意外といいかも

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

143a261de6e62f8fcfe5ee09aebb5489_600
明治維新後、廃藩置県(1871年)が行われたときは、1使(開拓使)、3府(東京都・京都府・大阪府)、302県だったという。
約半年後、整理合併して、1使3府72県となる。
その後、さまざまな紆余曲折を経て、1890年(明治23年)、1庁(北海道庁)3府43県となった。
東京府が東京都となり、北海道庁が北海道に変わるが、基本的には明治時代からあまり変わっていない。
ところが1903年(明治36年)、19県を廃止し28道府県に統合する内容の「府県廃置法律案」がまとめられ、桂太郎内閣で閣議決定された。
しかし閣議決定の2カ月後の日露戦争勃発による議会の解散により、議会への提案まで至らなかった……。
この「府県廃置法律案」が日経電子版(2015年9月25日)でも取り上げられ、ツイッターなどで「意外といいかもしれない」と話題になった。
Kitakanto_x
 
 北関東は 宇都宮県で統一ですね  (^_^;)

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*