生物

耐性菌の時代

AS20171026005357_comm
baikin_genki
 
 抗生物質などのおかげで
  地球上の人類は激増しましたが
 そんな幸せな時代は もう終わりです  (;´Д`)
 
大腸菌の特異な変異体のせいで体調を崩した患者が4人いる──米コロンビア大学(ニューヨーク)のアービング医療センターがそう発表したのは今年1月のこと。
世間では話題にもならなかったが、感染症の専門家の間には衝撃が走った。
大腸菌は誰の体内にもたくさんいるありふれた細菌で、私たちの腸内にいる限りは無害だが、食物や指などを経由して血中に入れば私たちの命を冷酷に奪う変異体になることもある。
抗生物質が効かなければ、感染した人の半数が、2週間以内に死亡する。
だからこそ、コロンビア大学で見つかった大腸菌には慎重に対処しなければならない。
ここ10年、20年で、大腸菌は次から次とさまざまな抗生物質への耐性を獲得してきたからだ。
残された唯一の希望はコリスチンという抗生物質だが、あいにく強い副作用があり、腎臓や脳にダメージを与える恐れがあるため、誰にでも投与できるものではない。
しかもコロンビア大学で見つかった大腸菌ではmcr-1遺伝子に突然変異があり、なんとコリスチンへの耐性も獲得していた。

「こうなると、もう有効な抗生物質は残っていない」

そう言ったのはマサチューセッツ総合病院感染症科感染管理部門のエリカ・シェノイ。

「これに感染した患者には打つ手がない」

奇跡の薬と呼ばれたペニシリンが第二次大戦で多くの兵士の命を救って以来、既に100以上の抗生物質が発見され、そのどれもが臨床現場で使われてきた。
しかし、もう新しい抗生物質を探すだけでは足りない。
大腸菌だけでなく、ブドウ球菌などでも次々と抗生物質の効かない耐性株が登場している。
ある研究によれば、07〜15年で耐性菌の感染による死亡者数は5倍になったと言われる。
最近もニューヨークとシカゴの病院で、薬剤耐性を持つ真菌カンジダ・アウリスが確認された。
これに感染した患者の半数は90日以内に死亡するという。
米疾病対策センター(CDC)の推計によれば、主要な抗生物質に対する耐性を持つ細菌または真菌に感染する患者は全米で年間約200万人。うち2万3000人が死亡している。
「実数はもっと多いだろう」と言うのは、感染管理疫学専門家協会(APIC)を率いるカレン・ホフマン。
「多剤耐性菌に関するまともな報告制度」がないので「感染の実態は把握できていない」そうだ。
耐性菌の脅威は今後も増す一方だろう。
WHO(世界保健機関)の予測では、耐性菌による死亡者数は世界全体で今は年間70万人程度だが、50年までには1000万人に達するという。
そうなれば耐性菌は癌や心臓疾患、糖尿病などを凌駕して、人類にとって最大の死亡原因となる。
抗生物質の登場前は、小さな切り傷や虫歯、些細な手術でも、感染症による死につながるリスクがあった。
ペニシリンに代表される抗生物質のおかげで、そんな状況は一変したのだが、もはや抗生物質が奇跡の特効薬である時代は終わったようだ。

詳細はここをクリック

 

ライオンが逃げた!訓練

▲愛媛県立とべ動物園

seiza05_shishi
 
 ほのぼのしていて いいですけど
  本当に逃げた時に 役に立つのかな?
 後ろにいる本物ライオンが
  いい味出してますね  (^_^;)
 

小沢義久 三浦孝典 逮捕 シラスウナギを密漁

絶滅危惧種ニホンウナギの稚魚シラスウナギを密漁する目的で網を使用したとして、浜松東署は18日、静岡県内水面漁業調整規則違反の疑いで、愛知県西尾市住崎、自称会社役員小沢義久容疑者(45)と、同県刈谷市宝町、自称看板製造業三浦孝典容疑者(43)を逮捕した。
小沢義久 三浦孝典の逮捕容疑は6日未明、浜松市内の芳川で、静岡県知事の許可を受けずに、シラスウナギを捕獲する目的で長さ約20メートル、幅約14メートルの瀬張網と呼ばれる特殊な網を使用した疑い。
同署によると、地元のシラスウナギ採捕組合から「川に網が仕掛けられている」と通報があり、5日夜から張り込んでいた署員が小沢義久 三浦孝典を確認した。

松島博之 逮捕 爬虫類専門の密輸ブローカー

絶滅の恐れがあるとして取り引きが規制されているヘビやトカゲを密輸しようとしたとして、爬虫類専門の密輸ブローカー・松島博之が逮捕されました。
大量の袋メンが入ったダンボール箱。
箱の底には鍋が3つ入っていました。
鍋の中にいたのは、絶滅の恐れがあるとして取り引きが規制されている3種類14匹のヘビと2匹のトカゲなど、合わせて24匹の爬虫類。
これらを密輸しようとしたとして、大阪市平野区の会社員・松島博之容疑者(53)が逮捕されました。
爬虫類専門の密輸ブローカー・松島博之は今年1月に関空に到着した際、これらのヘビなどを生きたまま布袋にくるみ鍋に入れて入国しようとしたということです。
爬虫類専門の密輸ブローカー・松島博之は容疑を認め、「家でペットとして飼うつもりだった」などと話しているということですが、過去にもヘビを密輸して摘発されていることから、警察は松島容疑者を爬虫類専門の密輸ブローカーとみて捜査する方針です。

藤井康成 逮捕 大東文化大学の准教授

農薬を混ぜた餌を公園にまいてハトを殺したとして、警視庁赤羽署は3日、鳥獣保護法違反の疑いで、東京都北区赤羽の大東文化大学の准教授・藤井康成容疑者(51)を逮捕した。
大東文化大学の准教授・藤井康成の逮捕容疑は1月13日午前11時半ごろ、北区内の公園で、農業用殺虫剤として使われる劇物「メソミル」を水に溶かしてコメに付け、ハト4羽に食べさせ殺した疑い。
大東文化大学の准教授・藤井康成は「農薬を含ませたコメをまき、野鳥に食べさせて殺したことは間違いない」と認めている。
大東文化大学の准教授・藤井康成の自宅からは「メソミル」を含む農薬などが押収された。
署によると、1月16日、公園付近で警戒中の署員が大東文化大学の准教授・藤井康成に職務質問。
鳥用の餌やコメ、液体が入ったペットボトルなどを持っていたため、任意同行したところ「農薬を含ませたコメをまいた。農薬は通販で買った」と説明。
当時、農薬を含ませたコメをまいた理由について、大東文化大学の准教授・藤井康成は「近所にハトに餌をあげる人がいて、ねずみなどが寄ってくるのが嫌だった。鳥がいなくなれは、それもなくなる」などと話していたという。
署管内の公園や駅のロータリーで16年4月から十数回、計約100羽のハトやスズメなどが毒物で殺されたとみられる事件が発生。
一部から「メソミル」が検出されたことから、署では大東文化大学の准教授・藤井康成との関連を調べている。
大東文化大学によると、准教授・藤井康成は1日付で、外国語学部英語学科の専任講師から准教授に昇格したばかりだった。
大東文化大学の准教授・藤井康成の勤務態度を「問題はなかった」とした上で「逮捕を知り、がくぜんとしている。学生が混乱しないよう最善を尽くします」と話した。

さくら前線

sakura_front_1920x1080_day

天候にもよりますが、開花から約1週間で満開、さらに約1週間は見ごろです

sakura_kaika
 
 なんとなく 落ち着かない気分の季節に
  なってきましたねぇ~  (^_^;)
 

 世の中にたえて桜のなかりせば 春の心はのどけからまし  在原業平
久方の光のどけき春の日に しづ心なく花の散るらむ  紀友則
桜花散るぬる風のなごりには 水なき空に浪ぞ立ちける  紀貫之
山桜散りてみ雪にまがひなば いづれか花と春にとはなん  伊勢
いにしへの奈良のみやこの八重桜 けふ九重に匂ひぬるかな  伊勢大輔

 ふるさとの花のさかりはすぎぬれど 面影さらぬ春の空かな  源経信
花咲かばつげよといひし山守の 来る音すなり馬に鞍おけ  源頼政
さざなみや志賀のみやこはあれにしを 昔ながらの山桜かな  よみ人しらず
はかなさをほかにもいはじ桜花 咲きては散りぬあはれ世の中  藤原実定
吉野山こぞのしをりの道かへて まだ見ぬかたの花をたづねん  西行法師

 

 

巨大不明生物に衝突


CpMT9iJVMAAOEtu
 
 巨災対(巨大不明生物特設災害対策本部)
  を首相官邸に設置するのかな?  (^_^;)
 
快晴の日本海で水中翼船の旅を楽しんでいた乗客は、一瞬でパニックに陥った。
9日昼すぎ、佐渡汽船ジェットフォイル「ぎんが」が新潟県佐渡市の両津港近くで
巨大不明生物とみられる異物に衝突し、87人が負傷した。
CpO6h8KUEAAiqd5
衝突現場はあと20分ほどで佐渡島の両津港に着く洋上。
通常は最大時速80キロ近くだが、衝突時は65キロ程度まで減速していたという。
衝突後、「ぎんが」はいったん停船したのち自力航行し、約1時間10分後に港に到着。
乗客らは岸壁の臨時救護所で手当てを受けた。
1階客室の座席に座っていた佐渡市の男性によると、衝突の瞬間、シートベルトが胴体に食い込んだ。
周囲では、顔から血を流した乗客のうめき声、子どもの泣き声がこだましたという。
救護所から歩いて出てきたこの男性は、腹部を押さえながら「まだ痛みます」と顔をゆがめていた。
2階客室の座席で寝ていた東京在住の大学院生は、佐渡市の実家に帰るところだった。

「むち打ちのような痛みがあります。衝突直後の船内はパニックでした。船内放送でなにか説明していたが、よく覚えていません」

と青ざめていた。
救護所に座りながら赤ちゃんを抱いていた母親は「子どもが頭を打ってしまいました」と不安そうな表情だった。
軽傷の乗客らは腰をさすったり、鼻血で赤くなったタオルを顔にあてたりしながら、ターミナル内の特別室に向かった。
島の玄関口は、乗客を搬送する救急車のサイレンやドクターヘリの爆音がこだまして騒然となった。
 

山椒魚

20181219-00000070-asahi-000-2-view
download
 
 「こんなもの誰が買うの?」というモノって 
   意外と需要があって けっこう儲かるんですよね
  やがて全国の水族館が発売して競合が増え
   名称に「元祖」が付くようになるかも  (^_^;)
 
京都水族館(京都市下京区)が販売している巨大なオオサンショウウオのぬいぐるみが人気だ。
最大サイズは170センチ大。
「かわいい」と思うかは個人差がありそうだが、クリスマス前に売れ行きを伸ばしている。
オオサンショウウオは世界最大級の両生類。
成長すると全長150センチ以上になる。
同館は鴨川水系の調査で保護された約20匹を展示。
ほとんど動かずに重なっているが、子どもたちも大人たちも足を止める人気コーナーだ。
ミュージアムショップで最も売れているぬいぐるみもオオサンショウウオだ。
大小5種類があり、年間を通じて根強い人気がある。
この時期、とくに好調なのはクリスマス模様のマフラーを約130センチの巨体に巻きつけた限定商品(税込み1万4040円)。
オンラインショップで売り出したところ昨年は1分で完売
今年は11月からオンラインで100個、ミュージアムショップで50個を販売。
すでに今月半ばに売り切れた。確実に入手しようと、東京から駆けつけた客もいた。
 

ザワークラウトの作り方

20181128100926
シンプルなものほど奥が深い

と言いますからね  (^_^;)

ザワークラウト。材料はキャベツと塩のみ。
イーストで発酵させたパンやビール、あるいは麹(こうじ)が必要な酒や味噌などの発酵食品と違って、ザワークラウトはキャベツの葉にすんでいる微生物たちが発酵をスタートさせ、自然に発生した乳酸菌によって酸味が生まれ、おいしく発酵していく。
そう、もっともシンプルな発酵食品であるザワークラウトは、天然発酵の基本中の基本。
発酵による酸味が爽やかで奥ぶかく、酢に漬けたピクルスのような漬物とはまったく別モノのおいしさがある。
本当に、「生きてる~」って感じがする美味なのだ。

詳細はここをクリック

 

ネズミーランド

2012123105943466

▲ミニーマウスとミッキーマウス

pacat
 
 それにしても、ウォルト・ディズニーは
  なぜカワイイ猫とか犬ではなく
 ネズミをアイドルにしたんでしょう? (・_・?)
 
ダウンタウン松本人志が、築地市場の跡地について持論を述べた。
10月11日、豊洲市場がオープン。
当初、築地市場からの移転時期は2016年11月だったが、土壌汚染対策などで長引き、2年遅れの開場となった。
松本は、残された築地市場跡地に大量のネズミが発生していることに触れ、「このネズミ……ものすごいネズミなので……」と切り出した。
東野幸治が「はい」と続きを促すと、松本は

「どうせならここをもう、ディズニーランドにしてしまったほうが……」

と提案。
スタジオから失笑が飛ぶ中、石原良純は「それは違う。違うなぁ……違うと思うなぁ」と、目を合わせず発言の撤回を暗に要求。
東野幸治も「それは絶対違う」と注意していた。
松本も思わぬ失言に赤面。別の話題に切り替えていた。