慶応義塾キャンパスを歩く 









慶応義塾図書館(旧)







2024年1月26日(金)

慶応義塾大学 三田キャンパス 塾史展示館
















▼MAP▼





▼001▼慶応三田キャンパスまで歩いているところ

左は建設中の高輪ゲートウェイ駅ビル





▼002▼外装工事は半分以上終わった感じ





▼003▼手前は東京都水道局の水再生センター(浄水場)





▼004▼この線路は、東海道新幹線の東京駅と車両基地を結んでいる

並行してもう1つ線路があって、これは羽田新線になる予定





▼005▼高輪ゲートウェイ駅ビルの3つ目は、まだ造り始めたばかり





▼006▼港南側から高輪側へのトンネル この先に天井が異常に低い部分がある





▼007▼トンネルを抜けると、そこは工事現場だった





▼008▼





▼009▼さっきの、高輪ゲートウェイ駅ビルの3つ目





▼010▼





▼011▼





▼012▼途中に神社があったので寄る(御田八幡神社

御田は「みた」と読むので、慶応三田キャンパスの「三田」の語源かな?





▼013▼





▼014▼





▼015▼





▼016▼





▼017▼





▼018▼この付近は高層ビルの建設ラッシュで、神社が谷間になりそう





▼019▼





▼020▼江戸時代に幕府の高札場があったので、「札の辻」と呼ばれている





▼021▼慶応義塾大学の三田キャンパスに着いた





▼022▼





▼023▼今日はまん中の展覧会がお目当て





▼024▼知名度が高い割に、入ってみると意外に狭いキャンパス





▼025▼有名な図書館の建物が見えてきました





▼026▼福沢諭吉は三田キャンパス内に住んでいて、ここが終焉の地





▼027▼





▼028▼





▼029▼慶応義塾で「先生」と呼んでいいのは

福沢諭吉だけと聞いたことがある





▼030▼





▼031▼有名な八角塔のある図書館(旧)





▼032▼歴史を感じさせる塾監局の建物





▼033▼





▼034▼図書館(旧)の入り口





▼035▼





▼036▼





▼037▼塾監局





▼038▼図書館(旧)の一部が、塾史展示館になっている

福沢諭吉研究センターもある





▼039▼





▼040▼図書館(旧)に入ってすぐのロビー





▼041▼





▼042▼





▼043▼





▼044▼





▼045▼





▼046▼





▼047▼





▼048▼





▼049▼晩年の福沢諭吉は、いつもこんな職人か商人みたいな格好をしていた

とても大学の創設者には見えないし、学者にすら見えない

偉ぶることを嫌った諭吉らしい姿





▼050▼本人の才能や思想が、時代の要求にピッタリマッチしたという意味で

世の中にめったにいない幸福な人生ではないかと思います





▼051▼若き日の「電力の鬼」松永安左エ門が福沢諭吉と出会い

「教師に向かって、そんな丁寧な挨拶をしなくていい」

「慶応義塾では、教師と学生に上下関係は無い!」

と言われた有名なエピソードが動画化されて流れていた





▼052▼先日の甲子園で慶応高校が優勝したので、その展示もあった





▼053▼坊主刈りという高野連(朝日新聞)の古い体質

を拒否した慶応高校に、日本中が「自由な気風」を感じました





▼054▼





▼055▼





▼056▼





▼057▼図書館(旧)以外に高い建物の無かったころ





▼058▼





▼059▼





▼060▼写本で苦労した諭吉は、学生にそんな苦労をさせないように計らった





▼061▼





▼062▼





▼063▼





▼064▼





▼065▼封建的な身分制度、差別制度をトコトン嫌っていた





▼066▼





▼067▼諭吉の「自由な気風」は母親ゆずりか





▼068▼諭吉の「諭」の出典





▼069▼





▼070▼展示室はこんな感じ





▼071▼「学問のすすめ」が刷れる巨大なスタンプ

よくスタンプラリーに置いてあるスタンプに比べて気が利いている





▼071+▼





▼072▼





▼073▼





▼074▼





▼075▼





▼076▼若き日の諭吉が学んだ適塾





▼077▼





▼078▼江戸時代には「健康」という言葉は無かった





▼079▼





▼080▼





▼081▼





▼082▼





▼083▼大量の書籍を輸入した諭吉 空海と似ている





▼084▼





▼085▼





▼086▼昔の写真は感光時間が長く、ブレ易かった





▼087▼この格好でロンドンの街を歩いたのだとしたら

現地の英国人からかなり奇異の目で見られただろう





▼088▼





▼089▼





▼090▼「二生」どころか、普通の人の100人分も生きた諭吉





▼091▼日本史に登場する偉大な人物を選ぶとしたら

空海、信長と並んで福沢諭吉は外せないと思う





▼092▼有名な諭吉の散歩は、このドラを合図に毎朝始まった





▼093▼





▼094▼





▼095▼





▼096▼





▼097▼





▼098▼





▼099▼





▼100▼権威権力を嫌った諭吉





▼101▼





▼102▼





▼103▼





▼104▼





▼105▼





▼106▼





▼107▼





▼108▼





▼109▼





▼110▼諭吉の「実学」は、「すぐ役に立つ」とは異なる





▼111▼





▼112▼





▼113▼





▼114▼





▼115▼





▼116▼





▼117▼





▼118▼





▼119▼





▼120▼





▼121▼





▼122▼諭吉が出した新聞「時事新報」の創刊号

現在の官報に似た紙面





▼123▼





▼124▼





▼125▼





▼126▼





▼127▼





▼128▼





▼129▼とにかくスゴい行動力だと思います





▼130▼





▼131▼





▼132▼





▼133▼





▼134▼





▼135▼





▼136▼





▼137▼





▼138▼





▼139▼





▼140▼





▼141▼





▼142▼





▼143▼





▼144▼





▼145▼





▼146▼





▼147▼





▼148▼





▼149▼





▼150▼





▼151▼かつて慶応義塾は、京都、大阪、徳島にも分校があった





▼152▼





▼153▼





▼154▼





▼155▼





▼156▼





▼157▼





▼158▼





▼159▼大臣を番頭にする改名は、今でも面白い案だと思う





▼160▼





▼161▼





▼162▼





▼163▼





▼164▼





▼165▼





▼166▼





▼167▼「授業料」の創設 いかにも諭吉らしい





▼168▼





▼169▼





▼170▼政治家が威張るのは後進国の現象

その極致が中国共産党





▼171▼複式簿記で苦労した諭吉





▼172▼すでに洋服が多いのに、諭吉は和服を着てますね





▼173▼権威的な袴(はかま)は嫌ったが、庶民的な着物は好きだった諭吉





▼174▼





▼175▼





▼176▼





▼177▼





▼178▼





▼179▼諭吉が自筆した英文の手紙





▼180▼





▼181▼





▼182▼





▼183▼





▼184▼





▼185▼





▼186▼





▼187▼





▼188▼





▼189▼





▼190▼





▼191▼





▼192▼





▼193▼





▼194▼





▼195▼





▼196▼自由を説いた諭吉は、第二次大戦中、「国賊」呼ばわりされた





▼197▼





▼198▼





▼199▼





▼200▼





▼201▼





▼202▼





▼203▼





▼204▼





▼205▼





▼206▼





▼207▼





▼208▼





▼209▼





▼210▼





▼211▼





▼212▼





▼213▼





▼214▼





▼215▼後世「偉大な人物」とされる人は

出身地や同時代の人たちからは嫌われやすい

偉大すぎて凡人には偉大さが分からないのだろう





▼216▼





▼217▼勝海舟と諭吉は、仲が悪かった





▼218▼





▼219▼





▼220▼





▼221▼





▼222▼





▼223▼





▼224▼





▼225▼





▼226▼





▼227▼





▼228▼





▼229▼





▼230▼





▼231▼着物が好きだった諭吉が、珍しく洋服を着ている





▼232▼諭吉は「カネで女を買ったことが一度も無い」と広言し自慢していた

今では珍しくもないが、当時としては非常に珍しいタイプの男だった





▼233▼





▼234▼





▼235▼





▼236▼





▼237▼





▼238▼





▼239▼





▼240▼日本最強の同窓会「三田会」の由来





▼241▼





▼242▼





▼243▼





▼244▼





▼245▼オシャレな慶応ボーイの部屋





▼246▼汚らしい旧制高校の寮





▼247▼





▼248▼





▼249▼





▼250▼





▼251▼このころの西洋では、女性の変な帽子が流行していた





▼252▼





▼253▼





▼254▼





▼255▼いい言葉だねぇ (^_^;)





▼256▼





▼257▼





▼258▼





▼259▼





▼260▼





▼261▼





▼262▼





▼263▼





▼264▼このあと、生協の売店とか、キャンパス内を歩きました





▼265▼有名な三田の演説館





▼266▼





▼267▼図書館(旧)の中にある

福沢諭吉研究センター」の前に置いてあった資料

これ6冊で2000ページ以上ありそうだけど

すべて無料で「自由にお持ちください」だった

さすが10000円札の顔、太っ腹です

帰りの荷物がズッシリ重くなりましたけど (^_^;)





▼268▼私は慶応義塾出身ではありませんが

福沢諭吉に興味を持っています

きっかけは、大学時代の江藤淳先生の授業「福翁自伝を読む」

福翁自伝は日本人が書いた自伝の中でも傑出した作品で、非常に面白い!

もう何度も読んで、生きる勇気をもらってます





以上で全部です 最後までご覧いただき ありがとうございました









歩くの大好き









Copyright (C) M.KOSUGI. All Rights Reserved.