水道歴史館を観る 















2023年11月18日(土)

御茶の水 水道歴史館
















▼map▼



▲地図をクリックすると拡大します



▼001▼御茶の水駅に着いた ただいま駅舎を大改造中





▼002▼聖橋に面して、こんな改札口が出来るそうです





▼003▼現在の聖橋口 もうすぐ廃止になる





▼004▼





▼005▼





▼006▼





▼007▼





▼008▼ここに新しい聖橋口が出来る

まだこんな鉄骨むき出しで12/3に間に合うの?





▼009▼大学受験予備校(駿台)に通ったことがあるので、御茶の水はなつかしい街





▼010▼





▼011▼





▼012▼新しい聖橋口がオープンしても、お茶の水駅の改造工事は続くようです





▼013▼秋葉原方向を望む





▼014▼





▼015▼





▼016▼聖橋の上から神田川を望む ほとんど工事現場

フォークソングの名曲「神田川」がありますね

今でも聴くと、心にジーンと来ます (^_^;)





▼017▼下の方にわずかに河面が見える





▼018▼





▼019▼





▼020▼この工事が完成すると、駅のホームの上にレストランとかカフェが出来て

神田川を上から優雅に眺め下ろせるようになると思います





▼021▼





▼022▼聖橋の上から水道橋方向を望む





▼023▼聖橋の向こうにニコライ堂(ロシア正教の東京復活大聖堂)





▼024▼右側の森が湯島聖堂





▼025▼





▼026▼





▼027▼





▼028▼





▼029▼





▼030▼





▼031▼





▼032▼





▼033▼





▼034▼





▼035▼





▼036▼神保町方向を望む





▼037▼東京医科歯科大学 もうすぐ東京科学大学になります





▼038▼順天堂のエントランス もう創立185年なんだね





▼039▼





▼040▼





▼041▼この建物、オシャレだなぁと思っていました





▼042▼





▼043▼





▼044▼





▼045▼





▼046▼





▼047▼





▼048▼





▼049▼





▼050▼





▼051▼





▼052▼





▼053▼水道歴史館に着いた





▼054▼





▼055▼





▼056▼





▼057▼江戸時代の水道網

江戸城にも大名屋敷にも、町人の住む下町にも供給されていた





▼058▼





▼059▼





▼060▼





▼061▼建設機械などなかった江戸時代に、これだけの水道施設を造った





▼062▼





▼063▼井戸端は庶民の奥さまたちの社交場





▼064▼井戸と言っても、わき水ではなく、遠くから運んで来た水





▼065▼





▼066▼長屋は四畳半〜6畳の一間(ワンルーム)が多く、非常に狭かった





▼067▼浪人武士の定番仕事 傘張り傘張り





▼068▼狭いけど、いろんな機能がコンパクトにまとめられている





▼069▼ミニマリストのような生活





▼070▼





▼071▼こうやって洗濯物を乾かした





▼072▼





▼073▼





▼074▼水道を維持するための財政的裏付け





▼075▼





▼076▼





▼077▼





▼078▼明治初年の水道橋 まさに「水道の橋」だった





▼079▼今はこんな感じ





▼080▼こんな橋をかけて、川(神田川)の上に水道(神田上水)を通した





▼081▼





▼082▼





▼083▼





▼084▼水が汚れていないか、ちゃんと流れているか、確認しているのかな





▼085▼江戸時代の水道管 もちろん木製





▼086▼





▼087▼





▼088▼





▼089▼





▼090▼





▼091▼





▼092▼





▼093▼今ならゴムだけど、江戸時代は木の皮を使っていた





▼094▼





▼095▼





▼096▼





▼097▼





▼098▼





▼099▼





▼100▼





▼101▼





▼102▼





▼103▼





▼104▼江戸時代の初期は、戦国の気風が強くて、すぐに斬り合いになった





▼105▼





▼106▼時代劇によく出て来る「主水」という役職は、ここから始まったのかな





▼107▼





▼108▼玉川兄弟





▼109▼





▼110▼





▼111▼





▼112▼





▼113▼





▼114▼





▼115▼





▼116▼





▼117▼





▼118▼





▼119▼





▼120▼





▼121▼





▼122▼





▼123▼





▼124▼





▼125▼





▼126▼





▼127▼水道水を嫌ってミネラルウォーターを飲む人がいるけど

検査をすると水道水の方が清潔だったりするんだよね





▼128▼





▼129▼





▼130▼





▼131▼





▼132▼





▼133▼





▼134▼





▼135▼





▼136▼





▼137▼





▼138▼





▼139▼





▼140▼





▼141▼





▼142▼





▼143▼





▼144▼





▼145▼





▼146▼順路と逆方向に観たので、グラフがだんだん古くなる





▼147▼





▼148▼





▼149▼





▼150▼





▼151▼





▼152▼





▼153▼関東大震災を伝える新聞





▼154▼





▼155▼





▼156▼





▼157▼





▼158▼





▼159▼





▼160▼





▼161▼





▼162▼





▼163▼





▼164▼





▼165▼





▼166▼





▼167▼





▼168▼





▼169▼





▼170▼





▼171▼





▼172▼





▼173▼





▼174▼





▼175▼





▼176▼





▼177▼かつては新宿駅前に巨大なプール(淀橋浄水場)がありました





▼178▼





▼179▼





▼180▼





▼181▼





▼182▼





▼183▼





▼184▼





▼185▼





▼186▼





▼187▼





▼188▼





▼189▼





▼190▼





▼191▼





▼192▼





▼193▼





▼194▼水漏れ防止にゴムが使われるようになった





▼195▼





▼196▼





▼197▼





▼198▼





▼199▼新宿駅のすぐ近くにあった淀橋浄水場

淀橋の名前は「ヨドバシカメラ」に残っている





▼200▼





▼201▼





▼202▼





▼203▼





▼204▼これから歩いて、文京区役所(文京シビックホール)へ向かいます





▼205▼





▼206▼後楽園球場と遊園地が見えてきた





▼207▼





▼208▼道路スレスレにジェットコースターや観覧車があります





▼209▼





▼210▼





▼211▼





▼212▼





▼213▼





▼214▼





▼215▼「キャー!」とか黄色い声が聞こえる





▼216▼





▼217▼





▼218▼





▼219▼





▼220▼





▼221▼地下鉄メトロ丸ノ内線の後楽園駅

こことか渋谷とか、海抜が低い場所は、地下鉄が2階を走ったりする





▼222▼





▼223▼





以上で全部です 最後までご覧いただき ありがとうございました









歩くの大好き



次(藩校サミット)へ進む









Copyright (C) M.KOSUGI. All Rights Reserved.