■
■
■
道東を走る
■
■
■
2020年8月26日〜9月2日
道東&道北(北海道の東と北)
簡易バージョン 写真 全167枚
▼001▼成田空港でお寿司 (^_^;)

▼004▼成田空港の一番隅っこにとまっているピーチ機
搭乗ブリッジもなく 階段をぞろぞろ上がる (^_^;)

▼012▼釧路空港でレンタカーご案内の順番を待っているところ

▼014▼1週間ドライブするので 必要な品を百均ダイソーで仕入れ

▼015▼今回の旅の友 レンタカー青亀号(ゆっくり走るつもりなので亀) (^_^;)

▼021▼ノンアルコールで乾杯 (^_^;)

▼022▼とりあえず阿寒湖に来た

▼024▼林道を散歩

▼026▼阿寒湖

▼027▼阿寒湖

▼028▼ボッケ

▼029▼グツグツと煮えたぎってる

▼031▼阿寒湖にある島

▼033▼林道をさらに歩く

▼034▼かなり高低差がある (;^_^;;)

▼036▼地熱でこの周辺は暖かい 亜熱帯植物も繁茂している

▼056▼雄阿寒岳?

▼058▼摩周湖の近くに来た

▼066▼摩周湖の展望台

▼068▼摩周湖

▼070▼摩周湖の周囲は崖が切り立っているので 湖畔を歩いたり出来ない

▼071▼大自然のパノラマが美しい

▼079▼川湯温泉駅

▼083▼暑いので青亀号を日陰にとめる

▼085▼駅のホーム

▼095▼大鵬記念館

▼096▼大鵬は川湯の出身

▼104▼神社にあった土俵

▼107▼川湯温泉の銭湯

▼109▼左側が源泉に近い硫黄濃度の高いお湯 熱くて入れなかった (T_T)

▼111▼セイコーマートでお買い物
セブンイレブンより多く 価格もリーズナブル (^_^;)

▼118▼駐車場で休憩していたら おにゃんこが寄って来た

▼122▼食べ物をあげているところ

▼124▼もう一匹来た

▼126▼この期待に満ちた視線 (^_^;)

▼127▼くれるまで待つ体勢

▼132▼屈斜路湖のクッシー

▼133▼屈斜路湖

▼137▼クッシー・グッズ

▼138▼クッシーの記事

▼141▼屈斜路湖

▼145▼美幌峠 霧がかかっていた

▼150▼屈斜路湖の中の島が 空中に浮いているように見える

▼154▼インデペンデンスデイみたい

▼155▼美空ひばりの歌碑

▼159▼霧が晴れれば こんな風に見えるハズ

▼164▼ますます濃くなる霧

▼167▼回転寿司でお食事中 (^_^;)

▼172▼遠軽駅

▼173▼遠軽の街

▼175▼遠軽駅

▼178▼存続の危機にある石北本線

▼181▼地元の学校のポスター

▼187▼奇岩

▼188▼インカルシと言うらしい

▼195▼真下で見ると迫力あった

▼197▼インカルシ

▼210▼今回は関係ないけど 紋別空港の前を通る

▼214▼紋別港

▼219▼紋別港

▼223▼青亀号の物置 右に氷を入れたバケツが入っていて臨時の冷蔵庫 (^_^;)

▼224▼牛さんがこっち見てる (^_^;)

▼233▼アウトドア焼肉をしていたら キタキツネが寄って来た

▼236▼この2匹 仲がいいみたいで コロコロとじゃれて遊んでいた

▼239▼アウトドア焼肉

▼245▼キタキツネ 猫より少し大きいくらいでカワイイ

▼248▼雨が降って来た 寒い! ((((;゚д゚))))

▼252▼上川駅

▼256▼層雲峡温泉が近くにあるらしい

▼261▼愛別ダム

▼263▼シンとして人影なし

▼269▼こんな道を延々と走る

▼273▼今回は熊には出会わなかった

▼276▼道路にいたキタキツネ

▼280▼岩尾内湖

▼282▼何かの工事現場

▼283▼いろいろやってますね

▼287▼岩尾内ダム

▼289▼岩尾内ダム

▼294▼駐車場の周囲が万里の長城になっている

▼295▼万里の長城の内側

▼296▼万里の長城の外側

▼298▼万里の長城

▼304▼廃線利用のトロッコ王国

▼305▼折り返し点

▼307▼美深駅 気温15度 8月なのに寒い! ((((;゚д゚))))

▼309▼トロッコ王国

▼312▼美深駅前の通り

▼314▼美深くん

▼315▼美深ちゃん

▼318▼美深駅の時刻表

▼320▼藤田菜七子騎手

▼323▼美深駅

▼329▼エゾシカのはく製 かなりデカい! 角の先端の高さ180センチくらい
クルマがまともにぶつかったら グシャグシャになる ((((;゚д゚))))

▼330▼

▼331▼びふか温泉の立ち寄り湯に入る

▼341▼近くに自衛隊の基地があるのかな

▼347▼稚内に来た

▼348▼有名な防波堤ドーム
少し予算を増やして観光名所にしてしまったアイデアは秀逸!

▼350▼こんな感じ

▼351▼こっちは普通の防波堤

▼354▼海面より右の道路が 低く感じるんですけど ((((;゚д゚))))

▼355▼何ともシュールな空間

▼356▼青亀号

▼358▼外から見るとこんな感じ

▼364▼ノシャップ岬の先端へ向かう

▼367▼地の果てという感じがしてきた

▼377▼この荒涼感がたまらない (^_^;)

▼383▼稚内駅

▼387▼ロシアから出稼ぎ?

▼392▼稚内の飲食街 人影なし クルマ社会だから夜は家で飲むのかな

▼393▼淋しい男の相手をするのか スナック数軒が営業中

▼398▼寒いので味噌ラーメンとビール (^_^;)

▼400▼ラーメン屋の前にいたネコ 北海道のネコは冬はどうしているのだろう?

▼404▼夜の防波堤

▼419▼日本の最北端

▼421▼右が最北端の碑 左が樺太を探検した間宮林蔵の像

▼425▼間宮林蔵

▼426▼カッコイイ

▼432▼宗谷岬の歌

▼434▼宗谷海峡の海

▼440▼さらに海岸線を進む 左はオホーツク海

▼446▼のんびりした牛さんたち

▼451▼クッチャロ湖

▼455▼湖畔でキャンプする人たち

▼460▼晴れてきた

▼480▼五味温泉

▼485▼温泉の館内

▼490▼浴後のビール (^_^;)

▼499▼今この辺にいる

▼513▼岩尾内湖

▼530▼こうゆう大自然の道が延々と続く

▼532▼小川に沿って走る

▼547▼河原でコロッケを焼いて食べているところ

▼550▼お米が実っている

▼551▼実るほどコウベを垂れる稲穂かな

▼552▼アップするとこんな感じ

▼554▼一つの田んぼの広さが 本州とは比較にならないほど大きい

▼555▼これは刈り取ったあと?

▼559▼美瑛に来た
これは線路を渡る歩道橋なんだけど 非常に豪華!

▼562▼歩道橋の内部

▼564▼歩道橋の上から見た線路

▼569▼美瑛駅

▼570▼美瑛駅前

▼571▼美瑛駅前の通り 何だかスゴくオシャレな感じ

▼576▼電車で来てレンタサイクルを利用する人もいるみたい

▼577▼美瑛駅前

▼579▼美瑛駅前の通り

▼583▼

▼584▼中富良野駅 美瑛駅に比べると安っぽい

▼585▼富良野駅

▼593▼富良野駅の駅そば

▼602▼富良野線のあゆみ

▼603▼120年前

▼604▼62年前

▼605▼62年前

▼630▼ジャリ道を走る

▼637▼釧路空港の待合ロビー 15:25のピーチに乗る

▼638▼もうアルコールOK (^_^;)

▼643▼搭乗ゲート前の待合室

▼644▼ソーシャル・ディスタンスで 真ん中の席は空席

▼646▼成田第3ターミナルから第2ターミナルへ歩いているところ

▼647▼第2ターミナルの到着状況 欠航が多い

▼648▼第2ターミナルの到着状況(つづき)

▼649▼第2ターミナルの元祖寿司は コロナで休業中だった (T_T)

▼651▼出発カウンター 閑散としている

以上で全部です 最後までご覧いただき ありがとうございました
なお時間と興味がある方は詳細バージョンをご覧ください (^_^;)

歩くの大好き
Copyright (C) M.KOSUGI. All Rights Reserved.