■
■
■
秩父SL旅
■
■
■
2025年4月19日(土)
池袋〜西部秩父〜秩父鉄道SL〜熊谷
▼map1▼

▼map2▼

▼001▼9時10分池袋集合だったんですけど
1時間早く着いて池袋駅周辺を散歩
東口五叉路にある「キリン堂薬局」は
廃墟オタク(廃オタ)に注目されています

▼002▼東口五叉路から見た池袋駅方向

▼003▼コーヒーついて600円は安いね

▼004▼狭い喫煙空間に押し込められた喫煙者たち

▼005▼

▼006▼東西を結ぶトンネルを通って西口に出ました

▼007▼急に中国語表示が増える

▼008▼このお店、うちの近くにもあるんだけど、手羽1本18円は激安!

▼009▼これから西部特急で左端の西部秩父まで行きます

▼010▼西武線のホーム

▼011▼昭和イベント

▼012▼これから西部特急に乗るところ

▼013▼西部特急の内部

▼014▼大きな窓で開放的な空間

▼015▼驚くべき車窓の大きさ

▼016▼

▼017▼木下さんのSL資料 今日はC58型に乗る予定
正確には、乗るのは客車で、C58は引っ張るだけ

▼018▼

▼019▼

▼020▼

▼021▼

▼022▼乾杯〜!
私はビールとかドリンクの温度(冷たさ)に
非常にこだわるタチなので、ボトルに断熱材を巻いている

▼023▼車窓が広いので、街の下の方まで良く見える

▼024▼駅員さん

▼025▼乾き物をつまみながら車内宴会中 (^_^;)〜♪

▼026▼奥にゴジラみたいな形の柱

▼027▼前方車窓からの景色を見るために、イスの方向を変えた

▼028▼西武秩父に近くなると、山奥感が増してくる

▼029▼

▼030▼単線なので、ときどきすれ違いの待ち時間が発生する

▼031▼

▼032▼

▼033▼同じタイプの車両とすれ違い
車窓の異常な大きさが分かる

▼034▼駅ホームに不気味な物体 ネズミか何かの死骸?

▼035▼この太陽光パネル、危ないねー!
土砂崩れが起きて下の家がツブレそう

▼036▼西武秩父の一つ手前の横瀬駅、三菱マテリアルの事業所があります
秩父夜祭りで来たときは、ここから西武秩父まで歩きました

▼037▼西武秩父に着いた
車内は冷房が効いてたけど、外は暑い! (;^_^;;;)

▼038▼

▼039▼

▼040▼

▼041▼

▼042▼

▼043▼西武秩父の駅ビル 中は巨大なおみやげ売り場

▼044▼

▼045▼やたら幅広な「秩福うどん」 山潤さんがおみやげに買った

▼046▼

▼047▼

▼048▼日本酒売り場の脇に、すぐ飲めるコーナー

▼049▼秩父夜祭りの御神輿

▼050▼

▼051▼歩いて御花畑駅(秩父鉄道)へ向かう

▼052▼西武秩父駅ビルの中には温泉(祭の湯)もある

▼053▼

▼054▼

▼055▼御花畑駅の脇が、居酒屋通りみたいになっている

▼056▼

▼057▼御花畑駅の改札

▼058▼

▼059▼

▼060▼

▼061▼廃墟化した雰囲気のレストラン

▼062▼県立秩父高校 都立新宿高校より古いね

▼063▼

▼064▼

▼065▼とりあえず、御花畑から三峰口へ向かう車内

▼066▼

▼067▼ひなびた駅ホームの屋根

▼068▼

▼069▼車内ガラガラ

▼070▼すれ違い電車

▼071▼

▼072▼三峰口駅に着いた ここからSLに乗る

▼073▼乗ってきた車両は、都営地下鉄三田線のお古

▼074▼「アルナ工機」は、鉄道ファンには有名な会社

▼075▼

▼076▼

▼077▼

▼078▼

▼079▼この先に駅はありません

▼080▼年季の入った駅ロッカー なんと100円! アルファ製

▼081▼近くに三峯神社という有名な神社がある

▼082▼

▼083▼

▼084▼

▼085▼時代を感じさせる改札口

▼086▼

▼087▼三峰口駅前

▼088▼山潤さん記念撮影

▼089▼鳥居みゆきと古墳というシュールな組合せ

▼090▼

▼091▼

▼092▼

▼093▼

▼094▼八田與一、道交法違反なのに殺人犯と並んで指名手配

▼095▼三峯神社までバスで55分

▼096▼近くに秩父ジオパークがある

▼097▼

▼098▼ジオパークに向かって歩いているところ 右は県営住宅

▼099▼

▼100▼奥の白川橋を渡るとジオパーク

▼101▼

▼102▼山奥の割にオシャレな橋

▼103▼渓谷の断崖絶壁

▼104▼

▼105▼

▼106▼川に細い吊り橋があって、中ほどで何かしている

▼107▼ここからバンジージャンプをするらしい

▼108▼飛んだ!(飛んだ瞬間は撮れず)
いま飛んだ人を引き上げているところ

▼109▼

▼110▼ジオパークへ向かう

▼111▼

▼112▼

▼113▼

▼114▼

▼115▼バンジージャンプ体験は、14000円

▼116▼

▼117▼これを身につけて飛ぶ

▼118▼

▼119▼これはキャニオンスィング バンジージャンプと似ている

▼120▼

▼121▼

▼122▼三峰口駅へ戻るところ とにかく暑い! (;^_^;;;)

▼123▼

▼124▼

▼125▼

▼126▼SLの方向を逆にするための転車台がある

▼127▼年季の入ったコーラの看板

▼128▼

▼129▼立派な三峰口駅前トイレ

▼130▼

▼131▼SLが来ました

▼132▼今日が今春最初の運行なので、日の丸が掲げられている

▼133▼

▼134▼熊谷駅方向から乗ってきたお客さんたち

▼135▼

▼136▼単線です

▼137▼

▼138▼

▼139▼

▼140▼鉄オタさんたちが転車台の周りに集まっている

▼141▼

▼142▼向こう(熊谷駅方向)へ向けて、SLの向きを逆にする

▼143▼

▼144▼時々、煙を出したり、汽笛を鳴らしたり ファンサービスかな?

▼145▼

▼146▼

▼147▼SLが転車台の上に乗った

▼148▼回しています

▼149▼

▼150▼

▼151▼SLを客車の先頭に連結した

▼152▼今日が今春最初の運行なので、太鼓を叩いてお祭り気分

▼153▼

▼154▼

▼155▼

▼156▼このメカニック感がSLの魅力

▼157▼運転席 電気機関車に比べると複雑な操作が必要

▼158▼

▼158T1▼

▼158T2▼

▼159▼

▼160▼架線を支える柱 珍しい形

▼161▼走り出しました 途中の駅々でみんなカメラを構えてる

▼162▼車内にはドリンクコーナーもあります

▼163▼

▼164▼

▼165▼SLグッズを車内販売

▼166▼車内カタログ

▼167▼

▼168▼

▼169▼

▼170▼

▼171▼

▼172▼

▼173▼

▼174▼

▼175▼熊谷駅に着いた 上は新幹線かな

▼176▼ピカピカに磨き上げられたナンバープレート

▼177▼西部の電車車体は、バリエーションが豊富

▼178▼彩色兼備

▼179▼

▼180▼駅スタンプを押しているところ

▼181▼

▼182▼

▼183▼

▼184▼大宮駅まで来て「がってん寿司」に寄りました
麻布に住んでいたころ、六本木店によく行った

▼185▼品川駅に着いた
いま新線路&新駅舎を作っているので
この連絡改札も無くなる予定

以上で全部です 最後までご覧いただき ありがとうございました
* * * * * * *
今回の秩父SL旅を立案企画&ご手配してくださった竹永さん
楽しい時間をありがとうございました (^_^;)〜♪

歩くの大好き
Copyright (C) M.KOSUGI. All Rights Reserved.
なお上記に関わらず、写真番号のあとに「T」が付いている写真の著作権は、竹永さんに所属します