■
■
■
湯島の白梅を歩く(1)湯島天神
■
■
■
2023年3月3日(金)
御徒町駅〜アメヤ横町〜湯島天神〜建築資料館
▼map▼
▼001▼もうすぐマスク方針が変わる
▼002▼品川駅の線路の上に大きな道路橋を作ってます
▼003▼常磐線
▼004▼
▼005▼常磐線の特急
▼006▼
▼007▼
▼008▼もうすぐお昼
▼009▼御徒町駅の外
▼010▼お店の上がお寺
▼011▼山手線から見えるんだけど、入ったことない
▼012▼ここから入れる
▼013▼
▼014▼
▼015▼ちょうど正午だったので、奥の鐘をついてました
▼016▼
▼017▼
▼018▼
▼019▼
▼020▼
▼021▼
▼022▼正午なので、太鼓も叩いてました
▼023▼
▼024▼お寺のまわりは小さなお店だらけ
▼025▼少し離れたところにも摩利支天の支店
▼026▼
▼027▼最近話題の昆虫食 もうお店が出来ていた
▼028▼
▼029▼
▼030▼
▼031▼
▼032▼昭和歌謡のお店
▼033▼
▼034▼上野駅って大きな駅なのに、正面は地味ですね
▼035▼今日はこれから、これを見に行こうと思っています
▼036▼という訳で、湯島天神に着いた
▼037▼これが「湯島の白梅」
▼038▼
▼039▼ピンク色の梅もあります
▼040▼
▼041▼
▼042▼
▼043▼梅まつりの期間中は、ここにタレントさんが出たりする
▼044▼
▼045▼絵馬の量がスゴい! 天神様は受験の神様で、この周辺には東大とか学校が多い
▼046▼もう合格祈願で一色
▼047▼
▼048▼
▼049▼
▼050▼菅原道真
▼051▼
▼052▼
▼053▼
▼054▼
▼055▼
▼056▼
▼057▼
▼058▼スベリ止めの箸 受験生へのプレゼントに売れそう
▼059▼
▼060▼
▼061▼
▼062▼
▼063▼
▼064▼
▼065▼
▼066▼
▼067▼
▼068▼
▼069▼
▼070▼
▼071▼
▼072▼
▼073▼男坂
▼074▼
▼075▼女坂
▼076▼
▼077▼
▼078▼
▼079▼
▼080▼
▼081▼
▼082▼
▼083▼
▼084▼
▼085▼
▼086▼湯島天神から御徒町駅方向へ歩いていたら
▼087▼こんな表示を見つけました
▼088▼国立近現代建築資料館 入館無料
▼089▼入ってみることにしました
▼090▼奥に三菱宗家の岩崎邸が見えます
▼091▼これは財務省関東財務局のお役所
▼092▼岩崎邸がキレイ
▼093▼
▼094▼これが岩崎邸の和風別館
▼095▼
▼096▼
▼097▼
▼098▼ここが建築資料館の入り口 超地味ですね
▼099▼
▼100▼
▼101▼
▼102▼隈研呉さんの恩師なのかな?
▼103▼
▼104▼この原さんという建築家は、東大教授で、京都駅ビルの設計者なんですね
▼105▼
▼106▼
▼107▼建築家のスケッチ
▼108▼
▼109▼
▼110▼京都駅ビル
▼111▼
▼112▼
▼113▼
▼114▼
▼115▼
▼116▼資料館の窓から岩崎邸が見える
▼117▼
▼118▼カメラ撮影が禁止されてないのがいいですね
▼119▼
▼120▼
▼121▼これは岩崎邸のレンガ塀でしょうかね
▼122▼建築資料館と関東財務局は、この通路でつながっているようです
▼123▼喫煙スペースでタバコしてるのは、財務省の職員さんたちかな
▼124▼もともとの岩崎邸はもっと広かったんですけど
相続税のために一部が国のものとなり
そこに関東財務局や建築資料館を作ったようです
▼125▼東京のド真ん中なのに優雅な土地の使い方 さっきのアメヤ横町とは正反対
▼126▼
▼127▼
▼128▼
▼129▼大学のキャンパスみたい
▼130▼すぐ向かいが湯島天神
▼131▼
▼132▼
▼133▼
▼134▼
▼135▼春日局の像
▼136▼春日局の終焉の地だそうです
▼137▼
▼138▼お墓もあるんですね
先日の池上本門時の力道山のお墓を思い出しますが
こちらは比較にならない超大物
▼139▼
▼140▼
▼141▼
▼142▼
▼143▼
▼144▼
▼145▼
▼146▼
▼147▼
▼148▼
▼149▼
▼150▼
▼151▼
▼152▼
▼153▼春日局のお墓
▼154▼
▼155▼
▼156▼
▼157▼
▼158▼
▼159▼このすぐ近くが東大で、東大には龍岡門という門があったはず
▼160▼
歩くの大好き
(2)へ進む
Copyright (C) M.KOSUGI. All Rights Reserved.