■
■
■
香港を歩く(1)
■
■
■
2019年11月5日〜11日
香港
▼map1▼香港は沖縄より南にあるので、かなり暖かい(暑い)
今回も半袖Tシャツで過ごしました
旅の情報サイト「トラベル子ちゃん」を見ていたら
香港往復18000円のチケットがあったので
散歩しにいくことにしました (^_^;)

▼map2▼香港は中国から見たら豆粒ほどの、小さな島と半島
ここの民主主義を中国共産党の独裁政権が踏みつぶそうとしてるので
香港人は激しく反発し 世界が注目しています
実際、境界線の北側には、人民解放軍の戦車が集結しています ((((;゚д゚))))

▼map3▼香港島の北側が金融街、九龍半島の先端が繁華街

▼map4▼繁華街の中心が尖沙咀(チムサーチョイ)
金融街の中心が中環(セントラル)
今回は尖沙咀(チムサーチョイ)の安宿に宿泊して周辺を散歩しました

▼001▼京急線で羽田空港国際線ターミナルに着いた 品川→羽田20分

▼002▼右は秋モードの紅葉、左はクリスマスモード?

▼003▼23時55分の香港行きに乗る 出発予定時刻が10分前倒し

▼004▼みずほ銀行の外貨相場 1HKD(香港ドル)=16.31円 つまり1万円=613HKD
これは驚くほど悪いレート 香港市街の交換所なら700HKDくらい

▼005▼この顔出しパネルが外人観光客に人気

▼006▼いつ見ても羽田国際線ターミナルはキレイ

▼007▼

▼008▼最近できた日本橋の模型

▼009▼

▼010▼江戸時代の芝増上寺は、今よりはるかに広かった

▼011▼日本橋から出国カウンターを見下ろす

▼012▼江戸城

▼013▼物流の中心だった日本橋 当時は舟が輸送の主力

▼014▼神田

▼015▼上野の寛永寺

▼016▼浅草

▼017▼

▼018▼

▼019▼

▼020▼

▼021▼神社みたいですね

▼022▼

▼023▼お札1枚510円

▼024▼

▼025▼ドンキ羽田店 中国人スッチーが行列してました

▼026▼

▼027▼LCC(格安航空)なので出発ゲートは端っこの142
665mもある
▼028▼

▼029▼やっとゲート142に着いた

▼030▼搭乗開始

▼031▼5時間過ぎて香港に着いた オクトパス(香港のスイカ)にチャージしているところ
これのおかげでバスや地下鉄に小銭が不要 コンビニでの支払いも出来る

▼031+▼オクトパス(香港のスイカ)

▼031++▼ここでスマホのSIMを現地SIMに交換
8日間3GBで540円 実際に使ったのは6日間で1GBくらい
日本のアマゾンで買った 現地で買うと1000円くらい
スマホは旅の生命線

▼032▼空港から香港中心部へのスカイエクスプレス(鉄道)
は高い(20分、片道1500円くらい)ので
バス(50分、片道500円くらい)にしました

▼map3▼

▼033▼香港のバスは全て2階建てです 2階の最前列に座る
喫煙は罰金5000HKD(約8万円) ゴミのポイ捨ては罰金1500HKD(約24000円)

▼034▼夜が明けてきた

▼035▼

▼036▼バス1階の荷物置き場が2階からも見れる 盗難防止用

▼037▼バスの車内にこんな危険な出っ張り 日本では考えられない ((((;゚д゚))))

▼038▼朝焼け

▼039▼

▼040▼香港の住宅はタワーマンションばかり

▼041▼繁華街の尖沙咀(チムサーチョイ)に着いた
この周辺の安宿に5泊する予定 宿の予約はアゴダで当日の夕方

▼042▼香港島に渡る海底トンネルの入口

▼043▼尖沙咀(チムサーチョイ)の地下道

▼044▼市民の運動場

▼045▼

▼046▼お粥の朝食

▼047▼5HKD 2HKD 1HKD
50セント 20セント 10セント

▼048▼

▼049▼

▼050▼1万円=713HKD 先ほどのみずほ銀行は1万円=613HKD
わずか1万円の換金で100HKD(約1400円)も違う
日本の銀行の交換レートはボッタクリ

▼051▼香港人はタトゥーへの抵抗感が少ないようでした

▼052▼地震国の日本では考えにくい細長いマンション

▼053▼

▼054▼香港加油(がんばれ!) 中国共産党に負けるな、ということ

▼055▼地下鉄の中

▼056▼映画「ミッドウェイ」がここでは「決戦中途島」

▼057▼初日の宿 華国酒店 ホテル ベニート (Hotel Benito) ホテルをなぜか「酒店」と呼びます
1泊3292円 今回泊まった中では一番高いホテル デモで観光客が激減しているせいか激安です

▼058▼11月24日が区議会議員の選挙みたいです

▼059▼

▼060▼このビルの2階の、いま明かりが点いてる部屋に泊まった

▼061▼

▼062▼

▼063▼香港名物 竹の足場

▼064▼日本なら鉄パイプで足場を組みますが、ここでは全て竹

▼065▼選挙の広告

▼066▼香港で一番高級なペニンシュラホテル(半島酒店)

▼067▼向こうが香港島

▼068▼

▼069▼

▼070▼

▼071▼

▼072▼

▼073▼

▼074▼

▼075▼

▼076▼

▼077▼

▼078▼

▼079▼

▼080▼

▼081▼これは新興宗教の本部だろうか?

▼082▼しかしオペラハウスみたいな名前が書いてある

▼083▼東京ほどではないが、地下鉄網はかなり整備されてます

▼084▼左上が10HKD

▼085▼裏側

▼086▼10HKD札 これだけは香港政府発行

▼087▼10HKD札以外の香港のお札は主要民間銀行が発行している
日本で言えば「三菱銀行券」「住友銀行券」みたいな感じ

▼088▼裏側

▼089▼香港上海銀行の100HKD札

▼090▼部屋から外を見る

▼091▼

▼092▼香港が英国の植民地だったことを感じさせる銅像

▼093▼

▼094▼

▼095▼裁判所

▼096▼トラム(市電)

▼097▼

▼098▼

▼099▼

▼100▼香港上海銀行のライオン 三越より強そう 100HKDのお札に載っていた

▼101▼

▼102▼横断歩道

▼103▼バス停の案内表示 バスは近距離なら50〜100円

▼104▼オフィスビルの横の通り

▼105▼道ばたの靴屋さん

▼106▼靴磨き

▼107▼

▼108▼

▼109▼選挙広告

▼110▼

▼111▼この店で担々麺を食べた 安い(22HKD=約300円)けど美味 (^_^;)

▼112▼

▼113▼

▼114▼

▼115▼

▼116▼

▼117▼

▼118▼

▼119▼

▼120▼香港は左側通行 「右見て左見て渡れ」

▼121▼

▼122▼段ボールゴミの処理

▼123▼カワイイ! (^_^;)

▼124▼

▼125▼人間を怖がらないのは、イジメる人がいない証拠

▼126▼

▼127▼中国人は四つ足なら机以外は何でも食べる

▼128▼トラムの内部

▼129▼

▼130▼イスが固いので長時間乗車は無理

▼131▼中国銀行のビル

▼132▼566万HKD(約8000万円)

▼133▼反政府デモの落書き

▼134▼トラムの路線図 大人2.6HKD(約40円)と非常に安い

▼135▼

▼136▼ビルの飲食街 日本の外食チェーンがたくさん進出している

▼137▼昔の香港

▼138▼今の香港

▼139▼香港中央図書館

▼140▼図書館の前のビクトリア公園 よく反政府デモのスタート地点になる

▼141▼かなり広い

▼142▼

▼143▼ビクトリア女王の銅像

▼144▼

▼145▼ビクトリア女王の御代は、英国の最盛期だった

▼146▼子どもたちがサッカーの試合をしていた

▼147▼中央図書館

▼148▼

▼149▼

▼150▼このベンチでしばらく休憩

▼151▼

▼152▼アヘン戦争で使った大砲?

▼153▼

▼154▼

▼155▼

▼156▼

▼157▼

▼158▼

▼159▼このバス停でピーク行きのバスを待っていたら、1時間たっても来ない
案内板の「日曜祝日運行」を見逃していた (T_T)

▼160▼

▼161▼

▼162▼

▼163▼

▼164▼ここは2日目のホテルの入ってるビルの吹き抜け いかにも中国!

▼165▼

▼166▼2日目のホテルの部屋 モダン ホテル (Modern Hotel) 1泊2554円

▼167▼日本系の寿司屋「板長寿司」にて

▼168▼

▼169▼

▼170▼注文用の汚いタブレット まさに中国テイスト

▼171▼日本のビールでは、スーパードライが多かった

▼172▼

▼173▼板前さんは中国人 ネタの並べ方がイマイチですね

▼174▼トイレはどこかと尋ねたら、こんなカギを渡された

▼175▼

▼176▼

▼177▼

▼178▼

▼179▼

▼180▼

▼181▼

▼182▼正面のビルは有名なチョンキンマンション 安ホテルが多数入ってる
九龍城の二代目などと言われることもあるが、そこまでひどくはない

▼183▼

▼184▼

▼185▼

▼186▼

▼187▼

▼188▼

▼189▼

▼190▼

▼191▼

▼192▼

▼193▼

▼194▼

▼195▼香港人のファッションは田舎臭くない

▼196▼

▼197▼

▼198▼

▼199▼ペニンシュラホテルの横側

▼200▼日系デパート「そごう」


歩くの大好き
次へ進む
〜200
〜400
〜600
〜800
〜933
Copyright (C) M.KOSUGI. All Rights Reserved.