■
■
■
新宿を歩く(1)御苑
■
■
■
2023年11月22日(水)
代々木駅〜御苑〜歌舞伎町
高校のころ、教室の窓から毎日、御苑(ぎょえん)の森を見ていた
あのころは新宿御苑などとは呼ばず、御苑と呼んでいた (^_^;)
▼map▼

▼001▼JR代々木駅に着いた

▼002▼代々木駅前の「ほぼ新」 ほぼ新宿という意味らしい

▼003▼都内では珍しくなった踏切

▼004▼ドコモ(docomo)ビル

▼005▼ドコモビルの前を御苑方向へ向かう

▼006▼渋谷方向

▼007▼御苑方向

▼008▼新宿方向

▼009▼御苑の柵

▼010▼

▼011▼高校時代、この道を毎日通った

▼012▼道の左側はかなり変わったが、右側の御苑の柵は変わっていない

▼013▼新しく出来た新宿高校バイパスと交差 この辺は激変した

▼014▼

▼015▼奥が新宿高校のグラウンド 最近ここでイチローが野球部を指導した

▼016▼新宿高校バイパス 左が新宿高校のグラウンド 右が御苑

▼017▼御苑も紅葉が進んでいる
新宿高校バイパスは、幅を狭く作る必要があり
反対方向はすぐ下のトンネルになっている

▼018▼都立新宿高校の校舎

▼019▼新宿高校バイパスの終点 トンネル部分が地上に出て来る

▼020▼新宿高校の校舎 下の方の階は、窓がベランダ風になってますね

▼021▼新宿高校の校舎 角度を変えて

▼022▼

▼023▼新宿高校の前の交差点 右が有名な「二丁目」

▼024▼御苑が見えてきた

▼025▼御苑の新宿門

▼026▼

▼027▼

▼028▼

▼029▼環境省の国立公園インフォメーションセンター■
都内の公園や庭園はたいてい都や区が管理しているが
御苑は国(環境省)が管理している

▼030▼国立公園関連のグッズ売場

▼031▼国立公園関連のご案内展示

▼032▼御苑マップ

▼033▼御苑の見どころマップ 秋バージョン

▼034▼奥は無料休憩所

▼035▼国立公園のパンフレット いっぱいもらってきた

▼036▼御苑は東西南北4つのエリアに分かれている とにかく広い!

▼037▼新宿高校の周辺マップ

▼038▼御苑新宿門のすぐ前に新宿高校の校舎がある

▼039▼

▼040▼御苑と新宿高校が面している西側 新宿高校バイパスの方へ行ってみましょう

▼041▼ほとんど人がいない

▼042▼

▼043▼御苑は巨大な植物園でもあり、珍しい植物がいっぱい生えている

▼044▼

▼045▼この柵の奥が新宿高校バイパスで、その奥が新宿高校

▼046▼

▼047▼

▼048▼

▼049▼

▼050▼

▼051▼

▼052▼

▼053▼

▼054▼

▼055▼下に生えているのが、非常に珍しい植物だそうです

▼056▼

▼057▼これが、非常に珍しい植物「ラクウショウ」

▼058▼

▼059▼

▼060▼

▼061▼

▼062▼

▼063▼

▼064▼

▼065▼これを保護するために新宿高校バイパスは
狭い土地に建設することになり二階建てになった

▼066▼向こう側が新宿高校のグラウンドで、かつて新宿高校の旧校舎(二代目)があった
高校時代は教室の窓から、こっち側を見ていたことになる

▼067▼御苑のどこからでもドコモビルが見えるので、方角が分かり易い

▼068▼さらに進む 御苑の西側は本当に人がいない

▼069▼

▼070▼

▼071▼

▼072▼

▼073▼御苑の中央部へ行ってみましょう

▼074▼

▼075▼

▼076▼この辺は、日本庭園エリア

▼077▼江戸時代には信濃高遠藩内藤家の下屋敷でした

▼078▼

▼079▼

▼080▼

▼081▼

▼082▼

▼083▼

▼084▼

▼085▼

▼086▼都内にある旧大名屋敷の庭園はどこでもそうだが
敷地の外はスレスレまでビルがビッシリ建っている

▼087▼ここでお食事も出来るようです

▼088▼

▼089▼

▼090▼

▼091▼

▼092▼

▼093▼

▼094▼

▼095▼

▼096▼

▼097▼園内にはこのような茶室や休憩所がいくつもある

▼098▼

▼099▼

▼100▼

▼101▼

▼102▼

▼103▼

▼104▼

▼105▼ごろごろ寝てる人がいっぱいいる

▼106▼

▼107▼

▼108▼

▼109▼

▼110▼

▼111▼

▼112▼

▼113▼

▼114▼

▼115▼

▼116▼

▼117▼

▼118▼スタバもあります

▼119▼

▼120▼

▼121▼

▼122▼

▼123▼

▼124▼

▼125▼

▼126▼

▼127▼

▼128▼

▼129▼

▼130▼

▼131▼この門は閉じている

▼132▼

▼133▼

▼134▼

▼135▼

▼136▼

▼137▼

▼138▼

▼139▼

▼140▼

▼141▼

▼142▼

▼143▼文人や作家が住んでいそうな家

▼144▼

▼145▼

▼146▼

▼147▼

▼148▼

▼149▼

▼150▼

▼151▼

▼152▼

▼153▼

▼154▼

▼155▼

▼156▼

▼157▼

▼158▼

▼159▼

▼160▼

▼161▼

▼162▼

▼163▼

▼164▼

▼165▼

▼166▼

▼167▼

▼168▼

▼169▼

▼170▼

▼171▼

▼172▼

▼173▼

▼174▼

▼175▼御苑の温室

▼176▼

▼177▼

▼178▼

▼179▼温室に入ってみましょう

▼180▼

▼181▼次々と飛行機が通る 羽田空港への着陸ルート

▼182▼

▼183▼

▼184▼

▼185▼

▼186▼これから温室内を観ます 詳細は別ページへ

▼187▼温室内を見終えて出たところ

▼188▼だいぶ日が傾いてきた

▼189▼皇族のための休憩所 今は使っていない

▼190▼

▼191▼かなり朽ち果てた廃墟といった感じ

▼192▼

▼193▼

▼194▼古い小学校の校舎のようにも見える

▼195▼

▼196▼

▼197▼これから修理して再生するみたいですね

▼198▼

▼199▼

▼200▼

▼201▼

▼202▼

▼203▼

▼204▼

▼205▼

▼206▼

▼207▼

▼208▼

▼209▼

▼210▼歩き疲れたので、少し休憩

▼211▼

▼212▼さっき休憩した席を外から見る

▼213▼

▼214▼

▼215▼

▼216▼

▼217▼出口(新宿門)が見えてきた

▼218▼

▼219▼

▼220▼

▼221▼門の外は、すぐ新宿高校

▼222▼

▼223▼門の外は、新宿の繁華街でにぎやか

▼224▼画材屋さんの世界堂 高校の美術の道具をここで買った

▼225▼花園神社がにぎやかです 今日は縁日?

▼226▼歌舞伎町の「魚金■」の窓から見たJRの線路と高層ビル街

▼227▼歌舞伎町の「魚金」の店内

▼228▼サイゼリアで食後のお茶 うまく空いてるタイミングで、すぐ座れた

▼229▼

▼230▼

▼231▼すぐに席がいっぱいになり、待ち行列が出来た

▼232▼ネコ辞典

以上で全部です 最後までご覧いただき ありがとうございました

歩くの大好き
次(温室)へ進む
Copyright (C) M.KOSUGI. All Rights Reserved.