■
■
■
平和祈念展示資料館を観る
■
■
■
▲シベリアの収容所生活
2024年1月12日(土)
新宿住友三角ビル33階 平和祈念展示資料館
▼map▼

▼001▼新宿住友三角ビル33階の平和祈念展示資料館に着いた

▼002▼今年は昭和史をたどってみようかなと思っています

▼003▼

▼004▼

▼005▼昭和史の中でも、満州事変1931年〜終戦1945年の14年間を重点的にたどりたい

▼006▼

▼007▼

▼008▼悪名高い召集令状(赤紙)

▼009▼

▼010▼

▼011▼

▼012▼

▼013▼

▼014▼こうゆう細かい計画や手続きは、実にしっかりしているんだけど
当時の国際政治の大局を見誤ってしまった大日本帝国

▼015▼

▼016▼

▼017▼

▼018▼兵士たちには、捕虜になるくらいなら死ねと命じた東条英機
自分は敗戦時に腹も切らず、池袋の拘置所で、絞首刑で死んだ
優秀な部下を左遷して、自分の周りを無能なゴマスリで固めた男
こうゆう情に流れやすい人間は、平和時なら何とかなるが
戦時体制の統率者としては、敵より危険な存在になる

▼019▼

▼020▼

▼021▼

▼022▼

▼023▼

▼024▼

▼025▼

▼026▼

▼027▼

▼028▼

▼029▼南方戦線の兵士たちは、マラリアに悩まされた

▼030▼

▼031▼

▼032▼

▼033▼

▼034▼

▼035▼

▼036▼

▼037▼

▼038▼

▼039▼

▼040▼

▼041▼

▼042▼

▼043▼

▼044▼

▼045▼

▼046▼

▼047▼

▼048▼

▼049▼

▼050▼

▼051▼

▼052▼

▼053▼

▼054▼

▼055▼

▼056▼

▼057▼

▼058▼

▼059▼

▼060▼

▼061▼

▼062▼

▼063▼

▼064▼

▼065▼

▼066▼

▼067▼

▼068▼

▼069▼

▼070▼

▼071▼

▼072▼

▼073▼

▼074▼

▼075▼

▼076▼

▼077▼

▼078▼

▼079▼

▼080▼

▼081▼

▼082▼

▼083▼

▼084▼

▼085▼

▼086▼

▼087▼

▼088▼

▼089▼

▼090▼

▼091▼

▼092▼

▼093▼

▼094▼

▼095▼

▼096▼

▼097▼

▼098▼

▼099▼

▼100▼

▼101▼

▼102▼

▼103▼

▼104▼

▼105▼

▼106▼

▼107▼

▼108▼

▼109▼

▼110▼

▼111▼

▼112▼

▼113▼

▼114▼アウシュビッツのユダヤ人を連想させるような光景

▼115▼

▼116▼

▼117▼人間が本当に飢えると、食べ物を見たとき、こうゆう目になるのだろう

▼118▼

▼119▼

▼120▼

▼121▼

▼122▼

▼123▼

▼124▼

▼125▼

▼126▼

▼127▼

▼128▼

▼129▼

▼130▼

▼131▼

▼132▼

▼133▼

▼134▼

▼135▼

▼136▼

▼137▼

▼138▼

▼139▼

▼140▼

▼141▼

▼142▼

▼143▼

▼144▼

▼145▼

▼146▼

▼147▼

▼148▼

▼149▼

▼150▼

▼151▼

▼152▼

▼153▼

▼154▼

▼155▼

▼156▼

▼157▼

▼158▼

▼159▼

▼160▼

▼161▼

▼162▼

▼163▼

▼164▼

▼165▼

▼166▼

▼167▼

▼168▼

▼169▼「おそ松くん」の赤塚不二夫には、引き揚げ体験がある

▼169+▼「チビ太」は、空襲で親を失った孤児を描いているとの説もある

▼170▼

▼171▼

▼172▼

▼173▼餓死した母親と遺児
この母親は食べ物をすべて子どもに与え、自分は餓死したのだろうか

▼174▼

▼175▼

▼176▼

▼177▼

▼178▼

▼179▼当時の日本社会は未曾有の大混乱だったのに
こうゆう役所関係の手続きは実にしっかりしている

▼180▼

▼181▼以上が常設展で、ここからは企画展

▼182▼

▼183▼

▼184▼

▼185▼

▼186▼

▼187▼

▼188▼

▼189▼

▼190▼

▼191▼

▼192▼

▼194▼

▼195▼

▼196▼亡くなった夫と展覧会の写真で再会
まるでドラマのような話

▼197▼

▼198▼住友三角ビルの中の空洞部分を上から見る

▼199▼外に出たところ

▼200▼新宿駅 小田急デパート解体中

▼201▼歩き疲れたので冷たいビール (^_^;)

▼202▼平和な時代に生まれて良かった

▼203▼スマホオーダーにも、やっと慣れてきました

以上で全部です 最後までご覧いただき ありがとうございました

歩くの大好き
前(西新宿を歩く)へもどる
Copyright (C) M.KOSUGI. All Rights Reserved.