■
■
■
鬼怒川の決壊現場を歩く
■
■
■
2015年9月20日(日)
茨城県常総市 鬼怒川決壊現場周辺
あの下妻物語の下妻市の ちょっと手前が常総市です (^_^;)
東京→(つくばエクスプレス)→守谷→(関東鉄道)→水海道(みつかいどう)
片道1時間くらい
▼001▼日比谷線で北千住へ

▼002▼つくばエクスプレス 速い!

▼003▼連休中の朝8時半 下り車内ガラガラ

▼004▼

▼005▼まだ川はかなり増水している

▼006▼水海道(みつかいどう)に着いた ここから先はまだ不通

▼007▼この赤さび ローカル線っぽくて良いね (^_^;)

▼008▼

▼009▼

▼010▼

▼011▼これから鬼怒川に沿って決壊箇所まで歩く

▼012▼

▼013▼駅前で救援物資を配っている

▼014▼ブラジル人が多い地区のようで ポルトガル語?らしき表示あり

▼015▼

▼016▼電車が走らないと線路はすぐさびる?

▼017▼

▼018▼高さ1メートル以上 泥水をかぶった様子

▼019▼

▼020▼

▼021▼

▼022▼危機対応のマズさで叩かれている常総市役所

▼023▼

▼024▼

▼025▼

▼026▼水を吸った畳

▼027▼ピアノ?

▼028▼

▼029▼

▼030▼

▼031▼

▼032▼しっかり営業中のセブンイレブン

▼033▼下は鬼怒川

▼034▼河原には水たまりが残っている

▼035▼

▼036▼

▼037▼

▼038▼超素早い災害復旧は たぶん日本が世界一で 海外の驚異の的となっている

▼039▼

▼040▼

▼041▼

▼042▼

▼043▼水門の途中まで水が来た 地面から2メートル以上ありそう

▼044▼

▼045▼堤防の上は水がひいて のどかな風景

▼046▼野球場に出来た大きな水たまり

▼047▼

▼048▼

▼049▼

▼050▼

▼051▼泥水をかぶったところが泥で白くなっている

▼052▼

▼053▼

▼054▼

▼055▼小さな木は なぎ倒されている

▼056▼

▼057▼

▼058▼

▼059▼

▼060▼土嚢を積んでいる

▼061▼これは何だろう?

▼062▼

▼063▼

▼064▼

▼065▼

▼066▼洪水で出来たひび割れか

▼067▼

▼068▼

▼069▼

▼070▼

▼071▼

▼072▼泥水が乾いてひび割れ

▼073▼

▼074▼遠方はたぶん筑波山

▼075▼

▼076▼

▼077▼

▼078▼お彼岸の墓参り

▼079▼

▼080▼筑波山の上に金魚みたいな雲

▼081▼

▼082▼

▼083▼

▼084▼

▼085▼

▼086▼

▼087▼どんどん晴れてきて暑い 日焼けした

▼088▼

▼089▼

▼090▼まだ断水中

▼091▼

▼092▼関東鉄道 水海道からこっちはまだ不通

▼093▼洪水にやられたのか 前からこうなのか?

▼094▼

▼095▼

▼096▼

▼097▼帰りに歩き疲れた場合に備えて タクシー会社をチェック

▼098▼関東鉄道 一部開通してまだ3日目

▼099▼

▼100▼三妻タクシーの場所をチェック

▼101▼

▼102▼これも 洪水にやられたのか 前からこうなのか?

▼103▼

▼104▼

▼105▼

▼106▼早めに刈り取って助かった田んぼ

▼107▼

▼108▼

▼109▼ビニールハウスの中 めちゃめちゃ

▼110▼

▼111▼刈り取ってなくて なぎ倒された田んぼ

▼112▼

▼113▼よく実っているが もう食べられないのかな?

▼114▼3時間も歩いて疲れた! ビール分を補給 (^_^;)

▼115▼

▼116▼これにしよう

▼117▼

▼118▼「どこそこで死体が見つかった」 などと話していた ((((;゚д゚))))

▼119▼これで980円

▼120▼9日ほど前は地獄 とは思えぬ のどかなお天気

▼121▼このお店のところは ギリギリ洪水が来なかったらしい

▼122▼

▼123▼

▼124▼

▼125▼

▼126▼

▼127▼

▼128▼

▼129▼

▼130▼

▼131▼川の水はガンジス川より濁っているかも

▼132▼

▼133▼

▼134▼

▼135▼鉄板で応急処置かな

▼136▼堤防の上の道路がひび割れしている

▼137▼厚さ3センチくらいの鉄板

▼138▼

▼139▼

▼140▼

▼141▼

▼142▼

▼143▼決壊現場が見えてきた

▼144▼

▼145▼

▼146▼

▼147▼

▼148▼この鋼材を並べて防水壁を作るのかな

▼149▼

▼150▼堤防はもう出来上がりかけていた かなり丈夫そう

▼151▼

▼152▼

▼153▼

▼154▼途中まで出来た防水壁

▼155▼

▼156▼

▼157▼

▼158▼

▼159▼

▼160▼

▼161▼決壊箇所のすぐ外側は 見るも無惨な状況

▼162▼

▼163▼

▼164▼

▼165▼

▼166▼これはもう住めないね

▼167▼

▼168▼

▼169▼

▼170▼

▼171▼

▼172▼

▼173▼

▼174▼

▼175▼

▼176▼たぶんこの辺にも住宅があって 一気に押し流されたのかも

▼177▼

▼178▼決壊箇所から濁流が この辺を流れ抜けたのか

▼179▼流れが急だった場所には 土の中の大きい粒子(砂)が沈殿して 砂場のようだ

▼180▼

▼181▼道路のアスファルトが 板片のようになって散乱している

▼182▼屋根だけ残った家

▼183▼

▼184▼9日たっても まだ引かない水たまり

▼185▼

▼186▼

▼187▼

▼188▼

▼189▼

▼190▼

▼191▼

▼192▼

▼193▼

▼194▼

▼195▼

▼196▼

▼197▼

▼198▼

▼199▼

▼200▼

▼201▼

▼202▼

▼203▼

▼204▼

▼205▼

▼206▼

▼207▼

▼208▼

▼209▼

▼210▼

▼211▼

▼212▼

▼213▼ガッチリ残った丈夫な家 ヘーベルハウスかな?

▼214▼

▼215▼これがたぶん ニュースで有名になったヘーベルハウス (^_^;)

ネットの反応
・ すげえ!!!!!!!!
・ ヘーベルハウスすげえ
・ 明日は旭化成の株が爆上げまったなし!
・ へーベルハウスの基礎工事、恐るべしw
・ 地盤調査にはかなり力をいれている。
・ 事態が収束したら、強さの秘密を検証すべきですね。
・ ヘーベルハウス凄いなぁ(°_°)
・ あの建物へーベルハウスなんですか?やるな、旭化成。
・ 将来 家を建てるときはヘーベルハウス一択。
・ と言うか鉄骨造りだからこれぐらいは当たり前
・ ありがとうヘーベルハウス
鬼怒川決壊 ヘーベルハウスの ひとり勝ち (ココロの俳句) (^_^;)
▼216▼

▼217▼

▼218▼

▼219▼

▼220▼

▼221▼

▼222▼

▼223▼

▼224▼セブンイレブン しっかり営業中

▼225▼

▼226▼白い粉は消毒薬?

▼227▼

▼228▼

▼229▼

▼230▼

▼231▼

▼232▼

▼233▼

▼234▼

▼235▼

▼236▼

▼237▼

▼238▼

▼239▼

▼240▼

▼241▼

▼242▼

▼243▼

▼244▼

▼245▼

▼246▼

▼247▼

▼248▼

▼249▼

▼250▼

▼251▼

▼252▼

▼253▼

▼254▼

▼255▼

▼256▼

▼257▼

▼258▼

▼259▼

▼260▼

▼261▼

▼262▼

▼263▼水海道駅にたどり着いた 魚民でビール分を補給 (^_^;)

▼264▼

▼265▼

▼266▼

▼267▼水海道から右は まだ不通

▼268▼

▼269▼

▼270▼

▼271▼

▼272▼

▼273▼関鉄ギャル

▼274▼関東鉄道の守谷駅に着いた

▼275▼

▼276▼こっちはつくばエクスプレスの守谷駅

▼277▼

▼278▼

▼279▼秋葉原に着いた

▼280▼荒川が決壊したら 東京もタダでは済みません

▼動画▼緊迫の救出場面 ((((;゚д゚))))
ヘーベルハウスのおかげで 家が引っかかり 命拾いしています
以上で全部です 最後までご覧いただき ありがとうございました (^_^;)
歩くの大好き
Copyright (C) M.Kosugi. All Rights Reserved.