National Geographic News April 20, 2012
活動がピークになるのは4月22日(日本時間)。
月がほとんど姿を見せない新月の時期と重なっているため、ここ数年では最も見ごたえがあると期待される。
◆こと座流星群、今週末は好観測条件
専門家によると、基本的に地味な流星群だが、毎年4月には予想外の出来事がいくつか起こるという。
「流星の数は1時間に10~20個程度だが、100個現れることも珍しくない」
そう語るのはカナダ、バンクーバーにあるH.R.マクミラン宇宙センターの天文学者ラミンダー・シン・サムラ氏。
「ごくまれに強烈な光を放つ星が夜空を横切ることもある。なかなか感動的な光景だよ」
◆原因はちりと地球大気の衝突
他の1年周期の流星群と同様、こと座流星群も彗星から放出された砂粒大のちりが引き起こすと考えられている。
彗星は太陽に接近するにつれて内部の氷が気化し、細かいちりや小さな岩石を放出。
それらは太陽の周回軌道上に残存することになる。
こと座流星群の母彗星は、太陽を416年周期で周回するサッチャー彗星と考えられている。
太陽系の軌道面に対してほぼ垂直の軌道を持つため、残された細かいちりや岩石が、惑星や小惑星、他の彗星の引力によって乱されることがほとんどない。
数百年に渡って毎年観測できる理由と考えられている。
サムラ氏は次のように話す。
「サッチャー彗星が太陽に最接近したのは1861年が最後だが、現在も軌道上には細かいちりなどが残っている。毎年4月、通過する地球の大気にちりや岩石が突入し、そのまま高速で移動しながら燃える。その光が流星群となってわれわれの眼に届く」。
◆出現場所はベガが目印
こと座から放射されているように見えるためその名が付いている。
非常に明るい恒星「ベガ」が存在するので、他の流星群に比べると放射中心点が発見しやすいという。
サマラ氏は、「夜の明かりがこうこうと灯る都市部でもベガを目印にできる」と説明する。
放射中心点が地平線付近または下に位置する南半球では、それほど多くの流星は期待できないかもしれない。
今年は新月なので、北半球では絶好の条件といえる。
「光害がない地方なら、ここ数年で最もきれいに見えるのではないか」
とサムラ氏は予測している。
たくさん願い事がある人には、チャンスかも (^_^;)~♪
天変地異
一年後の大洗より
一年後の大洗より
あれから一年が経ちました
あっという間の一年でした
あの日、地震で屋根瓦が崩れ、家屋が倒壊して、途方に暮れた人たち
あの日、津波で船が流され、仕事を失った人たち
あの日以来、精神的に不安定になって、うつになった人たち
停電になって、コンピュータが動かず、テレビも見れず、何が何だかわからず、途方にくれた私
まず、学校の体育館に行って、寒さに毛布にうずくまって、明日の薬を心配していた患者さんたち
私は、診療所にある薬を段ボールに突っ込んで体育館にいきました
とりあえず、赤のタートルネックを着て少しでも明るく振舞って
それでも、ほとんどの患者さんたちは途方に暮れ、不安におののいていました
地震が過ぎても、余震の恐怖が払しょくされずにいた街
そして夏がきました
中古の船を買ってようやく漁を始めても
漁礁が津波の土砂で埋まってしまって、魚がいなくなってしまいました
漁港を復興しても、市場にお客が来ない
ようやく捕ってきた魚は放射能の風評被害で売れません
活気を取り戻せない街
そして、冬がやってきました
数十年ぶりの寒い冬
もう春が来ないのでは、と想ってしまうほどに
打ちのめされて、どん底に陥ってしまった街
桜川沿いを散歩していると桜の木々が芽吹いてきています
見上げると青い空に木の枝が伸びていて、そして空に向かって目いっぱい芽吹いています
「これから、花をさかせます」とでも言いたげに
つくばの洞峰公園を散歩していたら草花が咲き始めていました
名も知らない、小さな草花
春はきた
あれだけ打ちのめされても、人々の顔に、もう二度とみられないのではないかと思っていた笑顔が戻ってきました
おじいちゃん、おばあちゃん、おとうさん、おかあさん、そしてこどもたち
春の陽気に少しずつ前進しています
一歩ずつ、一歩ずつ、歩んでいます
被災地の街
一人一人が手に手に絆を携えて歩んでいます
明日に向かって
さかた
「さかた医院」は大洗町にあって、津波がすぐ近くまで迫り
医院の設備にも、地震で大きな被害がありました。
東京都心で積雪 路面凍結で転倒事故相次ぐ
福島第一原発の放射能汚染
この動画を見ると、半径××キロという基準が余りアテにならない気がしてくる。ただ不幸中の幸いなのは、偏西風によって海に向かって風が吹いている時間が長いこと (^_^;)
動画はここをクリック
今度は目黒区で放射線
東京・目黒区の住宅で、370メガベクレル(MBq)の放射性ラジウム226が見つかった。
10月31日、目黒区東山の住宅の女性から、「線量が高い木箱がある」と通報があり、文部科学省が調べたところ、木箱の中に長さ2cmの放射性ラジウムの金属の管が入っていて、370メガベクレルだったという。
女性は、「50年ほど前から木箱はあったが、なぜあるのか心当たりがない」などと話しているという。
文科省は、かつて医療用として使われていたもので、一般の住宅に保管されていた理由は不明としている。
(^_^;) 地震で言えば、ベクレルはマグニチュード、シーベルトは震度、かな?
福島で震度7 ただし縄文時代