■
■
■
平和とは何か
■
■
■
2025年11月12日(水)
赤坂区民ホール〜新橋駅
▼map▼「会場」(赤坂区民センター)が今日の講演会の会場
講演会の終了後、新橋駅まで歩いた

▼001▼いまや「冬の風物詩」となった熊さんの冬帽子
社内では「ホームレス帽子」と呼ばれているらしい
熊さん、今日の講演会へのご招待 ありがとー!

▼001+▼熊さんの冬帽子 私はなぜかドラえもんを思い出します

▼001++▼これのせいかな ドラえもんネコ

▼002▼熊さん増田さんと、赤坂見附「ガスト」でランチ
配膳ロボットが通路をふさいで歩きにくい

▼003▼赤坂区民ホールに着いた
本日のイベント前半は、ロータリークラブの活動報告など

▼004▼

▼005▼ロータリークラブの歌をみんなで歌う

▼006▼今日は9つの地域クラブの活動報告

▼007▼

▼008▼

▼009▼クラオタ会の愛知さんがスピーチしてる
いつもスタイル超いいね

▼010▼

▼011▼時々客席の応援団から歓声が上がったり
平均年齢は高いんだけど、まるで学園祭のようなノリ

▼012▼

▼013▼このあと桑山紀彦さんの「平和とは何か」の講演会
素晴らしい講演でしたが撮影禁止
講演が終わって外へ 赤坂署の前

▼014▼青山方向 夕焼けがキレイ

▼015▼羊羹の虎屋

▼016▼薬研坂

▼017▼奥にヒルズやミッドタウン

▼018▼ミッドタウン隣の檜町公園
この辺は幕末まで長州藩毛利家の麻布下屋敷
その後、陸軍歩兵聯隊や米軍、自衛隊があった場所
今は「平和」なので、こうやってノンビリ散歩が出来る

▼019▼肉眼では素晴らしい景色だったんだけど
夕方で暗いからキレイに撮れない スマホ安カメラの限界 (T_T)
竹永さんのデジカメなら、もっとキレイに撮れるはず

▼020▼

▼021▼

▼022▼

▼023▼

▼024▼

▼025▼六本木の松屋でビール分を補給
以前ここに住んでた頃は、毎週のように来ていたお店
店内改装でガラっと雰囲気が変わってた

▼026▼ビール安くていいね (^_^;)〜♪

▼027▼

▼028▼

▼029▼

▼030▼六本木は飲食店の栄枯盛衰が激しい
新店がドンドン出来て、ドンドンつぶれて消えていく

▼031▼

▼032▼

▼033▼

▼034▼

▼035▼

▼036▼

▼037▼

▼038▼

▼039▼

▼040▼

▼041▼テナント退去させたのに、なかなか壊さないロアビル
たぶん建築費高騰で立ち往生しているのか(新宿小田急デパートと同様)

▼042▼中がスケスケのビル

▼043▼AXISビル

▼044▼麻布台ヒルズの中に入ってみる
ウワサ通り、ガラガラに空いている
オープン直後は、もう少しいたんだけどね
渋谷サクラステージと並ぶ、都内再開発の失敗事例
ここはオフィスやレジデンスもあるから、失敗はショップだけかな?

▼045▼

▼046▼5階に外務省外交資料館が入っている

▼047▼

▼048▼

▼049▼5〜6階が慶応大学病院

▼050▼

▼051▼

▼052▼

▼053▼麻布台ヒルズの外側

▼054▼

▼055▼

▼056▼

▼057▼

▼058▼

▼059▼この辺の設計思想は、六本木ヒルズと同じだね

▼060▼

▼061▼

▼062▼

▼063▼外の通りもガラガラ

▼064▼夜の19時ころにこれでは、テナントの苦境がしのばれる

▼065▼

▼066▼ヒルズ隣のビル 地味だがいい感じのデザイン

▼067▼うん十年前、この辺で働いてたころ、ときどき来た街中華

▼068▼店内のイスも昔のまま

▼069▼この辺が私の30歳前後数年間の職場周辺
激変しちゃったけど

▼070▼神谷町から「いな吉」へ向かう途中にあるお寺
法隆寺の夢殿みたい

▼071▼「いな吉」ちらっと覗いたらほぼ満席
入らずそのまま歩いて新橋へ
烏森神社の鳥居が新しくなった?
変な形の鳥居だね

以上で全部です 最後までご覧いただき ありがとうございました

歩くの大好き
Copyright (C) M.KOSUGI. All Rights Reserved.