■
■
■
川上貞奴邸
■
■
■
2015年1月31日
▼001▼新宿駅前にもある モード学園のビル 奇妙な形だね (^_^;)

▼002▼

▼003▼名古屋駅前は 高層ビルの建設ラッシュ

▼004▼

▼005▼市バスで移動中

▼006▼川上貞奴邸に着いた

▼007▼

▼008▼

▼009▼

▼010▼ここが1階の大広間
お客さまが来ると 貞奴がここで 踊りを披露したりした

▼011▼この階段を貞奴が しずしずと降りてくるのかな
演出効果を考えて設計されてますね

▼012▼

▼013▼日本最初の女優 川上貞奴
左右の目が かなり違いますね (^_^;)

▼014▼

▼015▼

▼016▼

▼017▼

▼018▼

▼019▼

▼020▼

▼021▼

▼022▼

▼023▼

▼024▼

▼025▼

▼026▼あのピカソが 貞奴のポスターを描いていた

▼027▼

▼028▼

▼029▼

▼030▼「サロメ」の台本

▼031▼

▼032▼

▼033▼

▼034▼

▼035▼貞奴の愛人(パトロン) 福沢桃助 日本の電力王

▼036▼

▼037▼

▼038▼

▼039▼

▼040▼

▼041▼

▼042▼

▼043▼

▼044▼

▼045▼

▼046▼

▼047▼

▼048▼名古屋文学の展示 貞奴とは関係なし
名古屋市には文学館が無いので 貞奴邸の一部を借りて展示している

▼049▼乱歩は名古屋の人だったのか

▼050▼

▼051▼

▼052▼この狭いエリアは 尾張徳川家の中級武士が住んでいたエリア
明治維新以後は 文化人や財界人が 集まって住んでいた
桃助は貞奴邸を 電力販売のショールームとして活用
財界人を招いて 「電灯のある生活」の魅力を アピールしていたようだ

▼053▼城山三郎の書斎 超質素だね (^_^;)

▼054▼

▼055▼

▼056▼

▼057▼貞奴邸の和室部分

▼058▼

▼059▼

▼060▼

▼061▼

▼062▼

▼063▼

▼064▼

▼065▼

▼066▼

▼067▼2畳の書斎
広い豪邸に住んでいても やはり狭い方が落ち着くんだね

▼068▼

▼069▼

▼070▼50代前半くらいの貞奴と桃助
中央は桃助のおい 貞奴には子供が無かった

▼071▼

▼072▼

▼073▼

▼074▼

▼075▼貞奴の本名は「貞(さだ)」

▼076▼

▼077▼

▼078▼

▼079▼

▼080▼

▼081▼

▼082▼

▼083▼

▼084▼

▼085▼

▼086▼

▼087▼桃助が電力開発した木曽川 そこから見た日本アルプス

▼088▼

▼089▼かつての貞奴邸を北側から見た絵

▼090▼貞奴愛用の火鉢

▼091▼桃助の書

▼092▼貞奴愛用の三味線
貞奴は芸者出身なので さぞかし上手だったのか

▼093▼

▼094▼

▼095▼

▼096▼貞奴の着物

▼097▼

▼098▼

▼099▼貞奴邸の配電盤
一家に電球1個が普通だった時代に 「超電化」住宅だった

▼100▼

▼101▼

▼102▼邸内のどこにいても 女中さんをすぐ呼び出せるように

▼103▼貞奴は もみじが大好きだった

▼104▼内玄関

▼105▼

▼106▼

▼107▼

▼108▼この辺に小さな舞台が作ってあって 貞奴がお客さまに 踊りを披露したらしい

▼109▼

▼110▼

▼111▼

▼112▼

▼113▼

▼114▼内玄関の外観

▼115▼

▼116▼明日2/1は 愛知県知事選挙だった

▼117▼貞奴邸の近くにある 三菱東京UFJ銀行の貨幣資料館

▼118▼

▼119▼

▼120▼

▼121▼無表情にお金をチェックする女性従業員
なんだかシュールな光景ですね (^_^;)

▼122▼

▼123▼貞奴邸の近くにある 名古屋市政資料館 元裁判所です (^_^;)

▼124▼

▼125▼映画の撮影に よく使われている

▼126▼正面の階段

▼127▼

▼128▼

▼129▼

▼130▼控訴院の会議室だった部屋 高級雀荘に見えてしまう (^_^;)

▼131▼

▼132▼

▼133▼

▼134▼

▼135▼

▼136▼

▼137▼

▼138▼真珠湾攻撃の新聞号外

▼139▼

▼140▼名古屋駅(明治30年代)

▼141▼名古屋駅(平成元年) まだつい最近です

▼142▼名古屋駅(現在) えらく変貌したね (^_^;)

▼143▼名古屋大空襲の新聞記事

▼144▼

▼145▼空襲の頻度は こんな感じだったのか (~_~;)

▼146▼アメリカ軍が 空から撒いたビラ

▼147▼

▼148▼戦前の法廷 検察官も上段に座っていた

▼149▼不思議な形の帽子

▼150▼

▼151▼

▼152▼

▼153▼わずか3か月だけ使用された 「天皇ノ名ニ於テ」の判決文言

▼154▼裁判所地下の独房

▼155▼

▼156▼これは雑居房

▼157▼

▼158▼右は裁判所の正面階段 左は地下の牢獄 天国と地獄 (^_^;)

▼159▼

▼160▼古い看板が残っている

▼161▼ノリタケ本社ビル?

▼162▼高層ビル建設がすすむ 名古屋駅前

以上で全部です 最後までご覧いただき ありがとうございました (^_^;)

歩くの大好き
Copyright (C) M.Kosugi. All Rights Reserved.