Category » タイ王国

源氏物語ダイスキ!

27

▲カラーヌワット・タリンさん ビデオ会議の背景は『源氏物語絵巻』

image

 

数日前にノーベル物理学賞を受賞された

プリンストン大学の真鍋淑郎さん(←)も

 「好奇心がすべての原動力!」

とおっしゃっていましたけど、

何をするにしても、知的好奇心(つまり「好き」)が最も重要だと思います

online_school_girl

いまはGoogleやYouTubeなどで、多彩な情報に簡単にアクセス出来るので、ネット接続環境と好奇心さえあれば、大学の学部や修士レベルの基礎的な知識なら、誰でもどこにいても簡単に修得することが可能な、素晴らしい世の中になっています

ただ、好奇心が無ければ、何も始まりません

(^_^;)

idol_fan_penlight_uchiwa_woman

 

「好き」という気持ちに勝るものはない。

何かを成し遂げた人物はその才能が注目されがちだが、人一倍「好き」という気持ちを持っていることが多い。

タイ王国の、カラーヌワット・タリンさんもそうだ。

気さくで明るい人柄だが、古典のくずし字が読まれない日本の現状には不満をあらわにする。

Flat design Bangkok landmarks illustration vector

彼女からは、日本の古典文学が「好き!」という気持ちがあふれ出していた。

タリンさんはタイの首都・バンコク出身

日本の古典文学に魅了され、大学院進学とともに1人で来日した。

大学院での専攻は『源氏物語』の古注釈ながら、古典文学の魅力を少しでも多くの人に伝えるために、AI(人工知能)によるくずし字認識に取り組み始めた。

彼女が開発したくずし字認識スマホアプリ「みを(miwo)」はSNS上などで大きな話題になった。

6Dmyz4wbHaUt5jVI4KfrB97as1C2V4rO8lNm3dYE

スマホやタブレットのカメラでくずし字資料を撮影し、ボタンを押すだけで、AIが1枚あたり数秒でくずし字を現代の文字に変換するアプリだ。

精度は江戸時代の版本では約95%におよぶ。

彼女は2021年8/31に、ROIS-DS人文学オープンデータ共同利用センター(CODH)、国立情報学研究所(NII)を退職。

9/6にGoogleのAI開発部門 Brainチームのリサーチ・サイエンティストとして入社した。

 

▼くずし字認識スマホアプリ「みを(miwo)」

download

詳細はここをクリック

 


タイのイケメン坊主

bcc1fa94

366759c4

 

 ファンがお寺に殺到したために

  困ったお寺は 彼を破門にしたそうです

 タイってお坊さんでもタトゥーするの?

  (^_^;)

 

dd9ee0f0

 

80b7bb68

 


タイのニューハーフ

chohei20200723

▲徴兵検査会場に現れたルークメンさん(22歳)

手にしているのは、不合格証明書?

Flat design Bangkok landmarks illustration vector

 

 タイ王国の軍隊は

  世界一弱い

 として有名です  (^_^;)

 

タイ王国は徴兵制度がある国で、21歳以上の男性には2年間の兵役義務があります。

しかし全員が兵役につくわけでなく、希望者と、くじ引きに“当たった”者のみ兵役につくことになります。

例年であれば4月に行われる徴兵検査ですが、2020年は新型コロナウイルス感染拡大の影響で時期が変更。

ようやく7月23日から各地で徴兵検査がスタートしました。

タイのメディアは、くじ引きに「当たった!外れた!」と一喜一憂する男性の姿を撮影することを目的に徴兵会場に足を運びます。

もう一つの大きな目的は徴兵検査で不合格になったニューハーフの姿を捉えること。

毎年、「徴兵検査でこんな美女が不合格になった!」という話題がニュースを賑わすのです。

タイの徴兵制度では、健康診断で病気や肥満や体の欠損が確認されると不合格、つまり兵役免除となります。

さらにニューハーフも兵役に不向きとしての不合格。

時には不合格になるために、ニューハーフに化けて徴兵検査に現れる不届き者も現れるのだとか。

そんな訳で、注目の中でスタートした2020年徴兵検査に、早くもナンバーワン級のニューハーフ美女が現れたと話題です。

それがタイ北部ピサヌローク県の徴兵検査会場に現れたルークメンさん(22歳)。

ルークメンさんはその美貌で、プレー県でのニューハーフコンテストで最優秀賞を受賞したこともあるのだとか。

 


歯の治療はバンコクで

img_2f0f0c0fa433b5c47a1483e6a2e73716218190

travel-521_01

 

 タイ王国の医療のレベルは 非常に高いので

  日本の医療とうまく使い分けるのは

 とても賢い選択だと思います  (^_^;)

 

「ガリッ」 ガムを噛んでいた時に、口の中から嫌な音がした。

そして次の瞬間筆者の口から出たのは「ギャー」という絶叫だった!。

考えてみれば、前回行った歯の治療で痛みが激しく、数年歯医者には行っていなかった。

今思えば「口腔崩壊」に近い状態だったのだろう。

先ほどの音は歯の一部が崩れた音で、同時に神経がむき出しになったのだ。

ここまでひどくなると、我慢とか意志の強さとかは関係ない。

文字通り空気が通るだけで悲鳴が上がるほどの激痛なのだ。

唾液が触れただけでも左下の歯の一点に電気ショックで拷問をかけられたときのような痛みが走る。

もはや一日も、いや一分も待っていられない。

当時の筆者は京王井の頭線沿いの富士見ヶ丘駅に住んでいた。

とりあえず、自宅から駅に向かう途上にある一軒の歯科に飛び込むしかなかった。

「ああ、ひどいね。これは神経取るしかないね。

 なんでこんなになるまで放っておいたの?」

そこの歯科医は何となく横柄だった。

しかし、放っておいたのは筆者の責任で、反論できる雰囲気ではない。

「あの、痛みがないように治療できませんかね?」

「ここまでひどくなっているのにそんないい話があるわけないじゃないの。

 治療中の痛みについては、い・わ・な・い約束でっ!

あれから10年以上経つが、あの「い・わ・な・い約束でっ」は今だに耳から離れない。

だが一分すら待てなかった筆者に選択の余地はなかった。

否応なく根管治療(RCT)が始まり、若手歯科医に引き継がれ、半年にわたり毎回痛い思いを続けることになった。

数年後に改めて別の歯科でX線を撮り直すと、見事に膿がたまっていた。

今回の記事を書くにあたり、改めて最初の歯医者を検索してみた。

すると、Googleで17件のレビュー平均点が「3.5」となっているのだが、特筆すべきは「5」と「1」で極端に分かれるということだ。

もちろん、ネット上のレビューが全て信用できるわけではないことは、アマゾンやヤフコメでさんざん匿名の誹謗中傷を浴びてきた筆者も重々承知している。

ただ、レビューの数々は明らかに本名と思われる名前で投稿されたものもあり、何より筆者の「い・わ・な・い約束でッ」という実体験とも重なり、非常に信用性が高いのだ。

武士の情けで歯科名は出していないが、もしこの歯科が名誉棄損か何かで筆者を訴えてきたら、タイのバンコクの歯科に残る、

「根管治療(RCT)が失敗して、膿がたまった筆者の口腔内のX線写真」

を証拠として出す予定である。

この数年後、別の歯科でX線を撮影し、前述の通り化膿していることを知らされた。

どうすればいいのかと問うと、

「歯茎をメスで切って取り出すしかありませんね」

という。

もちろん、手術中は麻酔をかけているから痛くないのはわかる。

それでも、歯茎をメスで切り刻んで出血する姿を想像すると寒気がした。

こうして2014年に、悲願のタイ王国バンコクでの歯の治療が実現した。

すでにX線などの資料もメールで送信しており、その日のうちに根管治療(RCT)を開始できるよう専門医も用意してくれていた。

おそらく30歳手前くらいの若手女性担当医は、顕微鏡で患部を見て、フッと鼻で笑った。

「これは化膿していますね。すぐに治療を始めましょう!」

「なんで化膿しているんですかね?」

前に担当された(日本の)歯科医が失敗したということでしょう」

専門医の目から見れば、日本で受けたズサンな根管治療(RCT)は、嘲笑するしかなかったに違いない。

そこからは粛々と根管治療(RCT)がすすめられた。

「メス」という単語すら出て来ることがなかった。

顕微鏡を使う通常の根管治療(RCT)で十分に対応できる範囲だったということだ。

「はい、治療が終わりましたよ。あなた、治療中寝ていましたね。

 つまり痛みが全くなかったということで、非常によい兆候です」

そう言われてみると、根管治療(RCT)につきものの激痛が一切なかった。

文字通り、寝ている間に終わってしまった。

「来週月曜に、もう一度来てくださいね」

そして、もう一度月曜に中をのぞき、何事か作業して根管治療(RCT)は完了してしまった。

あの半年にわたる痛みと徒労の日々は何だったのか。

後日、別のタイ人歯科医と昼食を共にする機会があった。

「日本ってね、歯科治療を個室でやらないところが少なくないんですよ」

と言うと、タイ人の歯科医は絶句した。続けて

「諸々の器材も滅菌処理しないで使い回しする歯科医さえいます」

編集部注:薬液消毒、洗浄は行っている。滅菌処理しない歯科医が存在するのは主に歯を削るドリルやその持ち手であるハンドピースという箇所。参照: 歯を削るドリル「使い回しが36%」の衝撃事実/AERA,東洋経済オンライン

と言うと、絶句に加え、目が大きく見開かれた。

「根管治療(RCT)のとき、ラバーダムや顕微鏡を使う歯科医はほとんどいません」

と言うと、今度はあまりの衝撃に唖然として、声も出ない様子。

もはや、筆者の口から出る言葉を一言も信用できない様子だった。

「日本の常識は世界の非常識」

あまりにも言い古された言葉だが、歯科業界にこそ最も当てはまるのが悲しい現実である。

 


トンマ射殺 死者29人

thumb-12198-557382-world

OBJET-001

 

 まるで八つ墓村  ((((;゚д゚))))

 

タイの東北部で兵士のジャクラパン・トンマが銃を乱射し商業施設に立てこもった事件で9日、タイ当局は施設内でトンマを射殺しました。

トンマによる一連の銃撃で29人が死亡しました。

14時間にも及ぶ立てこもりは、犯人のトンマ射殺という形で幕を閉じました。

建物正面のガラスには、複数の銃弾の跡が確認できます。

当局によりますと、犯人のトンマは8日、東北部のナコンラチャシマ県で上官の自宅を襲って上官らを射殺したあと軍の施設から武器を奪い、移動した先のショッピングモール周辺で子どもを含む市民や警察に向けて銃を乱射。

これまでに少なくとも29人が死亡し、57人が負傷しました。

トンマはそのまま買い物客らを人質に立てこもりを続けていましたが、9日午前、当局の狙撃部隊が施設内でトンマを射殺し、残された人質を救出しました。

タイ当局は今後、トンマの詳しい動機の解明を進める方針です。

 


浮気率が高い国

img_fa1bc899b441449d59d01de68a7e5426471946
uwaki_genba_man
 
 タイ女性は働き者で 非常にしっかりしています
  工事現場での肉体労働もいとわず よく働きます
 逆にタイ男は怠け者が多く ナヨナヨしていて頼りない
  しっかり女房に浮気ダンナの国なんですね  (^_^;)
 
イギリスのコンドームメーカー・デュレックスの2015年の浮気調査によると、なんとタイは浮気率がもっとも高い国。
ベスト10(ワースト10?)のうち9カ国がヨーロッパの国ですが、タイは2位を10ポイントも引き離して、ダントツ1位だったのです!
なんと半数以上のタイ人が浮気をしたことがあるという結果になったのです。
世界浮気ランキング(2015年 デュレックス)

1位 タイ 56%
2位 デンマーク 46%
3位 イタリア 45%
4位 ドイツ 45%
5位 フランス 43%

6位 ノルウェー 41%
7位 ベルギー 40%
8位 スペイン 39%
9位 イギリス 36%
10位 フィンランド 36%

番組では、実際タイに渡り、男性に浮気をしたことがあるかの質問をしていましたが、なんと8割以上が浮気経験ありという結果に。
たしかに筆者の周りをみていても、浮気も多いですし、離婚も多いと実感しています。
番組でインタビューした男性によると、

「浮気をしても、精神は妻を裏切っていない」

「妻にバレなければ大丈夫」

「素人は好きではないので、お店に行く」

という回答が。
しかし外国のテレビ局のインタビューとはいえ、堂々と浮気を告白するんですね(笑)
一方浮気をされたという女性のインタビューでは、

「ハサミを片手に近所のモーテルを探し回り、現場を押さえた」

「留守中に女性を連れ込んだので、刀を振り回した」

といった恐ろしい回答も・・・。
そういえばタイでは浮気をした男性の陰部を切り取るという「阿部サダ」事件が時たま起きるのです・・・。
 


井川一善 姫路市議 ウソついてタイ旅行

2019122218185302KTV
Set of Thailand travel symbols and Bangkok landmarks. Thai culture flat vector illustrations. Collection tourism icons: elephant and monk, Golden Buddha and temple, flower and pineapple, flag and map.
 
 今はタイの一番よい季節なので
  気持ちは分からんでもないけど
 次回はちゃんと休暇を取ってね  (^_^;)
 
虚偽の届け出で市議会議会運営委員会を欠席し、タイへ旅行していた兵庫県姫路市議会議員の井川一善(49)=自民、3期目=が帰国し、23日の議運委で

「公務より私的なことを優先させてしまった」

と釈明した。

「一から出直したい」

と述べて議員辞職は否定した。
井川市議は所属する議運委で

「市民の名誉と市議会の信頼を失墜させてしまった。後悔しかない」

と謝罪。
旅行した理由について

「バンコク在住の十数年来、世話になっている人の健康状態が悪いと聞き、見舞いをするため」

と述べた。
議運委の委員の辞職を市議会議長に申し出て、受理された。
井川市議は今月16日付で議運委員長に対して文書で

「病院で検査をするため」

とする虚偽の届け出をし、20日の議運委を欠席。
19日に同居する女性らと一緒にタイのバンコクへ向かい、22日に帰国した。
 


タイで一番の美少女

miss-teen-thailand-2019-7
download
 
 さっそく「ニューハーフではないか?」
  とのウワサが飛び交ってます
 タイの八千草薫になれるかな  (^_^;)
 
これまで数々のスターを輩出してきた、15歳から18歳の少女の中からタイで一番の美少女を決めるミスコンテスト「Miss Teen Thailand」が2019年も開催。
最終選考会が10月30日にバンコク・コンベンションセンターで行われました。
この日は最終選考に残った40人がステージに登場。
全員でのダンスパフォーマンスなどが行われた後に15人に絞られ、さらに5人がファイナリストに選ばれ、グランプリの発表となりました。
見事「Miss Teen Thailand 2019」の栄冠に輝いたのは、ノンタブリ県出身でスアンクラーブィウッタヤライノンタブリ学校に通う15歳の チャリンポーン・グンチャルーン(愛称ピン)さんです。
ピンさんには副賞として30万バーツ(約108万円)などが贈られ、今後1年間は「Miss Teen Thailand」として活動をしていくことになります。
miss-teen-thailand-2019-1
miss-teen-thailand-2019-2
miss-teen-thailand-2019-3
miss-teen-thailand-2019-4
miss-teen-thailand-2019-6
 
 


ウルトラマン・ブッダ

47686_1509_61fed611_b0dd59ba
univ-ch-01
 
 円谷プロダクションの許可は
  とっているのかな?  (^_^;)
 
仏教の信仰があついタイで、ブッダをウルトラマン風に描いた学生の絵画に抗議が殺到し、展示が中止される騒動があった。
表現の自由を求める若者らが中止に反発し、作品はネットオークションで高値がつくなど、注目が集まっている。
東北部ナコンラチャシマ県の学生が描いた絵画は、今月初めに地元商業施設で展示された。
法衣代わりにウルトラマンスーツをまとったブッダが座禅を組んだりポーズを決めたりする作風が話題となり、ネットで拡散。
保守政治家などから

「罰当たり」

との批判が相次ぎ、取り外された。
火消しを図りたい知事や大学幹部は学生を連れて高僧のもとを訪ね、謝罪。
地元紙バンコク・ポストによると、学生は

「悪者から人類を守るウルトラマンをブッダに重ねた絵です」

「悪意はありません」

と涙ながらにわびたという。
知事は県内の教育機関に対して展示前の作品選びを厳しくするよう指示を出した。
一方、展示中止は若者の発想の芽を摘むと芸術家らが反発。
同県のパコーン・ポンチワンクンさん(38)は学生から作品を譲り受け、11日からネットオークションを開始した。
12日朝時点で入札額は60万バーツ(約210万円)まで跳ね上がったという。
パコーンさんは売り上げを地元病院に寄付する予定で

「若い発想が公共の利益につながることを示したい」

と話した。
 


タイ王国の交通渋滞

488458795769
jiko_car
 
 非常に親日的で 穏やかな国民性の仏教国
  タイ王国はとても良い国なのですが
 唯一の欠点は この交通渋滞なんです (^_^;)
 
道路管理が不十分であったり、道路交通法違反が頻繁に見逃される事などから、人口10万人あたりの交通事故死者数が38.1人で世界3位になっているタイ。
日本は5.2人(181カ国中163位)なので、タイの交通事故死亡率は、実に日本の7倍以上ということになります。
そんな状況を改善すべく、タイの運輸省の幹部は先日、日本の国土交通省の協力のもと、交通違反の点数制度の他、免停や免許取り消しの制度などの導入を目指すことを発表しました。
また、飲酒運転に対する厳罰なども、日本を参考に改正を行なっていく予定です(飲酒運転の場合5年以下の懲役か罰金、又はその両方が科され、5年間の免停。同乗者も3年の懲役が科される可能性がある)。
この報道に、タイの人々からは様々な意見が寄せられています。
なお、+の後の数字は「いいね」の数です。
 


 
■ 個人的には日本のように刑罰を厳しくする事に心から賛成だ。 +6
■ 政府よ、いい仕事をするじゃないか +8
■ 真剣にやってくれるなら大歓迎。
でもタイ人には日本人のような規律はないよ? +24
■ 日本は免許を取るのもかなり大変だからね。
自動車学校に通うのに30万円かかって、勉強も1ヶ月は必要。
試験を受けるのにも1回1万円かかる。 +1
■ 日本をモデルにするなら嬉しい。
日本は車を買うときに車庫証明が必要なんだ。
路上駐車がなくなるから、それもぜひ取り入れてほしいところ。 +4
■ 法律を定める側の水準も重要なんだよねぇ……。
日本のスタンダードからは程遠いけど、大丈夫なのかしら。 +3
■ 今でも十分罰則は厳しい方なんだよ。
問題は警察がまともに仕事をしてないことにある……。
前なんか警察の目の前で逆走してる車がいたのに、
見て見ぬ振りだったもんな……。 +3
■ 日本だと非番中の警察が飲酒運転とかをするとちゃんと検挙されるからね。
タイ人は無法地帯にあまりにも慣れすぎてしまった。 +2
■ まずは日本のように家庭教育から始めよう。
タイの両親は子供の教育を学校に頼りすぎ。 +15
■ もし日本みたいになりたいなら、国民が規律正しく行動しないと。
法律よりもまず意識を変えることの方が大事でしょ。 +1
■ 日本の横断歩道は聖域になってる。
車がちゃんと歩行者のために停まるんだ。
タイで歩行者が横断歩道を渡ろうものなら、
クラクションを鳴らされちゃうけどね +2
■ タイの警察官は日本に行って一定期間研修を受けたらどう?
それか逆に日本の警察に来てもらうとか。
■ 前からずっと厳罰化して欲しいと思ってたんだ。
最近は多くのタイ人が日本に旅行で行くようになったけど、
日本の良い点を学んで帰ってくる人間が皆無なのが残念。 +3
■ 警察への賄賂が蔓延ることになる予感。 +12
■ 幼稚園の段階で規律を子供達に身につけさせるべきだよね。
日本人の半分程度で構わないからさ。 +12
■ タイ人よ。黄色は「急げ」じゃなくて「止まる準備を」だぞ。 +1
■ 法律面で日本を真似るよりも、国民の民度をあの国から学ぶべきだ。 +1
■ 法律だけじゃなくて、警察のあり方も日本を模範にして欲しいなぁ。 +3
■ 厳しくするのは良いね。
あとは歩道のカオスっぷりも改善してくれ。露店を取り締まろう。 +10
■ 飲酒運転をしたら逮捕っていうのは良い案だと思う。 +79
■ お酒を飲んだら運転をしないって、本来当たり前のことなんだよ。
誰かの命を奪っちゃう可能性があるんだから。
アルコールを提供したお店にも責任が及ぶようになるのは良いな。 +14
■ 他国の良い面をどんどん取り入れて、前に進んでいこう。 +24
■ 法律を作る役人たちがまず日本並みの常識を身につけてくれない?
40年くらい補修されてない道路ばかりだしさ。
日本の真似をするなら、徹底的にやってくれ。 +414
■ 日本から本物の民主主義を取り入れる事の方が先なのでは……。 +3
■ ちなみに日本には「歩行者優先」という概念が存在する。 +2
■ 正直飲酒運転で人の命を奪った人間は死刑でいいと思ってる。
そうすれば飲酒運転なんてなくなるはずだから。 +9
■ いいね、全ての面で日本を模範にしよう。 +14
■ 日本とかでは警察が腐敗してない。
だから厳罰化が問題解決に繋がるんだよ……。 +49
■ 警察が今よりもっとお金を稼げるようになるね。
おそらく罰金は交渉次第になるだろうから。 +5
■ まずは国民が規律を身につけよう。そして、国民だけじゃなくて警察も。
繰り返すけど、警察もだからね。 +46
■ 私はバスとか電車を使う人をもっと増やすことも重要だと思う。
そういう面でも日本から学べるよね。
もちろん上辺だけ真似ても意味がないけれど。 +3
■ タイには赤と青の違いすら分かってなさそうな人が多すぎる。 +2
■ タイは第三世界で、日本は先進国。
進んだ国を模範にしても、こっちでも機能するかは分からないぞ! +22
■ このまま放置しておくよりも全然いい……。政府の方針を支持するよ。
きっとタイ人の民度も上がっていくことになるさ。
こういう事は次の世代につながっていくんだ。 +31
■ 私はまだ運転免許を持ってないけど、もし罰則が厳格化されて、
安心して運転出来るようになったら免許を取りたいな。
■ 厳罰化することには賛成。ただ、平等であって欲しい。
そして法律だけじゃなくて、国民にも意識の改革が必要なんじゃないかな。
いずれにしても、日本モデルを取り入れることで、
事故が減って、より良い環境になっていくと信じてるよ。 +51