■
■
■
建国パレード表参道2023と裏原宿、明治神宮
■
■
■
2023年2月11日(土)建国記念の日
東京・表参道(原宿)
▼MAP▼本日のお散歩コース
表参道で建国パレードを見てから、裏原宿うろうろ、明治神宮に参拝

▼001▼昨日のみぞれ交じりの天気とは打って変わって抜けるような青空\(^o^)/

▼002▼警察が物々しく警備してます

▼003▼パレードの中心は、大学の応援団みたいです

▼004▼

▼005▼

▼006▼休日なので原宿の人出は多い

▼007▼

▼008▼右翼っぽいクルマもいますが、うるさい街宣エセ右翼はいません。
ちなみに「街宣エセ右翼」とは、日本人を右翼嫌いにして愛国心を低めるために
右翼のフリをして、ワザと下品に軍歌などを大音響で流して街頭宣伝している連中です。
そのメンバーの多くは在日韓国人で、本物の右翼(愛国者)ではありません

▼009▼

▼010▼

▼011▼大学応援団の次は、神社の氏子さんたちでしょうか

▼012▼

▼013▼祭りばやしを演奏しながらパレードしてます

▼014▼

▼015▼動画はここをクリック

▼016▼日本の秋祭りに付き物の、山車に乗った巨大な太鼓

▼017▼動画はここをクリック

▼018▼もう壊されて無いけど、原宿の旧駅舎は100年前に建てられたんですね

▼019▼並木を植えたばかりの表参道

▼020▼並木が少し育ったころ

▼021▼今はこんなに大きく育った表参道の並木

▼022▼祇園祭みたいな巨大な山車 動画はここをクリック

▼023▼ラフォーレ

▼024▼

▼025▼

▼026▼

▼027▼表参道ヒルズ前の御神輿

▼028▼動画はここをクリック

▼029▼

▼030▼

▼031▼

▼032▼

▼033▼

▼034▼

▼035▼

▼036▼山車のようなものは海外にもあるような気がするのですが
ご神体を台に乗せて、かついで練り歩くというのは、かなり奇抜な風俗習慣ですね。
誰が考えたのか知りませんけど、秀逸なアイデアだと思います

▼036+▼東大寺の大仏建造にあたり、大分県にある宇佐八幡の八幡神を勧請する際
聖武天皇の紫色の「鳳輦(ほうれん)」を用いたのが起源という説があるそうです。
勧請(かんじょう):神仏の分霊を請(しょう)じ迎えること

▼037▼

▼038▼

▼039▼

▼040▼

▼041▼回転寿司で休憩 (^_^;)

▼042▼

▼043▼手元のガリ容器が無い!
欲しい人がその都度もらう方式になっていた
たぶん寿司ペロ事件に対するお店の防衛策か

▼044▼

▼045▼裏原宿を散策

▼046▼

▼047▼あのちょっとした段差(階段)が、いい雰囲気を出してる

▼048▼お店の中に巨大なテレビ!

▼049▼お店の奥の一面が超巨大なテレビ(動画モニター)になっている
いまは巨大液晶モニターが非常に安くなっているので
店舗設計でこうゆうアイデアは大いにアリだと思う
もしかするとプロジェクターかもしれないが、動画が非常に鮮明だった

▼050▼

▼051▼明治通りとの交差点に、新しい巨大ビルを建設中

▼051+▼完成予想図。バベルの塔みたいですね

▼051++▼バベルの塔

▼052▼この女の子、小学生くらいだと思うけど、オシャレが決まってるなぁ

▼053▼ラフォーレ

▼054▼

▼055▼ラフォーレの裏側

▼056▼原宿にも生ビール激安のお店があった

▼057▼料理も非常にリーズナブル。今度一度食べに来よう

▼058▼

▼059▼

▼060▼やはり混んでいた

▼061▼

▼062▼ラフォーレの裏、この教会の向かいです

▼063▼

▼064▼渋谷区の掲示板

▼065▼原宿駅から徒歩2分くらいのところに、こんな廃屋風の家

▼066▼隣はオシャレなお店だから、いい値で土地を売れるだろうに

▼067▼すぐ前には、こんなボロ家屋も

▼068▼「静かにしろ」と訴えてますが、こんな駅前一等地の繁華街で何を言ってるんだろう?
高い値で売り払って、郊外の静かな場所に広い土地を買って住めばいいのに

▼069▼ボロ家屋の向かいは、こんなオシャレな商業施設なんですよ

▼070▼

▼071▼この地下鉄の出口から歩いて30秒くらいで、廃屋とボロ家屋があります

▼072▼

▼073▼

▼074▼

▼075▼

▼076▼明治神宮

▼077▼

▼078▼

▼079▼明治天皇は和歌がダイスキで、生涯に2万首もつくりました

▼080▼

▼081▼皇紀2683年です。最初数百年はファンタジーですけど

▼082▼

▼083▼

▼084▼

▼085▼

▼086▼

▼087▼

▼088▼

▼089▼

▼090▼

▼091▼

▼092▼明治神宮会館。ここで今「建国記念の日奉祝中央式典建国記念の日奉祝中央式典」が行われています

▼093▼

▼094▼

▼095▼我々がふつう「明治神宮」と呼んでいるのが「内苑」で
少し離れて「外苑」があります。外苑も明治神宮の所有です

▼096▼明治神宮は、出来てから100年少々で、神社としては非常に新しい
でも初詣の参拝者は例年日本一です

▼097▼明治神宮ミュージアム。清々しいほどをシンプルなデザイン

▼098▼

▼099▼原宿駅の旧駅舎は解体撤去され、旧駅舎に似せたデザインの新駅舎を建設中

▼100▼

以上で全部です 最後までご覧いただき ありがとうございました

歩くの大好き
Copyright (C) M.KOSUGI. All Rights Reserved.