駅弁のお供だった「ポリ茶瓶」。いまは、30代が知っているか知らないかの境界だそう。
そんなポリ茶瓶ですが、いまカワイイと流行しそうなのを知っていますか?
昭和と平成を繋ぐアイテム、ポリ茶瓶について、詳しく見ていきましょう!
あらゆるビジネスの KFS(Key Factor for Success)は
「カワイイ」に なりつつあるようですね (^_^;)
ポリ茶瓶ってなに?
平成生まれの方であれば、知っている人は少ないでしょう。
ポリ茶瓶とは、昭和30年ごろから駅弁のお供として購入されていた物。
今でいうペットボトルのお茶のような存在でした。
元々、上の写真のような土瓶だったそうですが重いとのことで、ポリ茶瓶が普及。
昭和40年ごろに缶のものが販売開始されるまで、非常に活躍していました。
ポリ茶瓶が当たり前に使われていた頃の使用方法は、中にティーパックが入っていて、駅弁を購入すると同時にお湯を注いで提供されていました。水筒のような形で、蓋をコップにして使うそうですよ。
熱いものを直接持つと火傷をしてしまうため、持ち手には紐や針金がついています。
その形状がカワイイと、いま話題になっているのです!
なぜポリ茶瓶が今、流行しそうなの?
今ならペットボトルの温かいお茶が売っているのに、なぜポリ茶瓶が流行しそうなのでしょうか?
実は、ポリ茶瓶のかわいさが再認識されてきたということがポイントです。
実用性という点でみれば、ペットボトルの方が使いやすいですよね。
それでも若い人にとっては珍しく新しい物で、水筒の代わりとして再利用したり、調味料入れとして使ったり、インテリアとしてペン立てにしたりと様々な使い方をしているのです。
また駅弁のお供として購入し、それをお土産にする方も多いそうですよ。(賞味期限は必ず守りましょう。)
ポリ茶瓶の売っているお店が急増中?
実は、ポリ茶瓶が使用されなくなっても販売し続けているお店があります。
静岡県伊東市の伊東駅前のお弁当屋「祇園」さん。
懐かしいと購入されるお客様がほとんどですが、たまに物珍しそうな方もいるんだとか。
60年続くお店だそうで、ポリ茶瓶は昭和34年から今でも販売し続けています。
店主は、昔ながらのものや伝統を続けたいという理由から販売を続けているそうですよ。
他にもお土産屋さんなどで、新たにポリ茶瓶を販売しだしたお店が急増しているそう。
人の数だけ使い方があるので、ぜひ購入して自分だけの使い方を見つけてみてはいかがでしょうか?