■
■
■
比叡山を歩く(2)
■
■
■
2019年9月30日(月)
比叡山延暦寺
▼map▼
▼101▼

▼102▼

▼103▼

▼104▼

▼105▼

▼106▼

▼107▼

▼108▼

▼109▼

▼110▼

▼111▼

▼112▼

▼113▼

▼114▼

▼115▼

▼116▼

▼117▼

▼118▼

▼119▼この鐘 1回50円払うと撞いて良いので 撞きました (^_^;)

▼120▼

▼121▼

▼122▼

▼123▼

▼124▼寄附の金額が そこらのお祭りとは ケタが違いますよ ((((;゚д゚))))

▼125▼二文字目の「千」?をどう読むかで 論争があるみたいです

▼126▼

▼127▼弁慶がいた頃の延暦寺は 暴力団のようになっていて
山口組 vs 一和会 みたいな 仁義なき抗争をしてました

▼128▼「なんでも捨てちゃおう!」 ミニマリストの元祖みたいな人

▼129▼延暦寺はお寺であると同時に大学みたいな存在で
卒業生(中退生)から有名な教祖たちが多く育ちました

▼130▼浄土宗の開祖法然(ほうねん)さんの次の逸話が好きです (^_^;)
信者「念仏となえてると、眠くなるんだけど〜」
法然「眠くなったら寝て、目が覚めたら、また念仏すればええねん」

▼131▼盆踊りの元祖らしいです (^_^;)

▼132▼歩き疲れたので休憩 ビール分を補給
体が休まったら また歩けばええねん (^_^;)

▼133▼

▼134▼

▼135▼とにかく見るところが沢山ありすぎる感じ

▼136▼

▼137▼

▼138▼鬼太郎と比叡山のコラボ

▼139▼

▼140▼

▼141▼

▼142▼御朱印が大ブームなので お寺もかなり潤ってるみたいです
お賽銭より収入が1〜2ケタ多いですからね (^_^;)

▼143▼

▼144▼

▼145▼

▼146▼

▼147▼

▼148▼

▼149▼

▼150▼

▼151▼

▼152▼信長による叡山焼討の供養塔

▼153▼

▼154▼令和3年は 最澄さん没後1200年

▼155▼

▼156▼

▼157▼

▼158▼

▼159▼

▼160▼

▼161▼

▼162▼

▼163▼比叡山のゆるキャラ 照隅(しょうぐう)さん

▼164▼

▼165▼

▼166▼

▼167▼

▼168▼

▼169▼

▼170▼山の中に神を感じる というのは 日本人の感性に合いますね

▼171▼

▼172▼

▼173▼

▼174▼

▼175▼

▼176▼最澄さんの生涯の夢は 戒壇院の勅許をいただくことでした (T_T)

▼177▼戒壇院を持つということは 僧侶の国家資格免許の発行権を持つということでした

▼178▼

▼179▼戒壇院の勅許を得て 比叡山は奈良仏教から完全独立を果たしました

▼180▼

▼181▼

▼182▼

▼183▼

▼184▼

▼185▼

▼186▼

▼187▼

▼188▼

▼189▼

▼190▼

▼191▼

▼192▼

▼193▼

▼194▼

▼195▼

▼196▼

▼197▼

▼198▼

▼199▼

▼200▼


歩くの大好き
次へ進む
Copyright (C) M.KOSUGI. All Rights Reserved.