
東京から福岡へ 唐津 伊万里 平戸
佐世保から池島へ 池島を歩く 池島を歩く2 炭鉱の中
長崎に着いた 出島 出島2 旧居留地
長崎ぶらぶら 平和公園 島原 亀山社中
有田 佐賀城 大隈重信記念館 旧古賀銀行
■
■
■
佐賀長崎の旅(8)炭鉱の中
■
■
■
炭鉱の中
2014年9月
▼1154▼港が炭鉱ツアーの集合場所

▼1155▼まず教室で簡単なレクチャー

▼1156▼

▼1157▼

▼1158▼これから石炭を掘りに行きます (^_^;)

▼1159▼炭鉱の動画を上映

▼1160▼歩いて炭鉱入り口へ向かう

▼1161▼この真ん中の人は 炭鉱オタク(炭オタ)らしく
やたら細かいことまで質問していた (^_^;)

▼1162▼

▼1163▼

▼1164▼

▼1165▼

▼1166▼

▼1167▼

▼1168▼

▼1169▼炭鉱トロッコ 動き出した

▼1170▼

▼1171▼

▼1172▼

▼1173▼

▼1174▼

▼1175▼

▼1176▼

▼1177▼

▼1178▼

▼1179▼

▼1180▼

▼1181▼

▼1182▼

▼1183▼

▼1184▼

▼1185▼

▼1186▼

▼1187▼

▼1188▼

▼1189▼

▼1190▼

▼1191▼

▼1192▼途中で降りて またレクチャー

▼1193▼

▼1194▼

▼1195▼

▼1196▼

▼1197▼

▼1198▼

▼1199▼

▼1200▼

▼1201▼

▼1202▼

▼1203▼ガス爆発が一番怖い

▼1204▼

▼1205▼

▼1206▼

▼1207▼炭鉱の最先端部分 廃鉱したので埋めつぶしてある

▼1208▼

▼1209▼

▼1210▼このドリルで岩盤に穴を開け ダイナマイトを仕掛ける

▼1211▼

▼1212▼

▼1213▼

▼1214▼これは石炭を削る巨大なドリル

▼1215▼

▼1216▼

▼1217▼

▼1218▼これでゴリゴリ削りながら横移動する

▼1219▼

▼1220▼

▼1221▼

▼1222▼

▼1223▼

▼1224▼削った石炭はベルトコンベアで運ばれる

▼1225▼

▼1226▼ドリルで穴を開ける実習

▼1227▼

▼1228▼

▼1229▼

▼1230▼

▼1231▼非常時の空気供給

▼1232▼

▼1233▼炭鉱の子供たちのお習字

▼1234▼元炭鉱マンが説明
普段は中国やインドネシアの実習生を教えている

▼1235▼

▼1236▼

▼1237▼

▼1238▼

▼1239▼緊急避難所

▼1240▼

▼1241▼

▼1242▼

▼1243▼

▼1244▼

▼1245▼これがダイナマイトの発火装置

▼1246▼中央から順に時間差で ダイナマイトを爆発させる

▼1247▼それでは地上に戻りましょう

▼1248▼

▼1249▼

▼1250▼

▼1251▼

▼1252▼

▼1253▼

▼1254▼

▼1255▼

▼1256▼

▼1257▼

▼1258▼炭鉱三点セット ヘルメット ライト 電源

▼1259▼

▼1260▼

▼1261▼池島は 猫島になりつつある

▼1262▼

▼1263▼

▼1264▼

▼1265▼

▼1266▼フェリーで大瀬戸港へ

▼1267▼

▼1268▼

▼1269▼ここからバスで長崎へ

▼1270▼長崎に着いた 実際は2時間もかかった


歩くの大好き
次につづく