熱海熱川を歩く(熱熱散歩) 















2025年8月1日(金)

熱海来宮神社 伊豆熱川温泉

熱海と熱川で「熱」つながり (;^_^;;;)
















▼map▼









▼001▼本日の東京は台風9号の影響で曇り時々雨、少し涼しい

家の近所に神社の幟(のぼり) 初めて見たよ

御田(みた)八幡神社は慶応大学の近くにある神社

御田が三田に変化したのかな?





▼002▼品川駅は相変わらず構内大工事中





▼003▼熱海駅のお隣の来宮(きのみや)駅に着いた





▼004▼寿司しゃぶしゃぶバイキング1399円は魅力的だが、やめとく





▼005▼来宮神社の参道入口





▼006▼江原啓之のスピリチュアルなお店?があるね





▼007▼鳥居の奥は竹林の道





▼008▼





▼009▼





▼010▼





▼011▼





▼012▼





▼013▼御神木?





▼014▼





▼015▼





▼016▼





▼017▼全般にキレイで、やや派手な感じの神社





▼018▼





▼019▼





▼020▼お守りやお札の授与所

シティホテルのレセプションみたい ( ゚Д゚)ビックリ





▼021▼





▼022▼





▼023▼縁結びの神様?





▼024▼熱海温泉の中心街は、熱海駅より来宮駅が近い





▼025▼熱海の近くにある初島

よく大島と間違える人がいるけど、大きさがまるで違う







▼026▼来宮駅 駅の中に「熱海プリン」のお店がある





▼027▼だんだん便利になる役所の手続き





▼028▼駅の中に鳥が巣を作って、幼鳥がピイピイ鳴いていた

時々親鳥がエサを運んでくる 超カワイイ! (^_^;)〜♪





▼029▼来宮駅の横を東海道線が通過

来宮駅は伊東線の駅で、東海道線は通過します

ここに停車すると、熱海駅の存在価値が低下するから?







▼030▼伊東線(伊豆急行線)で伊豆熱川駅に来ました

熱海と熱川で「」つながり (;^_^;;;)

熱川温泉は「細うで繁盛記」の舞台でした





▼031▼街のあちこちで天然温泉が噴出しています





▼032▼





▼033▼





▼034▼





▼035▼硫黄は固まると白くなる? (・_・?)





▼036▼お湯かけ弁財天





▼037▼





▼038▼





▼039▼海岸沿いの温泉ホテル 余り人がいないね

熱川温泉はインバウンド外人客に注目されてないの?





▼040▼ホテルセタスロイヤル





▼041▼「お湯かけ〜」というのが、あちこちにある





▼042▼ホテルセタスロイヤルのロビー

実はここが細うで繁盛記の旅館があった場所

冨士眞奈美が新珠三千代をイジメた舞台がここ









▼043▼石曳き道灌まつり





▼044▼海水浴と温泉を両方楽しめる





▼045▼





▼046▼つげ義春のマンガに出て来そうな風景

彼は寂れた温泉街が大好きだった







▼047▼



▼048▼温泉街にはたいていある朱塗りの橋





▼049▼川の上にせり出してる部屋





▼050▼





▼051▼





▼052▼日本仮面歴史館





▼053▼宇宙から見た伊豆半島

なぜ最初の東海道線が御殿場経由だったかがよく分かる





▼054▼伊豆急行線は出来てまだ64年の比較的新しい路線

伊豆半島リゾート開発は、東急創業者、五島慶太の夢だった





▼055▼





▼056▼熱川駅の西側(山側)





▼057▼





▼058▼駅前に「熱川バナナワニ園」がある





▼059▼





▼060▼





▼061▼帰りに川崎に寄って、いつもの焼肉





▼062▼川崎の商店街「銀柳街」 御神輿が来た





▼063▼





▼064▼





以上で全部です 最後までご覧いただき ありがとうございました









歩くの大好き









Copyright (C) M.KOSUGI. All Rights Reserved.