猫ジャンプ
我が家の猫のジャンプ力 pic.twitter.com/tODw4jXmBF
— おあげ🍘 (@oage_cat) May 2, 2022
ネコのジャンプ力はスゴいんですけど
時には失敗することもあります
テーブルがツルツルで足が滑ったのかな?
(^_^;)
日曜日, 22 of 5月 of 2022
かんちょうていにちじょう
我が家の猫のジャンプ力 pic.twitter.com/tODw4jXmBF
— おあげ🍘 (@oage_cat) May 2, 2022
ネコのジャンプ力はスゴいんですけど
時には失敗することもあります
テーブルがツルツルで足が滑ったのかな?
(^_^;)
ふつうのネコは年に1~2回出産するので
2年ぶりは少ない感じもします
スナネコは野生が強いので
人口飼育だと繁殖力が弱まるのかな?
(^_^;)
アフリカなどに生息する世界最小クラスのネコ「スナネコ」の赤ちゃんが、栃木県那須町の動物園で、2年ぶりに生まれ、すくすくと育っています。
那須町の動物園「那須どうぶつ王国」(→)では、アフリカの砂漠地帯などに生息する世界最小クラスのネコ、「スナネコ」の繁殖におととし、国内の動物園で初めて成功しました。
そして、2/2に新たにオス2匹とメス1匹のあわせて3匹の赤ちゃんが生まれました。
2/21は報道関係者に体重測定の様子が公開され、赤ちゃんははかりに載せるために持ち上げられると元気に手足を動かしていました。
2/21の測定では、3匹とも体重が生まれた時の3倍ほどのおよそ250グラムまで成長していることが確認されました。
3匹のうち2匹は生まれた直後に低体温などの症状が見られたため一時的に人工保育を行ったということですが、いまは3匹とも母親の「ジャミール」(→)のもとですくすくと育っています。
「スナネコ」の親子は来月下旬ごろに一般公開される予定で飼育員の平居未羽さんは
「お母さんのジャミール(→)が
安心して子育てできる環境を
いちばんに考えています。
元気に育ってほしい」
と話していました。
YouTubeでネコ動画を観るのが日課です
ネコ動画を観ていると、ココロが落ち着いたり、血圧が下がったり、健康効果も大いに期待できます
散歩してネコを見つけると、その近所の「ネコ民度」が分かります
人なつこく近寄って来るネコのいるエリアは、ネコをカワイがる良い人の多い「ネコ民度」が高いエリアです
近づくと逃げちゃうネコのいるエリアは、ネコをイジメる悪い人の多い、危険なエリアなのかもしれません
(^_^;)
ニャンという猫の鳴き声にちなみ、2月22日は「猫の日」とされる。
今年(2022年)は2が6つも並ぶため「スーパー猫の日」とも呼ばれ、100年に1度の記念すべき日を前に、各地でイベントが予定されている。
2022年2月22日
今年の「ネコノミクス」を、どっかの大学の先生が分析してみたら、コロナまん延防止による消費の冷え込みにもかかわらず、今年のネコノミクス効果は2兆円に迫るという驚異的な金額がはじき出されている。
日本には約1000万匹のネコが飼われている
(その他に野良猫もいるが)
するとネコ1匹あたり20万円?
ホンマかいな~??
(^_^;)
Date: 2022年2月22日
Categories: 15【カワイイ】, イベント, ネコ動画, 歩くの大好き (^_^;)
凪ちゃん@一時預かりさん宅
ベッドの下にいた凪ちゃんが出てくるようにちゅーるを置いたら… pic.twitter.com/iuG19xBt1Y— ジル🐾 (@xoxo_jillk) October 30, 2021
大好きなちゅーるに
思わず手が出るおにゃんこ
こんな貯金箱
ありましたね~
(^_^;)
— じゅんぢゅん (@junjun0220) October 10, 2021
猫は顔が通れれば全身も通れると言いますが
それを証明しているような動画です
最後に足が引っかかって
ぬいぐるみに八つ当たりしてるのがカワイイ
(^_^;)
Date: 2021年10月12日
Categories: ネコ動画
YouTubeで人気を集めると
ウハウハ儲かるそうです
年収数千万円とか
けっこういるらしいですよ
(^_^;)
再生回数6億回超えのYouTubeチャンネル「もちまる日記」の猫「もちまる」が
「YouTubeで最も視聴された猫」
として、ギネス世界記録に認定された。
8/5、公式ツイッターで発表されると、ファンを中心に大盛り上がりとなった。
▼子ネコのころのもちまる
私はネコ動画を見るのが
日課になっています
(^_^;)
総再生回数6億回、登録者数127万人を誇る人気の猫YouTubeチャンネル『もちまる日記』。
こちらは、スコティッシュフォールド・もちまる(通称:もち様)の何気ない日常を、飼い主の“下僕”さんが投稿する内容だ。
先日発売されたフォトブックも、猫ながら「オリコン週間BOOKランキング」で1位を獲得(8/2付)。
飽和状態ともいえる猫動画の世界で、なぜもちまるはここまで人気なのか?
普段はあまり表に出ない下僕さんに、その秘密を聞いた。
たいていのネコは、水もお湯もキライです
汚れてしまったので、シャンプーしてあげようとすると、死に物狂いで嫌がるネコも少なくありません
でも中には、上の動画のように、お風呂ダイスキのおにゃんこもいるようです
生まれつきなのか、訓練しだいなのか?
訓練で何とかなるものなら、いま中国コロナで大苦境にある温泉業界が
「ネコと一緒に温泉に入ろう!」
というキャンペーン企画で、ネコカフェならぬネコ温泉を売りだせば、かなりの需要があるように思います
ネコは今のところ中国コロナに感染しないので、ネコを介した感染の心配は無いようです
(^_^;)
Date: 2021年5月5日
Categories: ★中国コロナ生物兵器, 15【カワイイ】, ネコ動画, 温泉銭湯