■
■
■
東洋英和の中に入る
■
■
■
2025年10月18日15時〜 すべて徒歩
自宅〜麻布十番→東洋英和女学院〜六本木〜新橋
▼000▼

▼001▼近所に建設中のタワマン まだ高くなりそう
中央の窓の無いビルは物流倉庫かな?

▼002▼高浜運河の上を飛ぶ飛行機 中央はソニー本社「Sony City」

▼003▼ヨットみたいな形の浜路橋

▼004▼水道局浄水場のビル 改装? 解体?

▼005▼札の辻橋の上から見た高輪GWビル群

▼006▼

▼007▼バンダイナムコ未来研究所 ここでゲームの研究をしているの?

▼008▼

▼009▼札の辻歩道橋の上からタワー方向を見る
ここには江戸時代に高札があったらしい

▼010▼右は田町駅方向

▼011▼品川駅方向

▼012▼角の奇妙な形のビルは何だろね (・_・?)

▼013▼慶応前のラーメン二郎本店 いつも行列

▼014▼慶応脇の綱坂へ

▼015▼「ダンマパダ」(法句経)は初期仏典のひとつ

▼016▼

▼017▼麻布十番の写真館 古いね〜

▼018▼鳥居坂へ向かう

▼019▼ヒルズ方向を見る

▼020▼鳥居坂通り
左の国際文化会館は田中康夫の「ペログリ日記」によく登場する

▼021▼東洋英和女学院に着いた
今日はここで「遊戯療法」の講演会

▼022▼LINE「区のご案内」にあったので申し込んでみました

▼023▼講演会が終わって外に出たら夜
前半1時間はwikiの内容を説明してるような感じ
後半のパネルディスカッションはけっこう面白かった

▼024▼東洋英和のすぐ向かいが六本木ミュージアム

▼025▼

▼026▼

▼027▼

▼028▼

▼029▼鳥居坂通りを六本木方向へ歩く
FORUMビル2階ピンク色部分にキャバクラがあった
昔入ったことがあるけど、もう無いだろな

▼030▼六本木タクシー戦争

▼031▼ここに「すしざんまい」があって、昔よく来たなぁ

▼032▼しぶとくやってる百均 イラン人みたいなオッサンがやってる

▼033▼「がってん寿司」があった六門ビル なつかしい(T_T)

▼034▼「がってん寿司」のあった場所
一時コンビニだったけど、今は廃墟だね

▼035▼六本木駅の真上にある「すしざんまい」新店

▼036▼

▼037▼アマンド前

▼038▼ロアビルまだあるね 建築費高騰で建て直しストップかな?

▼039▼飯倉方向へ歩く

▼040▼地下道の子供の絵

▼041▼野地さんの本で有名な「キャンティ」

▼042▼麻布台ヒルズ 閑古鳥が鳴いてるらしい

▼043▼土曜日の夕方だというのに、驚くほど人が少ない

▼044▼周辺も閑散としている

▼045▼タワーが見える飯倉近くの裏通り

▼046▼この坂(階段)「雁木坂」は雰囲気があって好きです

▼047▼

▼048▼下から見たところ

▼049▼すぐ横がカルト宗教「霊友会」の不気味な神殿(釈迦殿)

▼050▼麻布台ヒルズの神谷町側エントランス

▼051▼人が少なくて閑散としてる

▼052▼神谷町交差点

▼053▼知らないエスカレーターがあったので登ってみる

▼054▼上は真っ暗

▼055▼お寺だろうか?

▼056▼高層ビルとお寺が隣接してるね

▼057▼これが「愛宕グリーンヒルズ」かぁ
この辺は「なんとかヒルズ」だらけ

▼058▼

▼059▼

▼060▼新橋駅近くの田宮ショールーム プラモおたくの聖地

▼061▼2万歩くらい歩いて疲れたのでビール分を補給

▼062▼串カツ安いね

▼063▼豚バラ串の異常な安さが目立つ

▼064▼

▼065▼豚バラ串

▼066▼5本食べた(お一人様5本まで)

▼067▼「スパイシー」はかなり辛かった

▼068▼ビール2本目(1本目は朝日スーパードライ)
朝日ビールのシステムトラブルは、まだ解決してないらしい

▼069▼QRコード注文 最近は慣れました

▼070▼飲み終わってお店を出たところ

▼071▼大阪新世界のシンボル「ビリケン」

▼072▼新橋駅ホーム

▼073▼上野東京ラインの品川止まりはいつも空いてる

▼074▼ガラガラ

▼075▼品川駅に着いた

▼076▼「ロイヒ」って人の名前?

▼077▼

▼078▼

▼079▼品川駅港南口
狭い飲食街だけど、土曜の夜だから、それなりに賑わってるね

以上で全部です 最後までご覧いただき ありがとうございました

歩くの大好き
Copyright (C) M.KOSUGI. All Rights Reserved.