■
■
■
太田くんを囲む会 伊香保温泉合宿
■
■
■
2017年5月
伊香保温泉・凌雲閣
▼001▼東京駅

▼002▼あいにくの雨 (T_T)

▼003▼シンプルで ちょっとレトロな駅名表示

▼004▼

▼005▼高崎過ぎたらガラガラ

▼006▼親しみを感じる駅名 (^_^;)

▼007▼渋川に着いた

▼008▼晴れたら伊香保まで歩こうと思ったが 雨なのでバスにする

▼009▼

▼010▼

▼011▼

▼012▼

▼013▼芳賀さんからのメールに従い 終点の一つ前で降りる

▼014▼

▼015▼

▼016▼

▼017▼

▼018▼下界がまったく見えない

▼019▼

▼020▼

▼021▼

▼022▼

▼023▼

▼024▼

▼025▼

▼026▼

▼027▼

▼028▼旧伊香保御用邸の入り口

▼029▼

▼030▼

▼031▼

▼032▼凌雲閣に着いた

▼033▼

▼034▼

▼035▼

▼036▼

▼037▼

▼038▼昔の伊香保

▼039▼現地集合で もうみんな着いていた

▼040▼今回から参加の飯野さん 歓迎〜!

▼041▼18時30分から夕食

▼042▼宴会場

▼043▼

▼044▼

▼045▼

▼046▼

▼047▼

▼048▼

▼049▼

▼050▼

▼051▼乾杯〜!

▼052▼

▼053▼

▼054▼

▼055▼宴会終了 一本締め!

▼056▼

▼057▼

▼058▼

▼059▼

▼060▼

▼061▼

▼062▼囲む会恒例の卍型ふとん配置

▼063▼深夜まで議論が続き ・・・・・翌朝の朝食

▼064▼

▼065▼

▼066▼

▼067▼

▼068▼

▼069▼

▼070▼雨はやんだが まだ霧が晴れない

▼071▼

▼072▼

▼073▼

▼074▼

▼075▼

▼076▼

▼077▼

▼078▼ホテルの前にて

▼079▼

▼080▼記念写真

▼081▼

▼082▼

▼083▼

▼084▼伊香保温泉の石段

▼085▼

▼086▼

▼087▼

▼088▼

▼089▼石段の上にある神社

▼090▼

▼091▼

▼092▼

▼093▼まだ霧が濃い

▼094▼

▼095▼

▼096▼

▼097▼

▼098▼

▼099▼

▼100▼

▼101▼

▼102▼2000年前からある伊香保温泉

▼103▼

▼104▼見晴台から何も見えない (T_T)

▼105▼

▼106▼

▼107▼

▼108▼

▼109▼

▼110▼

▼111▼

▼112▼

▼113▼

▼114▼

▼115▼

▼116▼

▼117▼

▼118▼

▼119▼

▼120▼

▼121▼

▼122▼

▼123▼

▼124▼

▼125▼

▼126▼

▼127▼

▼128▼

▼129▼

▼130▼

▼131▼

▼132▼

▼133▼

▼134▼

▼135▼

▼136▼

▼137▼

▼138▼

▼139▼

▼140▼

▼141▼

▼142▼

▼143▼

▼144▼

▼145▼ハワイ王国の公使別邸

▼146▼

▼147▼

▼148▼

▼149▼

▼150▼

▼151▼

▼152▼

▼153▼

▼154▼

▼155▼

▼156▼

▼157▼火の用心?

▼158▼

▼159▼

▼160▼全部登るとかなりキツイです (;^_^;;)

▼161▼

▼162▼

▼163▼

▼164▼

▼165▼

▼166▼帰りも渋川までバス

▼167▼

▼168▼

▼169▼

▼170▼渋川駅

▼171▼

▼172▼

▼173▼

▼174▼もうすぐなくなる 旧国鉄色の車両 (T_T)

▼175▼

▼176▼

▼177▼

▼178▼旧国鉄色の残るステンレスカー

▼179▼空気バネ

▼180▼今回は珍しく全員が同じ電車で帰る

▼181▼駅弁(だるま弁当)を食べるところ

▼182▼なかなか開かなくて苦労

▼183▼

▼184▼貯金箱になる弁当容器

▼185▼フタを取ると

▼186▼紙を取ると

▼187▼小田急組は新宿で下車

▼188▼

▼189▼恵比寿停車かと思っていたら通過しちゃったよ!

▼190▼次は大崎

以上で全部です 最後までご覧いただき ありがとうございました
幹事の太田くん ありがとー! また次回もよろしくね〜 (^_^;)

歩くの大好き
囲む会の歴史へ
Copyright (C) M.KOSUGI. All Rights Reserved.