■
■
■
上野を歩く
■
■
■
2020年9月15日
上野周辺 東京国立博物館など
▼000▼本日のお散歩コース

▲地図をクリックすると拡大します (^_^;)
▼001▼13時45分 上野駅の公園口を出たところ
ウサギさんがいっぱい (^_^;)

▼002▼

▼003▼

▼004▼

▼005▼

▼006▼事前予約制になってたので、ネットで予約してから来ました

▼007▼

▼008▼こっちは表慶館

▼009▼東洋館

▼010▼本館から入る

▼011▼

▼012▼

▼013▼

▼014▼入ってすぐの大階段

▼015▼ミュージアムショップ

▼016▼

▼017▼

▼018▼

▼019▼貴賓室

▼020▼

▼021▼

▼022▼トーハク君のモデルですね
日本人て昔からカワイイものが大好きだったみたい (^_^;)

▼023▼

▼024▼古代史によく出てくる三角縁神獣鏡

▼025▼

▼026▼

▼027▼

▼028▼藤原氏と戦った聖武天皇の直筆 すごい達筆!

▼030▼

▼031▼

▼032▼

▼033▼

▼034▼この人がインドから中国へゴソっと仏典をもたらし
それが漢訳されて、また空海がゴソっと日本へもたらした

▼035▼

▼036▼

▼037▼

▼038▼

▼039▼

▼040▼

▼041▼偉大な茶人大名 不昧公の茶釜

▼042▼

▼043▼電力の鬼 耳庵(松永安左エ門)のコレクション

▼044▼

▼045▼途中で休憩できる場所があります

▼046▼

▼047▼

▼048▼「あれっ? お昼寝中かなぁ〜」

▼049▼

▼050▼

▼051▼昭和時代の遺跡から発掘された
「黒電話」という大昔の通信器具 (^_^;)

▼052▼

▼053▼

▼054▼能面特集やってました

▼055▼

▼056▼

▼057▼

▼058▼

▼059▼

▼060▼

▼061▼

▼062▼

▼063▼妙にリアルな能面ですね ((((;゚д゚))))

▼064▼

▼065▼

▼066▼

▼067▼

▼068▼

▼069▼

▼070▼

▼071▼

▼072▼

▼073▼

▼074▼

▼075▼

▼076▼

▼077▼

▼078▼

▼079▼

▼080▼

▼081▼

▼082▼

▼083▼

▼084▼

▼085▼

▼086▼

▼087▼

▼088▼

▼089▼

▼090▼

▼091▼

▼092▼

▼093▼

▼094▼

▼095▼

▼096▼

▼097▼

▼098▼

▼099▼

▼100▼

▼101▼

▼102▼

▼103▼

▼104▼ここから考古学コーナー 古代のカッターナイフ

▼105▼

▼106▼楽器を弾いている?

▼107▼なんだかカワイイ

▼108▼これはハニワだけど こんな家に住んでる人もいたのか?

▼109▼

▼110▼ドリンクコーナー

▼111▼平成館の大階段

▼112▼

▼113▼

▼114▼国宝の金印 3960円 (^_^;)

▼115▼はにわグッズ

▼116▼

▼117▼これ、プレゼントにいいですね

▼118▼

▼119▼本館大階段の脇にある地味な受付
右のロッカーに荷物を預けて、身軽に見学できます(料金無料)

▼120▼

▼121▼

▼122▼展示を2時間半も見ていたら、空模様が怪しくなってきた ((((;゚д゚))))

▼123▼

▼124▼

▼125▼コロナ対策で予約制にしたせいか、平日昼間のせいか
ものすごく空いてました!
どの展示室もせいぜい数人、時には1人だけ (^_^;)

▼126▼

▼127▼

▼128▼

▼129▼

▼130▼

▼131▼

▼132▼

▼133▼

▼134▼

▼135▼

▼136▼

▼137▼

▼138▼

▼139▼

▼140▼

▼141▼

▼142▼

▼143▼

▼144▼

▼145▼

▼146▼

▼147▼

▼148▼

▼149▼

▼150▼

▼151▼

▼152▼

▼153▼

▼154▼

▼155▼精養軒の脇の道

▼156▼

▼157▼

▼158▼

▼159▼

▼160▼

▼161▼東京にうん十年も住んでるけど、不忍池って初めて中を通るかも

▼162▼

▼163▼

▼164▼

▼165▼

▼166▼

▼167▼

▼168▼

▼169▼

▼170▼

▼171▼

▼172▼

▼173▼

▼174▼

▼175▼

▼176▼

▼177▼

▼178▼

▼179▼

▼180▼

▼181▼「エサをくれ」とばかりに寄って来るコイたち

▼182▼

▼183▼

▼184▼

▼185▼

▼186▼スカイツリーが見える

▼187▼

▼188▼

▼189▼

▼190▼

▼191▼岩崎弥太郎の屋敷はこの近く 行かなかったけど

▼192▼

▼193▼

▼194▼

▼195▼この辺は、風俗店と焼肉店がやたらと多い
入らなかったけど (^_^;)

▼196▼

▼197▼歩き疲れたので、冷たいビール (^_^;)

▼198▼

▼199▼

以上で全部です 最後までご覧いただき ありがとうございました

歩くの大好き
Copyright (C) M.KOSUGI. All Rights Reserved.