Category » アンチエイジング

久しぶりに「刑事コロンボ」を観る

E382B3E383ADE383B3E3839CE381A8E382B0E383ACE383BCE382B920-20E382B3E38394E383BC

▲刑事コロンボ「忘れられたスター

コロンボ警部と元スター女優グレース(ジャネット・リー)

tantei_hannin

 

私は小説でも映画でも、ミステリーが大好きだ

特に「刑事コロンボ」シリーズは大のお気に入りで、いま私のPCのハードディスクには、以前に観たコロンボ映画が数十本も眠っている

眠ったままではもったいないので、時々また観る

昨日は「構想の死角」、今日は「忘れられたスター」を観た

昨日の「構想の死角」も悪くなかったけど、今日観た「忘れられたスター」が非常に素晴らしく、刑事コロンボシリーズの中では「別れのワイン」と並ぶ最高傑作ではないかと思う

ミステリーのトリックというものは、時間がたつと細かいところを忘れてしまうようで、2回目や3回目でもけっこう楽しめるし、以前には気付かなかった「細部の意味」に気付いて感動することも多い(神は細部に宿る)

job_maid

元スター女優グレース(ジャネット・リー)は、今では社会から忘れられた存在になっていて、夫ヘンリー(引退した医者)と共に豪邸に住み、執事とメイドにかしづかれながらひっそりと生活している

その彼女にミュージカル再デビューの機会が訪れ、彼女は舞い上がるが、製作費用を出資する者がいないので、彼女は自分が製作費用を出すと宣言してしまう

だが夫は反対し、ミュージカルの制作費用を出さないと言う

この機会を逃したくない彼女は、自殺を偽装して夫を殺してしまう

そして我らがコロンボ警部の登場という、いつもの流れになっていく

karou_kanjiru_woman

誰だって歳をとって見た目や能力が衰えていくことはつらいものだが、男性よりも女性の方が他人から見られることに敏感だし、老化の感じ方がキツそうだ

特に美人の女性は、若い頃に比べて老化による落差が大きいだけに、よりつらく感じるのではないか

日本人などアジア系に比べ、白人女性は驚くほど早く老ける

若いころ輝くような美人だった白人女性(女優とか)には、老いてから心理的にかなりキツイものがあるのではないかと想像する

 

35261061

▲森高千里と▼ブルックシールズ、どちらも20代と50代の比較

35261063

35262338

 

この辺の「忘れられたスター」の悩みとあせりを、名女優ジャネット・リーが見事に好演している

ジャネット・リーは、かつて映画監督ヒッチコック(→)の代表先「サイコ」で、シャワーを浴びながら殺される若い女の役をやっている

 

CeEk0mSUYAAe5Kw

▲映画監督ヒッチコックの代表先「サイコ」で

シャワーを浴びながら殺される若い女(ジャネット・リー)

 

b00005evd0

▲自宅の映写室で、自分が若いころ出演した映画を鑑賞する

忘れられた元スター女優グレース(ジャネット・リー)

 

元スター女優グレースは毎日23時くらいになると、自宅の映写室で自分が若いころ出演した映画を鑑賞するのを習慣にしている

これがこの作品のトリックにも深く関わってくるのだが、この作品「忘れられたスター」を初めて観たとき、

自宅に映写室があって、毎日好きな映画を大画面で観る生活

に当時の私は感動して憧れた

やがてVTRが個人でも買えるようになったので、私はテレビで放映される映画をせっせと録画して、「刑事コロンボ」シリーズなど、自宅に映画ライブラリーを作っていった

projector_home_theater

好きなときに自宅の映写室で好きな映画を大画面で鑑賞できるという、かつての私が憧れた生活

それが今では、ネットフリックスとかがあり、大画面テレビも安くなったので、誰でも簡単に実現できる「ごく普通の生活」になってしまった

いま私たちは、いろいろな不満や悩みをかかえて生きているが、わずか数十年前には王侯貴族だけに許されたような、非常にぜいたくな毎日を送っているのも事実だ

「刑事コロンボ」シリーズでは、上流階級の人間が犯人という場合が多く、庶民の憧れの的である上流の生活を垣間見せて、庶民の「上流のぞき願望」を満足させている

その一方で、その上流階級の人間の殺人がバレて転落していくのを眺める「庶民の爽快感」も追求している

階級社会アメリカで「刑事コロンボ」シリーズが大ヒットしたのは、そんな米国庶民の欲求に忠実に応えた結果なのだろう

(^_^;)

 


80歳の男性が滑落死 北アルプス燕岳

tsubakuro-02

tozan_choujou

 

北アルプス燕岳(つばくろだけ)で8/4、登山中の男性(80が滑落し、死亡しました。

警察によりますと、8/4午前7時すぎ、神奈川県横浜市の男性(80)が北アルプス燕岳の標高2650m付近で滑落しました。

燕岳から大天井岳に向け登山中で、尾根からおよそ100m滑落したとみられています。

男性は8/3、2人のパーティーで中房登山口から入山。

もう一人の同行者からの救助要請を受けて、長野県警のヘリで松本市内の病院に搬送されましたが、頸椎損傷により死亡が確認されました。

wakawakashii_man

 

* * * * * * *

 

私は「歩くの大好き」なので、あちこち歩き回るし、ハイキング程度の低山にも登るが、2650mなどという高山にはほとんど登ったことが無い

wakawakashii_woman

だから、この北アルプス燕岳(つばくろだけ)が、どれほど登山難易度の高い山か、正確には知らない

だけど、100mも滑落する危険があるというだけで、80歳には無理があるんじゃないかなぁと感じる

ワシはまだ若いんじゃ!」と言わんばかりに元気さを強調するじいさんが時々いるけど、年齢を無視した若化粧をしているばあさんに似たものを感じる

 (;´Д`)

 


美しすぎる60代ランキング

「大地真央」

1位は「大地真央」!

生年月日:1956年2月5日 出身地:兵庫県

 
 

 2位は「黒木瞳」!

生年月日:1960年10月5日 出身地:福岡県

 
 
「松田聖子」
 3位は「松田聖子」!

生年月日:1962年3月10日 出身地:福岡県

 

eiga_joyuu

 

 写真が微妙にボカシてあるのは

  「大人の事情」なんですかねぇ~?

 (^_^;)

 

 

35262037

この方なら「美しすぎる80代」でもイケる!

八千草薫 上の写真は84歳のとき

35262038

 


老けない男 チュアンド・タン56歳

35261781

motemote_ikemen

 

 アジア人は欧米白人に比べると

  あまり老けないんですけど

 それにしても個人差は大きいようです

  (^_^;)

 

シンガポール在住の俳優、映画監督、写真家、実業家のチュアンド・タン(56)が自身のインスタグラムを更新し、私服姿を公開した。

チュアンド・タンは、1966年3月3日生まれで、現在56

「世界一若く見えるイケメン」

など、ネット上で話題となっている。

最新投稿で「素敵な一週間が待ってるよ」と英語でつづり、白いトップスに黒縁眼鏡で、シンプルながらおしゃれ私服ショットを掲載。

adfadf-e1541749037843

ファンからは

「超オシャレ」

「56歳? 信じられない!」

「いつも素敵すぎる」

「20代にしか見えない!すごい!」

「あなたは本当に56歳ですか??

 もしそうなら、どうしてそれが可能なの?!?!」

などの声が寄せられた。

インスタでは、超マッチョな肉体(→)も披露し人気を呼んでいる。

老けない女へ

 


バイデン80歳で再選めざす もうすぐひ孫 周囲はハラハラ

8

oldman_haikai_shinya_man

 

 

 

人の名前を間違えたり、スピーチ原稿を読み違えたり、飛行機のタラップでつまづいたり

いつも周囲をハラハラさせてるじいさん

でも中間選挙は何とか乗り切ったし、大統領として決定的なミスは犯していません

■プーチン1 

無能なイエスマンに囲まれてる独裁者プーチン(→)と違って、米国大統領のまわりには、超優秀なスタッフが揃ってますからね

男の平均寿命は、日本81.5歳、米国73.2歳、ロシア68.2歳

寒くてアル中だらけのロシアが低いのは分かるとして、米国も意外と低いのは、日本のような国民皆保険が無いからだと思います

70歳のプーチンの方が、認知症の心配が大きいなぁ

  (^_^;)

 

illustkun-02817-birthday-cake

 

米大統領バイデンは11月20日、80歳の誕生日を迎えた。

大統領在任時の最高齢記録を更新、日本なら「後期高齢者」。

中間選挙で与党・民主党が善戦し、バイデンは2024年大統領選への再選に意欲を示しているが、高齢を心配する声も多い。

バイデンは2021年1月、78歳で大統領に就任し、大統領退任時に77歳だったレーガン(在任1981~89年)の記録を更新。

wedding_couple_young

バイデンの孫娘ナオミ(28、↓)と夫のピーター・ニール(25、↓)は11月19日、ホワイトハウスの庭で結婚式を挙げた。

バイデン大統領夫妻ら約250人が参列。

ホワイトハウスで結婚式が行われるのは19回目。

ひ孫が生まれるのも、もうすぐかも。

 

naomi-1630868842

 


磯野波平54歳、福山雅治53歳

35261503

35261504

 

サザエさんのマンガが始まったころは、会社の定年が55歳、日本人の平均寿命が59歳でした

わずかな期間に寿命が20年も伸びてますし、最近では65歳まで働くのが普通になってます

会社から帰ったら、和服に着替え、奥さんは割烹着、畳の部屋でちゃぶ台を囲み、家族だんらんでお食事

345px-Basho_by_Morikawa_Kyoriku_(1656-1715)

上の絵では、子供たちが正座で座布団なし

そうゆうしつけが、当たり前だったのでしょうか?

江戸時代には、40歳すぎたら老人でした

奥の細道を旅したときの芭蕉(→)は46歳

同行した弟子の曾良(森川許六)は41歳でした

江戸時代の最後の年(1868年・慶応4年)は、今から154年前

それと今との中間点が終戦の年(1945年)

磯野家のライフスタイルは、今より終戦のころのそれに近い、という訳です

サザエさんの家は東京都世田谷区のようですから、全国的に見れば割と都会的なライフスタイルだったと思われます

この150年間で、日本人の平均寿命は30年以上も伸び、ライフスタイルは激変しました

その劇的な変化は、いま現在も継続中です

(^_^;)

 

35261505

 

アニメ「サザエさん」(日曜18・30)で、泥酔して帰宅した磯野波平(サザエさんの父)が、自宅を警察と勘違いして、

磯野波平、54歳。家族は、妻と子供が3人、

 長女の夫、その子供と、暮らしております」、

と事情聴取に答えようとする場面があった。

視聴者にはその年齢が衝撃だったようで、

「波平、あれで54?、笑った」

磯野波平54歳、福山雅治53歳

と、芸能人と並べて驚きを表現していた。

 

35261503

ゆっくり動画へ

 


♪ 神田川

8266

 

 近所の区の施設へ行ったら会議室で

  高齢者団体が「神田川」を歌っていた

 みなさん70代、80代といった感じ

roujin_ninchisyou_man

  若かったあのころ~♪

 実にしっくり来ます

  あなたはもう忘れたかしら~♪

これもしっくり(認知症で忘れちゃった?)

 という訳で、ほっこりしました

  (^_^;)

 


楽観主義者は長生きする!

all

hair_nukege_stress

 

心理的ストレスが体の免疫機構に悪影響を与え、健康に良くないことはよく知られています

悲観主義者というのは、常に心理的ストレスを高い状態にして生きているようなものですから、寿命が縮むのも当然かもしれません

あの悲観主義哲学者と言われているショーペンハウエル(→)でさえ、

nigaoe_schopenhauer

「要するに人生は気分であって

 朗らかに生きることが大切だ!」

と言っています

しかし自分が悲観的と分かっていても、簡単にすぐ楽観的になれる訳ではない

それで、悲観主義者でも長生きする方法についても言及されています

 (^_^;)

 

hirune_soto_boy

 

複数の研究により、楽観主義者は長生きすることが分かっています。

なぜ楽観主義者だと長生きなのか?

生まれついての楽観主義者ではない人でも、楽観主義者と同じ健康メリットを得る方法について、専門家が解説しました。

50~79歳までの女性約16万人を26年間追跡する調査では、楽観主義者の女性はそうでない女性より全体的に長生きで、特に90代まで生きる可能性が高いということが分かりました。

banzai_obaasan

イギリス・ダラム大学で健康心理学を研究しているFuschia Sirois氏によると、この研究で特に興味深いのは「教育レベルや経済状況、民族、うつ病やその他の慢性疾患など、寿命に関する他の要因を考慮しても結果が変わらなかった」という点にあるとのこと。

この研究は女性だけが対象でしたが、男女両方が参加した別の研究でも、楽観主義者は寿命が平均して11~15%長いことが確かめられています。

 

2020-01-05_170414-860x476

 

EslvoZkVkAMJyWZ

詳細はここをクリック

ゆっくり動画へ


森高千里もうすぐ53歳

35261062

▲歌手の森高千里(52)がミニスカートのステージ衣装と私服姿を公開

 

fashion_nekomimi_woman

 

ハッキリ老ける白人女性と違って、日本女性は余り老けない人が多いのですが、その中でも特に「老けない女」というのがいますね

family_shimai

もちろん本人の努力もあると思いますが、やはりほとんど天性のものでしょうか

彼女には22歳の長女と19歳の長男がいるそうですけど、

一緒に歩けばで通用しそうですね

(^_^;)

 

35261061

森高千里▲   ▼ブルックシールズ

35261063

天皇陛下は若かりしころ、ブルックシールズのファンだったそうですが

左がプリンセスならいいのですが、右が皇后陛下というのは想像しにくい

日本国民の一人としては、雅子さまで良かった~と思います  (^_^;)

 

ゆっくり動画へ

 


昼寝するとボケる?

news_kamin_01

hirune_soto_businessman

 

昼寝って、気持ちいいですよね

昼寝は一般に、健康に良いとされています

だから「昼寝するとボケる」などと言われるとビックリしますが、下の文章の最後の1行(赤色部分)は、論理的には言い過ぎかもしれません

今回のような統計調査で分かるのは相関関係であって、因果関係かどうかは断定できません

相関関係と因果関係の違いは、統計でウソをつくときに、よく利用されます

(詳しくはここをクリック)

35261072

今回の調査だけでは、「昼寝→ボケる」なのか、「ボケた→昼寝長い」なのか、あるいは「第3の要因→昼寝長い&ボケる」なのか、統計数字だけでは断定できません

一般に老化現象の一つとして昼寝が長くなることは知られていますから、「ボケた→昼寝長い」であって、その逆ではないような気がします

ボケ始めた人が昼寝を我慢すると、かえってボケが進みやすくなる可能性もあります

プーチンじいさん(→)、昼寝してるかな?

(^_^;)

roujin_ninchisyou_man

 

認知障害にならなかった参加者の昼寝時間は平均して「11分」だった。

軽度認知障害と診断された人は2倍以上の「25分」。

アルツハイマー病の人はさらにその3倍の「68分」だった。

毎日最低1回1時間以上昼寝をする高齢者は、毎日昼寝をしない人や昼寝しても1時間未満の人に比べて、アルツハイマー病になる確率が40%高い。

詳細はここをクリック