■
■
■
京都を歩く(2)
■
■
■
2019年10月2日(水)
嵯峨嵐山〜清水寺界隈
▼map▼
▼101▼

▼102▼

▼103▼

▼104▼

▼105▼法然さん

▼106▼

▼107▼

▼108▼

▼109▼

▼110▼

▼111▼

▼112▼

▼113▼

▼114▼

▼115▼

▼116▼

▼117▼

▼118▼

▼119▼

▼120▼

▼121▼

▼122▼

▼123▼

▼124▼

▼125▼

▼126▼

▼127▼

▼128▼

▼129▼

▼130▼また定番観光エリアに戻って来ました

▼131▼これはうまいアイデア

▼132▼

▼133▼嵐電で京都市街に戻ってきました

▼134▼餃子の王将で ビール分を補給 (^_^;)

▼135▼青椒肉絲ダイスキ

▼136▼この辺は近藤勇らが宿舎とした
壬生寺(みぶでら)があり 新撰組発祥の地

▼137▼

▼138▼食後のコーヒー (^_^;)

▼139▼

▼140▼ここに祇園祭の長刀鉾が保管されてるのかな

▼141▼

▼142▼歩道の庇が途切れない工夫

▼143▼大丸300年

▼144▼

▼145▼

▼146▼ジュンク堂って こうゆう字なんですね

▼147▼鴨川まで来ました

▼148▼

▼149▼

▼150▼

▼151▼

▼152▼

▼153▼

▼154▼

▼155▼

▼156▼

▼157▼

▼158▼このラブラブベンチ 良いアイデアですね

▼159▼

▼160▼

▼161▼

▼162▼

▼163▼

▼164▼

▼165▼

▼166▼

▼167▼

▼168▼

▼169▼

▼170▼

▼171▼

▼172▼

▼173▼

▼174▼

▼175▼

▼176▼

▼177▼

▼178▼

▼179▼

▼180▼

▼181▼

▼182▼

▼183▼この辺で着物を着ているのは たいてい中国人観光客です
見ただけでは分からないが 話しているのは中国語 (^_^;)

▼184▼

▼185▼

▼186▼

▼187▼

▼188▼

▼189▼

▼190▼

▼191▼

▼192▼

▼193▼

▼194▼

▼195▼

▼196▼

▼197▼

▼198▼超人気観光スポット 清水寺が近付いて来ました

▼199▼

▼200▼


歩くの大好き
次へ進む
Copyright (C) M.KOSUGI. All Rights Reserved.