▲東京国立博物館
▲東京国立博物館
もし一流高校「男子御三家」が、プラモデルを組み立てると、
・麻布生……組立説明書は無視、感覚だけで独創的かつ味のある逸品を製作する。
・開成生……組立説明書を一言一句しっかり読み込み、精巧で完璧な作品を製作する。
・武蔵生……組立の途中で各パーツにのめりこんでしまい、なかなか作品が完成しない。
今回は「開成」を取り上げたい。
開成といえば何といっても東京大学合格者数ナンバーワンを誇ることで全国的に名を馳せ、進学校の頂点に燦然と輝く学校だ。
この栄誉は近年だけのことではなく、1982年以来、実に38年に渡ってナンバーワンの座に君臨するというのだから凄い。
2019年の東大合格186名(浪人を含む)。
なお、第2位は筑波大学駒場が120名である。
前回紹介した麻布が都心の一等地、高級住宅地の中に位置するのとは対照的に、開成は下町情緒漂う場所に存在している。
学校所在地は荒川区西日暮里4丁目。
わたしの経営する中学受験専門塾で開成出身の講師がいる。
あるとき、生徒の父親が開成出身だと判明した。そのとき、ロビーで二人のはしゃいだような声が講師室まで響いてきた。
「え!? お父様は何組ですか? わたしは紫組だったのですが」
「わたしは緑組だったのですよ!」
「そうなんですねえ!」
そんなふうに盛り上がっている。
ひとりの卒業生が「色」の意味を教えてくれた。
「運動会本番は8色分の桟敷があって、そこに並んで応援するのです。組ごとに色が決められています。1組が紫、2組が白、3組が青、4組が緑、5組が橙、6組が黄、7組が赤、8組が黒です」
藝大は美校と音校に分かれています
美校の学生さんたちには
まさに腕の見せどころです (^_^;)
東京藝術大学の学園祭「藝祭2019」が9月6日からスタートし、学生たちが作り上げた迫力の「みこし」が今年も観客の度肝を抜いています。
発泡スチロールをベースにした芸術的な「御輿」を趣向を凝らした「法被」をまとって披露することで人気の「神輿パレード」。
例年完成度の高い作品が集うことから、Twitterなどにも大きな反響が寄せられます。
「素晴らし過ぎです 、特に最初の馬のやつ 買いたいw」
「めちゃくちゃすごいの召喚されてる」
「レベル高ぇ〜 最新の恐竜像もカラフルだね〜」
といったコメントが寄せられています。
善良な会社員の男性から金を脅し取ろうとした上、催涙スプレーをかけてけがをさせたとして、凶悪なホストクラブ従業員の石井秀征ら3人が逮捕された。
去年9月、東京台東区で少女が善良な会社員の男性とレンタルルームに入り、出てきたところで、凶悪なホスト石井秀征と少年が「援助交際だろ、3万円払え」などと因縁をつけ、金を脅し取ろうとしたという。
さらに、この善良な会社員の男性が110番通報すると、顔に催涙スプレーをかけて両目にけがをさせた疑いがもたれている。
凶悪なホスト石井秀征ら3人は遊び仲間で、調べに対し、「遊ぶ金がほしかった」などと話しているという。
警視庁は、凶悪なホスト石井秀征ら3人が出会い系掲示板で知り合った善良な男性を狙って同様の凶悪な犯行を繰り返していたとみて調べている。
東京都台東区北上野2丁目のマンションで無職須藤大さん(52)が殺害された事件で、警視庁捜査1課は27日、殺人の疑いで、同居の元妻で職業不詳坂下乃ぶ江容疑者(54)と、住所、職業不詳川井淳容疑者(60)を逮捕した。
坂下乃ぶ江は事件当時、自ら119番し、「(自分も)殴られて意識を失った。気が付くと川井淳が須藤大さんに馬乗りになって首を絞めていた」と説明。
ただ話に矛盾点があり、捜査1課は、坂下乃ぶ江が被害者を装っていたとみて調べている。
捜査1課によると、坂下乃ぶ江は容疑を否認。
川井淳は須藤大さん殺害について認める一方、「坂下乃ぶ江はその場にいたが、共謀していない」と供述している。
真珠の耳飾りの少女(青いターバンの少女)
アメリカの作家トレイシー・シュヴァリエは、この絵から着想を得て、小説『真珠の耳飾りの少女』を書き上げました。
この絵のモデルとなった少女とフェルメールの関係を描かれていて、フィクションですが、まるで実話のようです (^_^;)
♬ ♬ ♬ ♬ ♬ ♬ ♬ ♬ ♬ ♬ ♬ ♬ ♬ ♬ ♬
10月から東京で行われる「フェルメール展」(10月5日~上野の森美術館)の記者発表が24日行われ、ナビゲーターを務める石原さとみ(31)さんが登場した。
「牛乳を注ぐ女」などで世界屈指の人気を誇るオランダの画家フェルメール。
現存する作品は世界で35点と言われるが、そのうちの8点が東京にやって来る。
石原さとみ:色々想像しながら、色々なものを見て楽しんでもらえたらなと思います。
IT企業「SHOWROOM」の前田裕二社長との熱愛について報じられている石原さん。
イベント終了後、記者からの「交際は順調ですか?」との質問に、手を振りながら笑顔を返していた。
そして、めざましテレビのインタビューで、石原さんは美しさを感じるときはどんなときなのか、語ってくれた。
石原さとみ:今撮影中なので、息をのむ緊張の瞬間とかっていうのは、照明部の方とかカメラマンさんとかカットがかかったあとに、同じカットかかってフッと抜けたときが同じタイミングとかだと、夢中になっている気が一緒に集まっている感じが美しいなと私は思っていて。
石原さんは、「美は内側」からということで、食べるものにも大変気を使っているという。
連日猛暑が続いている中、石原さんの暑さ対策も聞いた。
石原さとみ:本当に大変です!気持ちこもっちゃう!
天気予報で最も暑いところにロケ行ったりしていて。
薬局で売っている夏に関して良さげなものは一通りあります!
全部買うから、一回試すからって思うくらい全部試していると思います。
フェルメール展は、10月5日、上野の森美術館で開幕する。
♬ ♬ ♬ ♬ ♬ ♬ ♬ ♬ ♬ ♬ ♬ ♬ ♬ ♬ ♬
▲デルフトの眺望
▲牛乳を注ぐ女
▲ぶどう酒のグラス
▲パロディ(ヒラリー) (^_^;)
▲藝大近く 上島珈琲店前の交差点
出島には、1点数万円、あるいは数十万円もする作品もあれば、1000円程度で買える、けれど1点もののブローチもあります。
作品だけではなく、藝大らしい意匠が凝らされたオリジナルのビスケットやマシュマロのほか、ミュージアム・グッズ、書棚には、アート本を中心にコミック、雑誌も並んでいます。
国立大学も 独立大学法人になって
独立採算制が強化されつつあります
いろいろビジネスのネタ 考えてますね (^_^;)
まだ6月なのですが上野公園でAKB盆踊りを
楽しんでいるグループがいました
みんなとても楽しそうですね
(^_^;)