■
■
■
車いすバスケ国際大会
■
■
■
2018年6月10日(日)
武蔵野の森総合スポーツプラザ
▼000-1▼

▼000-2▼

▼000-3▼

▼000-4▼

▼000-5▼

▼000-6▼

▼000-7▼

▼000-8▼

▼000-9▼

▼000-10▼

▼000-11▼

▼000-12▼

▼000-13▼

▼000-14▼

▼000-15▼

▼001▼京王線飛田給駅に着いた

▼002▼外語大や警察学校もあります

▼003▼歩いている人の多くが 体育会系のグループ

▼004▼

▼005▼右が味の素スタジアム

▼006▼日本はこれまで全勝で 優勝決定戦を残すのみ \(^O^)/

▼007▼三菱電機の車いすバスケ体験ゾーン

▼008▼本日は萩原さんからご招待いただいたので来賓席で観戦出来ます (^_^;)

▼009▼三菱電機の萩原常務(最近顧問になられた) 太田くんを囲む会のメンバー

▼009-1▼記念品として大会Tシャツいただきました (^_^;)

▼010▼優勝決定戦 日本 vs オーストラリア

▼011▼三菱電機は今大会のスペシャルパートナー(最大の支援企業)
来賓席も一番いい場所でした

▼012▼日本チーム

▼013▼応援用スティックバルーン
細長いビニール風船なのですが たたくとカンカンと音がします
私は勝手に「カンカン棒」と呼んでます (^_^;)

▼014▼今回参加の オーストラリア カナダ ドイツ 日本

▼015▼三菱電機のBリーグプロチーム名古屋ドルフィンズの専属チアが応援出演
名古屋だから758 分かりやすい (^_^;)

▼016▼

▼017▼両チームの国歌演奏 「立てる方はお立ちください」とアナウンス
日の丸が大嫌いな日教組の先生は、立てても立たないかな (^_^;)

▼018▼

▼019▼この辺の応援席は カンカン激しく応援してました

▼020▼間もなく試合開始

▼021▼審判団

▼022▼チアさんも出て来て 「ニッポン、チャチャチャ!」

▼023▼試合開始 日本が7−4で優勢

▼024▼フリースロー 入るか?

▼025▼追いつかれた

▼026▼激闘で車いす転倒はしょっちゅう うまいこと自分で起き上がります

▼027▼

▼028▼

▼029▼

▼030▼第1ゲーム終了でチアタイム

▼031▼

▼032▼第2ゲームに入っても接戦が続く

▼033▼

▼034▼

▼035▼萩原さんのテニス仲間の古川さん
試合終了後3人で軽く飲みました (^_^;)

▼036▼

▼037▼ものすごい接戦で 逆転につぐ逆転 場内は最高に盛り上がる

▼038▼

▼039▼あと3分半 日本の勝利が見えて来た (^_^;)

▼040▼日本の優勝決定!\(^O^)/

▼041▼

▼042▼

▼043▼海外ではTATOOはファッション

▼044▼

▼045▼

▼046▼

▼047▼

▼048▼祝福を受ける日本チーム

▼049▼

▼050▼

▼051▼監督インタビュー

▼052▼

▼053▼

▼054▼

▼055▼ピンクのベストは取材プレス

▼056▼

▼057▼これから表彰式 参加4チームが勢揃い

▼058▼表彰する側 大会幹部役員

▼059▼三菱電機社長から日本チームに優勝トロフィー

▼060▼

▼061▼

▼062▼第2位のオーストラリア

▼063▼

▼064▼西郷どんの鈴木亮平さん

▼065▼

▼066▼

▼067▼

▼068▼

▼069▼

このあと萩原さん古川さんと飛田給駅近くの居酒屋「膳と宴」で軽く飲んだのですが
うっかりして3人で記念写真を撮るの忘れました (T_T)
お店の従業員に、きゃりーぱみゅぱみゅに似た女の子がいました
▼000-1▼

▼070▼お祝いの言葉

▼071▼日本チームのメンバー

▼072▼大会概要

▼073▼参加チーム

▼074▼

▼075▼女子チーム

▼076▼

▼077▼スポンサーの取り組み

▼078▼

▼079▼日本車いすバスケットボール連盟

▼080▼

▼081▼

▼082▼

▼083▼

▼084▼

以上で全部です 最後までご覧いただき ありがとうございました
萩原さん、ご招待ありがとうございました

歩くの大好き
Copyright (C) M.KOSUGI. All Rights Reserved.