「おかげまいり」は、江戸時代に起こった伊勢神宮への集団参詣
数百万人規模のものが、およそ60年周期(「おかげ年」と言う)に3回起こった
「ええじゃないか」は、特に最後の回(慶応3年・1867年)で発生した集団乱舞だが、これは明治元年の前年
著者は1912年生まれの京大出身の歴史学者なのだが、ガチガチのマルクス教信者のようで、階級闘争に結びつかないと価値を認めないようなところがあり、本書が刊行された1968年ころの時代精神(70年安保闘争のころ)が伝わって来る
観光旅行など多くの人には夢のような話だった江戸時代に、伊勢神宮めざして数百万人規模で「民族大移動」をしたという事実に驚く
伊勢神宮の近隣はもとより、遠く九州や東北地方からも、みんな歩いて伊勢をめざした
当時の人口(3000万人くらい)を考えると、長距離を歩ける者の3人に1人くらいが、民族大移動に参加したことになる
60年周期とすると、1867年の次は1927年(昭和2年)で、この時は金融恐慌など社会不安は大きかったが、「おかげまいり」は起きなかった
しかし、少し後に満州事変が起きて日中戦争に突入していくが、このころ日本軍は連戦連勝で、大日本帝国の支配地が広がることに熱狂している国民も少なくなかった
その次は1987年(昭和62年)で、バブルの真っただ中、日本中が狂喜乱舞した時代
さらに次は2047年ですけど、それまで生きてるかな~?
(^_^;)
▲伊勢神宮
映画「ええじゃないか」
▲バブルのころのジュリアナ東京
お姉さんたち 今は還暦くらい? (^_^;)
▲最近の伊勢神宮への集団参詣