まるで夫婦
中国は米中対立で苦しい中
日本を味方に付けようと必死
共産党独裁のやっかいな相手ですが
損得(理性)で動くので 割と扱いやすい
感情で動く国は どーしよーもない (^_^;)
日中韓外相会談のため北京を訪れた河野太郎外相。
対北朝鮮政策、徴用工などで注目されるなか、あるほっこりツイートが話題となっている。
それは中国外務省の報道局長・華春瑩(か・しゅんえい)氏との自撮り写真だ。
華報道局長といえば、会見では厳しい態度や表現も辞さないことで知られるが、それがこの笑顔。
和やかなムードに「いい笑顔」と日本で話題となった。
この自撮りが中国でも報じられたのだが、ネットユーザーからさらに踏み込んだ反応が寄せられている。
2人の自撮り写真は、8月21日に在中国日本大使館の公式Weiboでも投稿され、さらに拡散。
ニッコリ笑顔の2人に中国ネットユーザーも反応!
隣国の友人どころか、
「まるで夫婦みたい!」
という声が続出したのだ。
2人の笑顔が作り物ではなく、自然で親密なものに受け取られたのだろう。
そのほかにも
「なんて温かい笑顔なんだ!」
「河野外相って可愛いね」
「永遠に仲が悪い国なんてないんだなぁと感じる」
「日中友好バンザイ!」
「スポークスマンが笑顔だからといって、
王毅外相がどう考えてるかは別の話」
という冷静な意見もあった。
中国で注目された河野外相のツイートは、この自撮り写真だけではない。
日本時間の21日0時59分に万里の長城に登った写真が投稿されたのだ。
日中外相会談 → 記者会見 → 日中韓外相夕食会の後だという。
ネットユーザーからはそのアクティブさに感心する声が多く寄せられている。
ちなみに……このツイートには一言「不到長城非好漢」という言葉が書かれている。
これは1935年に毛沢東が詠んだ漢詩『清平楽・六盘山』の一節だ。
直訳すると
「万里の長城に行かなければ男じゃない」
という意味だが、転じて
「困難を克服し、目的を達成してこそ英雄豪傑」
そこから夢や目標を追う人に対し
「何があっても諦めないで頑張り続けよう」
と鼓舞する意としても使われるのだ。
万里の長城という場で、中国人なら誰でも知っているこの言葉を、それもこのタイミングで。
なんてスマートな投稿だろう。
日中両国で河野外相の好感度が上がっていくのも納得である。