■
■
■
桜満開の上野公園を歩く
■
■
■
2023年3月24日(金)
東京 上野公園
▼map▼

▼001▼これは家の近所なんだけど、ほぼ満開

▼002▼

▼003▼上野公園に着きました

▼004▼いま、さくら通りの左下にいます

▼005▼

▼006▼真ん中で仕切って一方通行にしています

▼007▼このゴミ箱が、やや無粋ですね
上野は芸術の中心なんだから、もう少しデザインを考えて欲しい

▼008▼

▼009▼空が曇りがちで青空ではないので、桜の花の色がイマイチ映えません(T_T)

▼010▼

▼011▼

▼012▼

▼013▼

▼014▼

▼015▼

▼016▼平日の午前中なのでこんなもんですけど、夕方や休日には猛烈に混みそう

▼017▼

▼018▼

▼019▼いまや日本の桜は世界的に有名なので、海外からの観光客がいっぱいいました

▼020▼

▼021▼

▼022▼

▼023▼

▼024▼

▼025▼奥に見えるのが東京国立博物館

▼026▼

▼027▼

▼028▼

▼029▼

▼030▼

▼031▼

▼032▼右が東京文化会館

▼033▼ここには都響(東京都交響楽団)の本部があります
これは大型楽器を運ぶトラックかな?
位置的に、トラックを看板代わりにしている感じです

▼034▼

▼035▼正岡子規は病気のイメージが強いけど、元気な頃は野球少年だった

▼036▼

▼037▼

▼038▼

▼039▼午後8時終了では、仕事帰りの人が楽しめませんね
いかにもお役所仕事という感じがします
朝までやればいいのにと思います

▼040▼

▼041▼

▼042▼

▼043▼

▼044▼

▼045▼

▼046▼

▼047▼

▼048▼

▼049▼

▼050▼

▼051▼

▼052▼

▼053▼

▼054▼

▼055▼

▼056▼ときどき日がさすけど、雲が多い

▼057▼

▼058▼

▼059▼

▼060▼東京スカイツリーが見えます

▼061▼

▼062▼150年くらい前、この辺は寛永寺の境内で、上野戦争の死体の山でした

▼063▼

▼064▼

▼065▼

▼066▼

▼067▼

▼068▼ここから上の方(藝大方向)へ歩いてみましょう

▼069▼

▼070▼

▼071▼

▼072▼

▼073▼

▼074▼

▼075▼

▼076▼

▼077▼

▼078▼

▼079▼

▼080▼

▼081▼

▼082▼

▼083▼

▼084▼

▼085▼

▼086▼

▼087▼

▼088▼

▼089▼

▼090▼

▼091▼

▼092▼

▼093▼

▼094▼

▼095▼

▼096▼

▼097▼

▼098▼

▼099▼

▼100▼

▼101▼

▼102▼

▼103▼

▼104▼

▼105▼

▼106▼

▼107▼

▼108▼

▼109▼

▼110▼

▼111▼

▼112▼

▼113▼

▼114▼

▼115▼

▼116▼

▼117▼

▼118▼

▼119▼

▼120▼

▼121▼

▼122▼旧奏楽堂

▼123▼

▼124▼

▼125▼

▼126▼

▼127▼

▼128▼

▼129▼

▼130▼

▼131▼藝大(音校)正門

▼132▼門柱が新しくなっています

▼133▼

▼134▼

▼135▼藝大(美校)正門

▼136▼

▼137▼

▼138▼

▼139▼

▼140▼

▼141▼

▼142▼

▼143▼

▼144▼

▼145▼

▼146▼

▼147▼

▼148▼

▼149▼

▼150▼

▼151▼

▼152▼ここの門柱は古いまま 地震対策で補強してあります

▼153▼

▼154▼

▼155▼

▼156▼

▼157▼

▼158▼

▼159▼

▼160▼「上野に公園を!」と提案した人

▼161▼

▼162▼

▼163▼

▼164▼

▼165▼

▼166▼

▼167▼

▼168▼

▼169▼みんな桜の撮影に夢中

▼170▼

▼171▼国立西洋美術館

▼172▼

▼173▼

▼174▼

▼175▼

▼176▼

▼177▼

▼178▼

以上で全部です 最後までご覧いただき ありがとうございました

歩くの大好き
Copyright (C) M.KOSUGI. All Rights Reserved.