■
■
■
鞍馬山を歩く
■
■
■
2019年10月1日(火)
京都 鞍馬寺
▼map▼
▼001▼鴨川にかかる三条大橋
台風が近付いてるが 今日も京都は天気良好 少し暑い
本日から消費税10% (;^_^;;;)

▼002▼

▼003▼

▼004▼

▼005▼

▼006▼

▼007▼鞍馬山は牛若丸と共に火祭りで有名

▼008▼

▼009▼

▼010▼

▼011▼出町柳から叡山電車で鞍馬山へ

▼012▼奇妙な形の電車が来ました

▼013▼

▼014▼

▼015▼宝ヶ池から東に行くと比叡山の西麓にも行けます

▼016▼鞍馬駅に着いた

▼017▼鞍馬山と言えば天狗
関係ないけど テング酒場 ダイスキ! (^_^;)

▼018▼

▼019▼

▼020▼

▼021▼天狗の指導で剣の修行をする牛若丸

▼022▼

▼023▼ここにもケーブルカーがありますが
さほど高い山ではないので 今日は歩いて登ります

▼024▼数年前の大雪が積もって この天狗の鼻が折れたそうです すでに修復済み

▼024+▼ただいま修復中 (^_^;)

▼025▼

▼026▼

▼027▼

▼028▼

▼029▼

▼030▼鞍馬寺の入口 延暦寺は700円でしたが ここは300円

▼031▼

▼032▼

▼033▼

▼034▼

▼035▼以前は天台宗でしたが 昭和24年に独立して 今は鞍馬弘教の総本山

▼036▼狛犬ではなく狛猫 虎だそうですが 猫にしか見えない (^_^;)

▼037▼

▼038▼

▼038+▼上のお寺のマーク ファーウェイに似てる

▼039▼

▼040▼

▼041▼

▼042▼

▼043▼

▼044▼ケーブルカーの駅 鞍馬寺が経営しています
鞍馬寺は日本で唯一 鉄道事業者の免許を得ています
運転するのもお坊さん

▼045▼

▼046▼

▼047▼左側の道を歩いて登ります

▼048▼阿吽の猫

▼049▼

▼050▼

▼051▼与謝野晶子は鞍馬寺と縁が深い

▼052▼

▼053▼

▼054▼

▼055▼

▼056▼

▼057▼

▼058▼

▼059▼

▼060▼これは台風で壊れたのか?

▼061▼鞍馬の火祭の祭神 由岐神社

▼062▼

▼063▼

▼064▼

▼065▼

▼066▼

▼067▼

▼068▼

▼069▼

▼070▼

▼071▼

▼072▼

▼073▼

▼074▼

▼075▼

▼076▼

▼077▼

▼078▼ファーウェイ神社 といった感じ (^_^;)

▼079▼

▼080▼

▼081▼

▼082▼

▼083▼

▼084▼

▼085▼

▼086▼

▼087▼

▼088▼

▼089▼

▼090▼

▼091▼

▼092▼

▼093▼

▼094▼

▼095▼

▼096▼時々休まないとキツイ登り道
疲れたら休んで また登ったらええねん (^_^;)

▼097▼

▼098▼

▼099▼

▼100▼


歩くの大好き
次へ進む
Copyright (C) M.KOSUGI. All Rights Reserved.