▲動画です (^_^;)
80【ヒストリー】
中西進氏 「令和」生みの親
▲国学者の中西進氏 2013年に文化勲章を受賞
親授式で天皇陛下から文化勲章の親授を受ける中西進氏
令和商戦 始まりましたね
今年一番の売れ筋商品は 万葉集かも~
関連商品で「古今和歌集」「日本書紀」
なんかもどうかな (^_^;)
万葉集を出典とする新元号「令和(れいわ)」の考案者として浮上している国際日本文化研究センター名誉教授の中西進氏が、政府による1日の新元号発表後、自身の著書を出す筑摩書房(東京)に対し、万葉集は「令(うるわ)しく平和に生きる日本人の原点です」とのコメントを送っていた。
同社は増刷にあわせて中西進氏のコメント入りの帯を使い、18日をめどに書店に出荷する予定。
筑摩書房によると、新元号発表後、書店などからの問い合わせを受け、
中西進『万葉の秀歌』(ちくま学芸文庫、平成24年刊)の重版を決定。増刷は1万部。
2日、中西進氏に重版決定の連絡を入れたところ、中西氏からファクスで
「『万葉集』は令(うるわ)しく
平和に生きる日本人の原点です」
とのコメントが送られてきたという。
「令和」は万葉集の梅の花の歌三十二首の序文にある
『 初春の令月(れいげつ)にして
気淑(きよ)く風和(やわら)ぎ
梅は鏡前の粉を披(ひら)き
蘭は珮後(はいご)の香を薫(かお)らす 』
から引用。
『万葉集』に収められている歌は、古くて新しい。
恋に焦がれる歌や離別の悲しみをうたった歌、子どもを思う歌や酒を楽しむ歌など、題材は色々だが、その感情が現代人に理解できない歌はない。
例えば、
朝寝髪 我れは梳らじ うるはしき
君が手枕 触れてしものを (作者未詳)
恋人が触れていた自分の髪をいとおしく思い、寝起きで乱れたままだが「とかさないでおこう」と思う歌だ。
恋人と手を握り合い、その自分の手を、しばらく洗わずにおく心と同じだ。
銀も 金も玉も 何せむに
まされる宝 子にしかめやも (山上憶良)
「どんな宝物も、子供に比べたら一体何になるだろう」という有名な歌。
親から子供への愛情は今も昔も変わらない、共感を呼ぶ普遍的な内容だ。
1200年の時を経ても廃れず、現代人が読んでも共感できる歌が沢山ある。
まさに「日本人の心の宝」と言っても過言ではない。
「令和」で万葉集ブーム
▲旺文社の対訳古典シリーズ「万葉集」より
梅の花の下で開かれた
初春の宴会の歌ですから
宴会もブームになるかも (^_^;)
平成に代わる新元号「令和」の出典は、日本最古の和歌集である「万葉集」だ。
元号が発表されて以降、関連書籍の売り上げがアップしており、版元が緊急重版を決めるなど対応に追われている。
Amazon.co.jpや楽天ブックスなどネット書店を見ると、4月2日時点で最も売れている万葉集関連書籍は、角川ソフィア文庫の「万葉集 ビギナーズ・クラシックス 日本の古典」(角川書店編)で、2日までにAmazon、楽天とも品切れになっている。
同書は、万葉集から名歌140首を選び、解説した書籍。
新元号「令和」の典拠となった梅の花の歌も収録されている。
版元のKADOKAWAによると、新元号発表以降、書店からの注文が相次ぎ、ネット書店でも売り切れが続出しているという。
ニーズに対応するため同社は4月1日、8000部の重版を決定。
それでも注文に追いつかないと判断して2日、さらに1万2000部上乗せして2万部重版することを決めた。
重版分には、新元号が収録されている旨を知らせる帯を付け、4月中旬ごろに配本するという。
角川ソフィア文庫では、万葉集全首に現代語訳を付けた「新版 万葉集」(伊藤博訳注)シリーズ(1~4巻)も売れている。
梅の花の歌が収録された第1巻が得に人気で、KADOKAWAはこちらについても、1万部の重版を決めた。
このほかKADOKAWAは、「新版 万葉集」の2~4巻や「はじめて楽しむ万葉集」など、角川ソフィア文庫の万葉集関連書籍7冊も合計3万部重版する予定。
緊急重版で“万葉集特需”に対応する。
磯野波平さん理論
国民的人気の長寿アニメ「サザエさん」に登場する父親の磯野波平さん(54)。
戦後間もない1946年に原作漫画の新聞連載が始まって以来、波平さんは54歳のまま。
日本銀行のチーフエコノミストである関根敏隆調査統計局長(55)は
「年齢には実年齢と生物学年齢の二つの概念がある」
とし、自身より1つ年下の波平さんを引き合いに出し、
「日本人は生物学的に当時よりずっと若くなっている」
と主張する。
関根局長は、波平さんと比べると今の日本人ははるかに若くなっていると指摘し、社会保障制度などを適応させていくことが高齢化問題の処方せんにつながると提唱する。
生物学年齢を測る最も単純な指標は死亡率(人口100人に占めるその年の死亡者の割合)で、利用可能な1947年の統計では54歳の死亡率は1.7%。
2016年で同じ死亡率なのは74歳で、「1947年の波平さんと生物学年齢は同じだ」と言う。
同様に大阪万博が開かれた70年の65歳と、2016年の77歳の生物学年齢は同一(死亡率2.3%)だ。
老年学者の調査では、17年の70-74歳の平均的な歩く速度は10年前の5歳若い年齢層と一緒で、16年の75-79歳の平均的な歯の数は11年前の10歳若い年齢層と同じ。
運動や食生活の改善など健康的な生活に対する意識の高まりや医療の進歩により
日本の高齢者は若返っている!
生産年齢人口(15歳から64歳)100人で何人の高齢者(65歳以上)を支えているかを示す老年人口指数は、55年の10%から2015年に45%に上昇したが、1970年の65歳を基準とした生物学年齢でみるとほぼ横ばいで推移している。
生物学的にみれば、生産年齢人口と高齢者の定義は
「実年齢より生物学年齢を用いる方が理にかなっている」
と関根局長は語る。その上で、
「年金支給開始や退職の年齢など、実年齢にひも付けているさまざまな制度は現実に起きている変化に適応していない可能性もある。退職年齢が実年齢ではなく、生物学年齢に応じて設定されれば、社会保障制度の持続可能性の問題は雲散霧消する。平均寿命の上昇に対する最適な解は、人生における働く期間をそれに応じて増やすことに他ならない」
と言う。
何となく「死ぬまで働け」
と言われているような
そんな気もします (^_^;)
高齢化と人口減少は、経済の実力である潜在成長率を低下させる要因だ。
国際通貨基金(IMF)は約40年で実質国内総生産(GDP)を25%以上縮小させると試算する。
将来に対する厳しい予測は、家計や企業の支出を萎縮させ、需給ギャップを悪化させる。
6月8、9日に福岡で20カ国・地域(G20)財務大臣・中央銀行総裁会議が開かれる。
初の主催国となる日本政府は高齢化の課題・政策対応を議題の一つとして掲げる。
関根局長は1月のG20シンポジウムで講演し、「波平さん」を取り上げた。
伝えたかったメッセージは
「長寿は素晴らしい贈り物だ。もしわれわれが個人的にも、制度面でも十分に備えてさえいれば」
関根局長は「長生き自体が問題なのではなく、それに適応する制度を作ってこなかったことが問題だ」と指摘。
皆が心配しているのは年を取った時に資産があるか、健康を維持できるかどうかだが、「そこは個人的に努力すれば良い。制度も皆で整備すればいいのではないかということに尽きる。希望を捨ててはいけない」と語る。
昨年、波平さんの年齢を超えた関根局長。
趣味の自転車で鍛えた生物学年齢は、タニタの体重計によると39歳で、「まだまだ生きられる。働き続けられる限り、ずっと働きたい」。
関根敏隆(せきね としたか)
日本銀行調査統計局長
1987 年東京大学経済学部卒業後、日本銀行入 行。
2001 年オックスフォード大学経済学博士。
97 年国際通貨基金へ出向、00 年調査統計局調 査役、04 年国際決済銀行へ出向、08 年企画局 参事役、10 年調査統計局経済調査課長、12 年 高松支店長、13 年国際局兼企画局審議役を経て 15 年 8 月より現 職。
ちびまる子ちゃんのおじいちゃん(さくら友蔵)は、76歳です
放送はサザエさんの直前、毎週日曜の午後6時から (^_^;)
50歳の女の子
▲この動画は1996年のものです (^_^;)
歌手の森高千里が4月12日、NHK総合の生番組「あさイチ」の「プレミアムトーク」コーナーに出演し、代名詞的な大ヒット曲「私がオバさんになっても」の誕生秘話を明かした。
1992年の「紅白歌合戦」で同曲を歌う映像が流れた後、司会の博多華丸・大吉の大吉(48)が森高に「この曲の歌詞を書かれた時は、どういうことなんですかこれは?」と、極めてユニークな森高作の歌詞について質問。
この曲以外にも自ら歌詞を手掛けてきた森高は「私の場合、曲があってそれに詞をつけるんですけれども」と、いわゆる“曲先”であることを説明。
その上で、
「私がオバさんになっても」は、「ある人に『女盛りは19(歳)だよな~』みたいな感じ、たぶん軽い気持ちで(言われたことが)あって、ちょっとカチンと来て、詞にしよ!っていう。私たぶんその時はハタチ過ぎてたんで、え?みたいな。私はどうなの?みたいな感じで」
という経験から生まれたことを打ち明けた。また、
「女の子はやっぱりいつまでたっても男の人に優しくしてもらいたいし、デートも色んな所に連れて行ってもらいたいなっていう気持ちも込めて書きました」
黒電話
某国の「将軍様」のヘアスタイルに
とてもよく似てますね (^_^;)
ほとんど見かけることがなくなったダイヤル式の「黒電話」。
そんな電話機が展示されている博物館が、ネット上で話題になっています。
使い方も解説されていて、実際に触れることもできます。
子どもたちに人気の展示について学芸員に話を聞きました。
黒電話が展示されているのは、奈良県立民俗博物館(大和郡山市)です。
回線はつながっていませんが、実際に触ることができ、電話のかけ方もイラスト付きでこんな風に解説しています。
「1960年代に登場した電話。数字が書いてあるダイヤルの穴に指を入れて右へ回す。指止めの位置まで回したら指をはなす。これをくり返して番号を入力します」
ツイッターでこの展示が紹介されると、
「博物館入りとは!」
「自分が生きた化石になった気がした」
といった驚きの声が上がっています。
「6年前に常設展として『昔のくらし』を新設したときから展示しています」と話すのは、学芸員の茶谷まりえさん。
「昔のくらし」では、黒電話以外にも炭火アイロンや糸車、真空管テレビなど、かつて家の中で使われていたものを展示しています。
電話機については、磁石式から黒電話、プッシュ式への変遷がわかるよう並べたコーナーもあります。
金古政隆 3回目の逮捕 昭和大学病院の内科医師
女性に酒を飲ませ乱暴したとして、逮捕・起訴された昭和大学病院の内科医師・金古政隆が、別の女性に乱暴した疑いで、警視庁に再逮捕された。
昭和大学病院の内科医師・金古政隆容疑者(29)は、2018年12月、東京都内のJR五反田駅近くのカラオケ店で、20代の女性に無理やり酒を飲ませ、意識がもうろうとしている女性を自宅に連れ込み、乱暴した疑いが持たれている。
昭和大学病院の内科医師・金古政隆は、居酒屋で女性らと酒を飲んだあと、カラオケ店に行き、持ち込んだウオッカや焼酎などを無理やり飲ませていたという。
昭和大学病院の内科医師・金古政隆は3回目の逮捕になるが、警視庁の調べに対し、黙秘しているという。
青梅駅 ネコ観光できる駅
東京都の多摩北西部にある青梅市の「青梅駅」は、あまり東京の駅名に詳しくない人が「青海駅」と間違えてたどり着くことで知られています。
青海駅は、東京都江東区にあるゆりかもめの駅で、青梅駅は青梅市にあるJR青梅線の駅です。
しかし、間違いでたどり着くだけではなく、目的地として選んでも十分に楽しめるぐらいに、青梅駅周辺はネコ観光できる場所でした。
六本木アマンドに「令和」
日本国民の7割以上が「令和」に
親しみを感じているそうです (^_^;)
オープンから55周年を迎える六本木アマンド。
2017年6月から透過性の大型LEDビジョンを取り付け、通行人向けに他社や自社の商品などの動画広告を掲示している。
同店が位置する六本木交差点は、月間500万人以上が通る。
動画広告や店内外で企業プロモーションを実施することで、通行人への情報発信や街の活性化に寄与したいとの考えから、大型ビジョンの設置に至った。
今回は、4月1日の新元号の発表に伴い、「令和」の2文字を入れ込んだ画像を、発表当日から流している。
画像は、イラストレーターの夏海さんが手掛けた。
桜をバックに桃色の着物と帽子を着用した女性が令和と書かれた半紙を持っている。
アマンド社長の茂田優さんは
「この度発表された新元号である『令和』を、多くの人により早く親しみを持っていただこうと思い、せんえつながら、人通りの多いアマンドのビジョンに映し出すことにした」
と話す。
「アマンドは昭和の時代より六本木交差点に位置し、トレンドや情報を発信する役割を担ってきた。新しい元号に変わっても変わらぬ発信力を持つことで、引き続き六本木の活性化に寄与したい」
とも。(六本木経済新聞)
新元号は「令和」
昭和に続いて「和」が入りましたね
和を以って貴しと為す
聖徳太子の素晴らしい理想です (^_^;)
日本政府は1日午前の臨時閣議で、新しい元号を「令和」に決めた。
「れいわ」と読む。
菅義偉官房長官が記者会見で公表した。
出典は日本の古典「万葉集」とした。
中国古典(漢籍)ではなく日本の古典から採ったのは確認できる限り初めて。
今上天皇陛下の退位に伴い5月1日午前0時から新元号「令和」に切り替わる。
平成は1989年1月8日からの30年4カ月で幕を閉じる。
関係者によると、政府は元号に関する懇談会などで「令和」を含む計6案を提示した。
中国古典を出典とする案もあったという。
令和は万葉集巻五、梅花の歌三十二首の序文、
「初春の令月にして気淑く風和ぎ、
梅は鏡前の粉を披き、
蘭(らん)は珮(はい)後の香を薫らす」
から引用した。
新元号公表後、安倍晋三首相は記者会見で談話を発表し、令和について
「人々が美しく心を寄せ合う中で文化が生まれ育つ、
という意味が込められている」
と説明した。
出典とした万葉集に関しては「我が国の豊かな国民文化と長い伝統を象徴する国書だ」と述べた。