■
■
■
湯島の白梅を歩く(2)東大キャンパス
■
■
■
2023年3月3日(金)
東大キャンパス〜お茶の水駅
▼000▼

▼161▼これが龍岡門 奥が東大本部ビル

▼162▼門柱が古いですねー

▼163▼国立大学で最大規模の東大 中は広いです

▼164▼誰でも入れるみたいだから、中を散歩してみましょう

▼165▼

▼166▼医学部の講堂ですね

▼167▼

▼168▼明治建築と現代建築の融合体?

▼169▼

▼170▼

▼171▼

▼172▼東大病院

▼173▼このタケノコみたいな入り口が、東大の建物の特徴のようです

▼174▼

▼175▼

▼176▼明治時代にドイツから来た偉い先生の像な訳ですが
周辺はかなり荒れていて廃墟感があります

▼177▼

▼178▼

▼179▼東大のキャンパスは明治維新まで、加賀藩前田家の屋敷でした

▼180▼

▼181▼タケノコ型の入り口がいっぱい

▼182▼

▼183▼

▼184▼

▼185▼

▼186▼

▼187▼

▼188▼

▼189▼

▼190▼

▼191▼

▼192▼

▼193▼生協の書店 さすがに専門書が充実してました

▼194▼

▼195▼

▼196▼

▼197▼

▼198▼食堂の中 いま営業時間外みたい

▼199▼

▼200▼

▼201▼最近は理工系学部が、起業家育成の場になっています

▼202▼

▼203▼小柴ホールって、あのノーベル賞の小柴さん?

▼204▼ここの入り口アーチは、タケノコではなくてカマボコ

▼205▼安田講堂を裏から見たところ
安保闘争の頃は大荒れでしたが、今は静かなもんです

▼206▼

▼207▼

▼208▼

▼209▼

▼210▼

▼211▼安田講堂の裏口 なんだか不気味な感じ ((((;゚д゚))))

▼212▼広いキャンパスなので、案内ガイドさんがいるんですね

▼213▼三菱電機とのコラボ

▼214▼

▼215▼

▼216▼生協の売店

▼217▼横から見上げた安田講堂

▼218▼生協売店の中 安田講堂の真下にあります

▼219▼科挙の答案

▼220▼

▼221▼

▼222▼

▼223▼

▼224▼

▼225▼

▼226▼東大食堂

▼227▼

▼228▼

▼229▼

▼230▼受験生が下見に来たのかな?

▼231▼

▼232▼

▼233▼

▼234▼

▼235▼

▼236▼

▼237▼

▼238▼

▼239▼

▼240▼

▼241▼

▼242▼

▼243▼

▼244▼あの大川隆法教祖も学んだ、東大法学部の建物

▼245▼

▼246▼

▼247▼

▼248▼

▼249▼

▼250▼ロースクールだけ高いんですね

▼251▼

▼252▼

▼253▼二大出版社限定

▼254▼

▼255▼

▼256▼

▼257▼

▼258▼

▼259▼

▼260▼

▼261▼

▼262▼

▼263▼東大総合図書館

▼264▼

▼265▼

▼266▼

▼267▼東大正門

▼268▼

▼269▼

▼270▼

▼271▼

▼272▼

▼273▼

▼274▼

▼275▼

▼276▼

▼277▼

▼278▼

▼279▼

▼280▼東大赤門

▼281▼

▼282▼

▼283▼

▼284▼

▼285▼

▼286▼

▼287▼

▼288▼

▼289▼

▼290▼もうほとんど古代遺跡

▼291▼

▼292▼

▼293▼東大博物館 入ってみたかったけど閉館でした (T_T)

▼294▼これも古代遺跡

▼295▼

▼296▼

▼297▼

▼298▼

▼299▼

▼300▼

▼301▼

▼302▼

▼303▼

▼304▼

▼305▼

▼306▼もうすぐ東工大と合併して東京科学大学になります

▼307▼

▼308▼この辺には、江戸時代の神田川の面影が、少し感じられます

▼309▼

▼310▼

▼311▼

▼312▼

▼313▼

▼314▼

▼315▼

▼316▼

▼317▼

▼318▼半世紀以上も前からある画材店レモン

▼319▼

▼320▼半世紀以上も前からあるキッチンカロリー 細々と営業中

▼321▼上を見ると古さが伝わってくる

▼322▼

▼323▼お茶の水駅周辺は大改造中

▼324▼

▼325▼

▼326▼

▼327▼

▼328▼

▼329▼

▼330▼

▼331▼

▼332▼もう7時間も歩いて、疲れたのでビールと焼き鳥 (^_^;)

▼333▼店内注文には自分のスマホを使う 最近増えてるシステム

▼334▼

▼335▼

▼336▼

▼337▼

▼338▼

▼339▼

▼340▼

▼341▼

▼342▼

▼343▼

▼344▼日が暮れました

▼345▼

▼346▼

▼347▼

▼348▼LPも置いてますね

▼349▼

▼350▼

▼351▼

▼352▼

▼353▼

▼354▼

▼355▼

▼356▼

▼357▼

▼358▼

▼359▼

▼360▼

▼361▼

▼362▼

▼363▼

▼364▼

▼365▼

▼366▼

▼367▼

▼368▼

▼369▼

▼370▼

▼371▼車掌さん、いない?

▼372▼いた!

▼373▼

▼374▼東京駅

▼375▼

▼376▼

▼377▼

▼378▼

▼379▼

▼380▼

▼381▼品川駅に着いた

▼382▼

▼383▼

以上で全部です 最後までご覧いただき ありがとうございました

歩くの大好き
(1)へ戻る
Copyright (C) M.KOSUGI. All Rights Reserved.