉駅に着いた 成田空港の近くです

▼002▼駅から15分ほど歩く 途中にはこんな民家も

▼003▼佐倉城の跡が公園と博物館になってます

▼004▼

▼005▼土塁を切り通してある

▼006▼歴博のアイドル カムロちゃん

▼007▼国立歴史民俗博物館(歴博)

▼008▼ロビー

▼009▼ミュージアムショップ

▼010▼

▼011▼

▼012▼

▼013▼銅鐸に描かれた文様
女性同士(嫁姑か?)のケンカを 男性がなだめてます

▼014▼

▼015▼銅鏡のウラ 初めて見た
ちゃんと磨いたのも展示して欲しい

▼016▼ハニワ いい表情してますねー

▼017▼

▼018▼

▼019▼日本のポンペイ

▼020▼石棺

▼021▼落書きしてます

▼022▼8世紀 すでに人事考課が行われていた

▼023▼

▼024▼いつの時代も 下っ端はつらいね

▼025▼

▼026▼海の正倉院 沖の島

▼027▼

▼028▼かつて巨岩が神であった

▼029▼

▼030▼

▼031▼村を治める武士の館

▼032▼箸墓古墳

▼033▼縄文時代の倉庫

▼034▼縄文時代の巨大な家 村の公民館か? 山内丸山に実物あり

▼035▼石器の量産プロセス

▼036▼

▼037▼縄文ドリル

▼038▼なぜ目がこんなにデカいのか?

▼039▼下野国には強大な勢力があった

▼040▼エンマ様 全然怖くないね

▼041▼オコト点

▼042▼

▼043▼

▼044▼

▼045▼

▼046▼赤が平氏 青が源氏 緑が武蔵七党

▼047▼鎌倉を守る稜線

▼048▼中世の街並み ちょっとキレイに再現し過ぎかも

▼049▼

▼050▼

▼051▼

▼052▼

▼053▼

▼054▼

▼055▼

▼056▼

▼057▼

▼058▼

▼059▼

▼060▼

▼061▼

▼062▼

▼063▼火縄銃の精巧な部品

▼064▼

▼065▼

▼066▼実に合理的な道具だ

▼067▼

▼068▼江戸時代の日本橋

▼069▼そろそろ閉館時刻が近い
3時間では博物館全体の3分の1も見れなかった
ちゃんと全部見るには 3日間くらいかかるかも

▼070▼ミュージアムショップ

▼071▼17時で閉館 早すぎる!

▼072▼

▼073▼

▼074▼

▼075▼

▼076▼

▼077▼

▼078▼

▼079▼

▼080▼佐倉城の空堀跡

▼081▼

▼082▼

▼083▼

▼084▼

▼085▼

▼086▼

▼087▼

▼088▼

▼089▼

▼090▼

▼091▼

▼092▼

▼093▼

▼094▼

▼095▼帰りはJR佐倉駅から

最後までご覧いただき ありがとうございました (^_^;)

歩くの大好き
Copyright (C) M.Kosugi. All Rights Reserved.