■
■
■
大相撲・稽古総見を観る
■
■
■
2025年5月2日(金)
両国国技館
▼map▼

▼001▼上野東京ラインで品川を出発 高輪GW通過中

▼002▼秋葉原駅

▼003▼年季の入った駅の売店
「ミルクショップ」という名前が今では珍しい

▼004▼

▼005▼両国駅に着いた

▼006▼駅ホームから国技館の屋根が見える

▼007▼この駅のウリは、国技館と江戸東京博物館(休業中)

▼008▼駅前のちゃんこ屋

▼009▼

▼010▼改札へ向かう

▼011▼駅構内に優勝額

▼012▼完全に「相撲駅」 (^_^;)〜♪

▼013▼

▼014▼

▼015▼江戸時代からやってる大相撲

▼016▼隅田川の花火 よく橋が落ちなかったね

▼017▼

▼018▼改札で待ち合わせ

▼019▼

▼020▼

▼021▼レトロな両国駅の外観

▼022▼

▼023▼もうすぐ五月場所

▼024▼

▼025▼もうこんなに並んでいる

▼026▼

▼027▼スゴい待ち行列
理系の世界では、数学の行列と混同しないように「待ち行列」と呼ぶ
おまけに統計学には「待ち行列理論」というのもあるからややこしい

▼028▼待ち行列の最後尾 待ち行列が国技館を一周している

▼029▼少しずつ前へ進む

▼030▼浴衣を着たお相撲さんが通る

▼031▼

▼032▼やっと国技館の入口まで待ち行列が進んだ

▼033▼

▼034▼

▼035▼

▼036▼

▼037▼

▼038▼

▼039▼館内に入る もう稽古が始まっている

▼040▼1階は枡席 2階はイス席

▼041▼あれだけの待ち行列を収容しても、まだ余裕タップリ

▼042▼この釣り屋根とか、歴史と伝統と儀式性を濃厚に残す相撲の世界

▼043▼枡席はお座敷方式
私は苦手なので、後で2階(イス席)へ移動した

▼044▼この空いてる枡席は、招待客向けかな?

▼045▼後方にはこんな席もある(外人さん向け?)
トランプが来たときは、枡席の中に特別なイス席を用意してたね

▼046▼通路の前の方へ行って撮影 土俵がすぐ目の前
白いまわしが十両以上(関取) それ以下は黒いまわし

▼047▼

▼048▼赤ん坊を寝かすには、枡席が便利 (^_^;)

▼049▼稽古総見はニュース価値があるので、マスコミも来てる

▼050▼

▼051▼土俵への通路 余りキレイではない

▼052▼

▼053▼

▼054▼

▼055▼1階席の周囲にある通路 歴代横綱の写真

▼056▼

▼057▼

▼058▼

▼059▼第13代より前(江戸時代)の横綱は写真が無い

▼060▼

▼061▼なぜか、あんパンを売るお店

▼062▼

▼063▼溜会(たまりかい)
日本相撲協会にウン百万円を
寄付した人(維持員)が入れる会らしい

タニマチとかでしょうかね?
▼064▼大相撲もSDGsに取り組んでいます

▼065▼1階席は、ほぼ埋まりました

▼066▼

▼067▼

▼068▼

▼069▼まだお客さんが続々と入って来る

▼070▼横須賀「海軍カレー」の

▼071▼このネーミング、いいね! (^_^;)〜♪

▼072▼お相撲さんグッズ

▼073▼

▼074▼

▼075▼小野川親方、お茶目! (^_^;)〜♪

▼076▼

▼077▼

▼078▼

▼079▼

▼080▼升席は4人用なんだけど、4人で座るとかなりキツそう

▼081▼

▼082▼2階へ

▼083▼

▼084▼過去にいろいろ不祥事があったからね 芸能界と一緒

▼085▼

▼086▼2階席から観た土俵

▼087▼まだ2階席はガラガラ

▼088▼

▼089▼まだ十両より下(黒いまわし)が稽古している

▼090▼二階席でも土俵から近いので、すぐ前で相撲とってる感じ
先日の味スタ(5万人)に比べると国技館(1万人)は小さい

▼091▼2階の一番後ろの席

▼092▼ここからだと、少し距離を感じる

▼093▼

▼094▼

▼095▼

▼096▼

▼097▼

▼098▼

▼099▼一番後ろの席で観ることにしました
まわりに人がいないのでノンビリできる

▼100▼足を伸ばして観戦 (^_^;)

▼101▼スグ後ろにある部屋
照明や空調を管理する部屋だろうか?

▼102▼

▼103▼

▼104▼

▼105▼ここは天覧相撲の、陛下や皇族方のお席
ふだんは結構ぞんざいな扱いだね

▼106▼

▼107▼

▼108▼昭和100年を記念する大相撲年表

▼109▼

▼110▼

▼111▼

▼112▼

▼113▼

▼114▼

▼115▼

▼116▼

▼117▼外人さん向けのご案内

▼118▼2階席のまわりの通路から外を見る

▼119▼窓に力士のシールが貼ってある

▼120▼

▼121▼

▼122▼

▼123▼警察と消防の控え室がありました

▼124▼

▼125▼

▼126▼すぐ隣に「スポーツ報知」のビルがある

▼127▼

▼128▼

▼129▼

▼130▼

▼131▼喫煙スペース

▼132▼

▼133▼

▼134▼入って来るお客さんも途絶えましたね
左は入館時にもらった三角くじの景品受取所 私は外れた(T_T)

▼135▼

▼136▼

▼137▼

▼138▼

▼139▼

▼140▼

▼141▼

▼142▼体格が違うから、たぶん元相撲取りだろうね

▼143▼双眼鏡(オペラグラス)を持参して観てたんだけど
スマホカメラのレンズに当てたら、ズーム写真が撮れた!

▼144▼すでに十両以上(白いまわし)になってる

▼145▼双眼鏡を使わないと、こんな感じ
さすがに最後列だと、少し遠く感じるね

▼146▼結局、2階席の後ろ半分は、最後までほとんど空席だった

▼147▼稽古総見が終わった

▼148▼

▼149▼

▼150▼あくび〜 (^_^;)

▼151▼正面ロビーで関取がお見送りをするので
その準備が整うまで待ってるところ

▼152▼ここが相撲茶屋のある場所?

▼153▼関取のお見送りを受けて館外へ出る
裸の相撲取りがズラっと並んでいるのは壮観でした!
中央の人、高見盛に似てるね 本人かな?

▼154▼恒例の記念写真 (^_^;)〜♪

▼155▼

▼156▼

▼157▼

▼158▼

▼159▼

▼160▼

▼161▼

▼162▼

▼163▼

▼164▼これから、近くの有名なうどん屋でランチです

▼165▼カラオケの鉄人 飲食物持込可!

▼166▼

▼167▼

▼168▼大相撲グッズのお店

▼169▼ジープ

▼170▼超人気店「資さんうどん」 待ち行列が出来てる

▼171▼

▼172▼

▼173▼

▼174▼結局2時間近く並んだけど、おしゃべりしてたらスグだった

▼175▼

▼176▼

▼177▼品川駅に帰り着いた 奥は高輪GWシティ(スグ近く)
外は暴風雨、駅から自宅までで下半身ずぶ濡れ (T_T)

以上で全部です 最後までご覧いただき ありがとうございました
* * * * * * *
今回の稽古総見見学会を立案企画してくださった竹永さん
楽しい時間をありがとうございました (^_^;)〜♪

歩くの大好き
Copyright (C) M.KOSUGI. All Rights Reserved.