今日は明治日本の軍人、乃木希典(のぎまれすけ)が、62歳で明治天皇に殉死(割腹)してちょうど111年です
日露戦争の旅順港攻略戦で203高地を攻撃し、日本海海戦の東郷平八郎と並ぶ英雄(軍神)とされています
東京の六本木の近くに乃木坂(のぎざか、→)という場所がありますが、これは乃木希典の邸宅があった坂道にちなんでいます
乃木希典も東郷平八郎も「軍神」ですから、どちらも神社(乃木神社、東郷神社)になっています
東京の神社の中では「オシャレな神社」として、人気の結婚式場になったりもしています
乃木希典の邸宅は今でも乃木坂に現存し、彼と彼の妻が殉死(割腹)した部屋も見ることが出来ます
しかしこの乃木希典、軍人としては正直すぎて愚将だったとする評価が長らく定着していました
日露戦争のあと乃木希典は学習院の院長になり、その「高潔な人格」のせいで教育者としての評価は高く、昭和天皇の教育にも深く関わった
しかし、敵の意表を突く知略計略謀略が重要な戦場では、
高潔な人格(正直で何事も正面攻撃)は、馬鹿正直と同義語
で、そのために無駄な戦死者を大量に出した愚将と評価されていました
その原因が、作家・司馬遼太郎(→)の代表作「坂の上の雲」で、有名な歴史小説です
NHKのドラマにもなったりしています
この小説は日露戦争が背景になっており、203高地のトーチカに立てこもって機関銃を構えるロシア兵に対して、帝国陸軍は正面から肉弾攻撃を繰り返し、とんでもない人数の戦死者を出します
「乃木希典は軍人としては正直すぎて愚将だった」ために、無駄に大量の戦死者を出した
これが司馬遼太郎の乃木希典に対する評価で、歴史通をはじめ多くの日本人の間でも、長らくこの評価が定着していました
生身の人間が盾も持たずに機関銃に向かって突撃するなどという、戦術的には何の意味も無い、ただ戦死者の山を築くだけの愚劣きわまりない底抜けに馬鹿げた戦闘方法
これと同じような愚劣な戦闘を、太平洋戦争末期の日本軍もバンザイ突撃(→)などで、圧倒的に優勢な米軍に向かって繰り返したとされています(どこまで史実なのか怪しいですが)
仮に史実だとしたら、戦場の異常心理に陥った頭の悪い司令官が、このような馬鹿げた戦闘命令を出したのだろうと私は思っていました
しかし最近(と言っても数年前だが)、史実はそうではなく、乃木希典は愚将ではなかったという本
が出て、話題になっています
司馬遼太郎の「坂の上の雲」は歴史小説としては名著ですが、あくまでも小説(作り話)で、史実そのものではない
歴史小説と史実がゴッチャになるのは良くあることですが、優れた将軍を愚将とするのは、よくある間違いにしてもヒドすぎるかもしれません
織田信長も、歴史ドラマなどでは気が短くてすぐに激怒する残酷な男というイメージがありますが、史実を見ると非常に思慮深く、部下に対しても気遣いや思いやりのある人物のようでもあります
この辺のイメージと史実のギャップを追求するというのは、歴史の本を読む楽しみの一つでもあります
「乃木希典と日露戦争の真実」、早く読んでみたいなぁ
(^_^;)