Category » 東南アジア

レニー・ロブレド フィリピン前副大統領 日本観光を楽しむ

FsCXgNpaMAErxv7

kodomonohi_yoroi_kabuto

 

海外の有名人で日本ダイスキ

 という人は少なくありません

ヨロイを着て、すごくウレシそう

 なんだかカワイイですね

日本人は心の広い人が多いから

 「日本文化への冒涜」

みたいなケチなことは言いませんよ

  (^_^;)

 

日本観光を満喫するフィリピン前副大統領が話題になっています。

ドゥテルテ政権副大統領で大統領選に出馬したものの、マルコス・ジュニアに敗北して一般人となったレニー・ロブレドが日本旅行を楽しむ様子がフィリピンで注目を集め、一部の人達からは

「女性が侍の格好をするのは、日本文化への冒涜」

という意見も出ているようです。

▼ふだんは、こんな感じのおばさん

Fr9nYjaagAA2iof

 


老けない男 チュアンド・タン56歳

35261781

motemote_ikemen

 

 アジア人は欧米白人に比べると

  あまり老けないんですけど

 それにしても個人差は大きいようです

  (^_^;)

 

シンガポール在住の俳優、映画監督、写真家、実業家のチュアンド・タン(56)が自身のインスタグラムを更新し、私服姿を公開した。

チュアンド・タンは、1966年3月3日生まれで、現在56

「世界一若く見えるイケメン」

など、ネット上で話題となっている。

最新投稿で「素敵な一週間が待ってるよ」と英語でつづり、白いトップスに黒縁眼鏡で、シンプルながらおしゃれ私服ショットを掲載。

adfadf-e1541749037843

ファンからは

「超オシャレ」

「56歳? 信じられない!」

「いつも素敵すぎる」

「20代にしか見えない!すごい!」

「あなたは本当に56歳ですか??

 もしそうなら、どうしてそれが可能なの?!?!」

などの声が寄せられた。

インスタでは、超マッチョな肉体(→)も披露し人気を呼んでいる。

老けない女へ

 


カンボジア王女(10歳)がカワイイ

35261780

800x_image

 

アリアナ・グランデ(←)を幼くしたみたい

日本で言えば、佳子さまが芸能界デビューしたような感じ?

祖父のシアヌーク国王は、カンボジアのフランスからの独立、内戦と亡命、ポルポト政権による大虐殺など、激動のカンボジア現代史を生き抜きました

ご存命なら先日(10月31日)が、100歳の誕生日

  (^_^;)

 

カンボジアの、ノロドム・ジェンナ王女がカワイイと話題です。

ノロドム・ジェンナ王女は、2012年3月11日生まれの10歳。

ジェンナ王女は、カンボジアとフランスのハーフで、パリ生まれ。

35261781

母親がノロドム・ボファリー王女、父親がフランス人。

前カンボジア国王ノロドム・シハヌーク(→)の孫娘です。

3歳の時にフランスからカンボジアに帰国し、その端麗な容姿と才能から、現在は、女優、モデルそして歌手、ダンサーとして活動中。

カンボジア語とフランス語の他に、英語、中国、タイ語も堪能。

自身のYouTubeチャンネルを公開しています。

35261782

 

ノロドム・ジェンナ

 នរោត្តម ជេនណា Jenna Norodom

 国籍:カンボジア、フランス

 

 


齋藤飛鳥

dna

 

カワイイ系が多い乃木坂46の人気ナンバーワンで、芸能界全体でも、橋本環奈や浜辺美波と並んで、常にランキング上位です

 彼女は、母親がミャンマー人のハーフ

35260991

遺伝子の違いが大きいほどハーフはカワイくなるらしいので、島国で他国と遺伝子が隔絶している日本人とのハーフはカワイイ、というのは世界的に知られています

沢尻エリカ(→)のように、日本人とフランス人のハーフが一番カワイイ、と言われていたのですが、東南アジア系とのハーフでもカワイくなることが証明されましたね

(^_^;)

 

 


世界一幸せだった国 ブータン

children

ishiki_takai_woman

 

幸福度は主観(感想)ですが、生活水準は客観(事実)です

健康と衣食住と人間関係(特に家族)がまあまあの水準なら、幸福になれる必要条件は満たされています

それを幸福と感じるか、不幸と感じるかは、本人の感受性(気持ちの持ちよう)の問題です

ですから、世の中の生活水準(富裕度)は非常に個人差が大きくて不公平ですが、幸福度は意外と公平なのではないかと思います

不幸なお金持ち、貧しいけれど幸福な人、たぶんいくらでもいると思います

不幸になりたければ、豊かな他人と比べるのがよいと、ブータンの事例が明らかにしています

幸福になりたければ、この逆をすればいい訳で、現在の自分よりも劣った生活条件の人を見て、現在の自分の恵まれている点を再確認(実感)するのも一つの方法です

graph_up

社会全体の幸福度を上げるには、生活水準を少しずつアップさせるのが良さそうです

幸福度には、生活水準グラフの高さより傾きが重要です

高度成長期(1955~1972年)の日本人は、現在の日本人より貧しかったけど、たぶん今より幸福でした

空から爆弾が降ってこない、強制的に戦場に送られたりしない、とりあえず今日の食べ物がある、それだけで幸せな気分になれる感受性の持ち主が、いっぱいいました

さらに、昨日より今日、今日より明日が良くなるという、強い確信がありました

豊かで成熟した先進国より、貧しい発展途上国の方が、たいてい幸福度が高いのは、この辺に理由がありそうです

(^_^;)

 

ブータンは発展途上国ながら、2013年には北欧諸国に続いて幸福度が世界8位となり、「世界一幸せな国」として広く知られるようになった。

syokuji_family_tanoshisou

ブータンでは、国民が皆一様に

「雨風をしのげる家があり、

 食べるものがあり、

 家族がいるから幸せだ」

と答える姿が報じられたのを覚えている人もいるだろう。

しかし、ブータンは2019年度に幸福度が156か国中95位にとどまって以来、幸福度ランキングには登場していない。

images

「かつてブータンの幸福度が高かったのは、

 情報鎖国によって他国の情報が入ってこなかったからでしょう。

 情報が流入し、他国と比較できるようになったことで、

 隣の芝生が青く見えるようになり、

 順位が大きく下がったのです」

それまで幸せを感じていたのに、人と比べ始めたとたんに、幸福度が下がった訳だ。

35260910


源氏物語ダイスキ!

27

▲カラーヌワット・タリンさん ビデオ会議の背景は『源氏物語絵巻』

image

 

数日前にノーベル物理学賞を受賞された

プリンストン大学の真鍋淑郎さん(←)も

 「好奇心がすべての原動力!」

とおっしゃっていましたけど、

何をするにしても、知的好奇心(つまり「好き」)が最も重要だと思います

online_school_girl

いまはGoogleやYouTubeなどで、多彩な情報に簡単にアクセス出来るので、ネット接続環境と好奇心さえあれば、大学の学部や修士レベルの基礎的な知識なら、誰でもどこにいても簡単に修得することが可能な、素晴らしい世の中になっています

ただ、好奇心が無ければ、何も始まりません

(^_^;)

idol_fan_penlight_uchiwa_woman

 

「好き」という気持ちに勝るものはない。

何かを成し遂げた人物はその才能が注目されがちだが、人一倍「好き」という気持ちを持っていることが多い。

タイ王国の、カラーヌワット・タリンさんもそうだ。

気さくで明るい人柄だが、古典のくずし字が読まれない日本の現状には不満をあらわにする。

Flat design Bangkok landmarks illustration vector

彼女からは、日本の古典文学が「好き!」という気持ちがあふれ出していた。

タリンさんはタイの首都・バンコク出身

日本の古典文学に魅了され、大学院進学とともに1人で来日した。

大学院での専攻は『源氏物語』の古注釈ながら、古典文学の魅力を少しでも多くの人に伝えるために、AI(人工知能)によるくずし字認識に取り組み始めた。

彼女が開発したくずし字認識スマホアプリ「みを(miwo)」はSNS上などで大きな話題になった。

6Dmyz4wbHaUt5jVI4KfrB97as1C2V4rO8lNm3dYE

スマホやタブレットのカメラでくずし字資料を撮影し、ボタンを押すだけで、AIが1枚あたり数秒でくずし字を現代の文字に変換するアプリだ。

精度は江戸時代の版本では約95%におよぶ。

彼女は2021年8/31に、ROIS-DS人文学オープンデータ共同利用センター(CODH)、国立情報学研究所(NII)を退職。

9/6にGoogleのAI開発部門 Brainチームのリサーチ・サイエンティストとして入社した。

 

▼くずし字認識スマホアプリ「みを(miwo)」

download

詳細はここをクリック

 


排水溝にいる生き物

35df9011-s

▲日本           ▲マレーシア

koinobori_house

 

ちょっとブラックだけど

 笑える

(^_^;)

 


タイのイケメン坊主

bcc1fa94

366759c4

 

 ファンがお寺に殺到したために

  困ったお寺は 彼を破門にしたそうです

 タイってお坊さんでもタトゥーするの?

  (^_^;)

 

dd9ee0f0

 

80b7bb68

 


アジアの夜

123323349_1895945573929342_1930991671466129175_ns

アジアの夜を人工衛星から撮影した写真です

日本が超明るくて、北朝鮮が超暗い(真っ暗)

台湾西岸も超明るい

あとインドが明るいね~

明るい面積なら中国より広いかも

タイがかなり明るいけど、周囲が真っ暗で島みたい

(^_^;)

 


タイのニューハーフ

chohei20200723

▲徴兵検査会場に現れたルークメンさん(22歳)

手にしているのは、不合格証明書?

Flat design Bangkok landmarks illustration vector

 

 タイ王国の軍隊は

  世界一弱い

 として有名です  (^_^;)

 

タイ王国は徴兵制度がある国で、21歳以上の男性には2年間の兵役義務があります。

しかし全員が兵役につくわけでなく、希望者と、くじ引きに“当たった”者のみ兵役につくことになります。

例年であれば4月に行われる徴兵検査ですが、2020年は新型コロナウイルス感染拡大の影響で時期が変更。

ようやく7月23日から各地で徴兵検査がスタートしました。

タイのメディアは、くじ引きに「当たった!外れた!」と一喜一憂する男性の姿を撮影することを目的に徴兵会場に足を運びます。

もう一つの大きな目的は徴兵検査で不合格になったニューハーフの姿を捉えること。

毎年、「徴兵検査でこんな美女が不合格になった!」という話題がニュースを賑わすのです。

タイの徴兵制度では、健康診断で病気や肥満や体の欠損が確認されると不合格、つまり兵役免除となります。

さらにニューハーフも兵役に不向きとしての不合格。

時には不合格になるために、ニューハーフに化けて徴兵検査に現れる不届き者も現れるのだとか。

そんな訳で、注目の中でスタートした2020年徴兵検査に、早くもナンバーワン級のニューハーフ美女が現れたと話題です。

それがタイ北部ピサヌローク県の徴兵検査会場に現れたルークメンさん(22歳)。

ルークメンさんはその美貌で、プレー県でのニューハーフコンテストで最優秀賞を受賞したこともあるのだとか。