能と東京タワー
Date: 2021年3月2日
Categories: 歩くの大好き (^_^;), 港区, 現代史, 神社仏閣
金曜日, 5 of 3月 of 2021
かんちょうていにちじょう
凶悪犯マイケル・テイラー(右)と息子のピーター・テイラー
日産自動車前会長のカルロス・ゴーン(66、→)(会社法違反などで起訴)が保釈中にレバノンに逃亡した事件。
東京地検特捜部は3/2、主犯ゴーンの逃亡を手助けした米国籍の親子2人の凶悪犯について、米国側から身柄の引き渡しを受け、犯人隠避容疑で逮捕した。
凶悪犯2人は、米ボストンから3/2夕に日本に着く航空機で移送され、その後東京小菅の東京拘置所に移される見通しで、東京地検特捜部は逃亡劇の解明を図る。
凶悪犯2人は、米陸軍特殊部隊「グリーンベレー」元隊員・マイケル・テイラー(60)と息子のピーター・テイラー(28)の両容疑者。
凶悪犯2人は2019年12月29日、米国籍の凶悪犯ジョージ・ザイェク(61)とともに、主犯ゴーンが関西空港からプライベートジェット(PJ)で日本から逃亡(不法出国)するのを手助けした。
主犯ゴーンの弁護人だった弁護士弘中惇一郎(→)の事務所などで主犯ゴーンと面会したほか、2019年12月28日にも来日し、都内のホテルで主犯ゴーンと会っていた。
凶悪犯マイケル、ザイェクは翌29日にプライベートジェットで来日した。
主犯ゴーンを東京から大阪まで護衛しながら案内するなどし、主犯ゴーンが隠れた箱をプライベートジェットに積み込み、自分たちも同乗して経由地のトルコへ向かったとみられる。
主犯ゴーンは12/31、レバノン(↓)に逃亡入国した。
東京地検特捜部は2020年1月30日、主犯ゴーンについて入管難民法違反(不法出国)容疑で、テイラー親子ら3容疑者についても犯人隠避と同法違反(不法出国)ほう助の両容疑で、逮捕状を取得した。
凶悪犯親子は主犯ゴーンの逃亡を手助けした後、アラブ首長国連邦(UAE)のドバイから米国に帰国。
2020年5月、米当局が日米犯罪人引き渡し条約に基づいて逮捕した。
日本側からの犯人の身柄引き渡し請求を受け、マサチューセッツ州のアメリカ連邦裁判所は2020年9、引き渡しは可能と判断し、米国務省も10月に引き渡しを承認。
凶悪犯2人の弁護側は、アメリカ連邦地裁に移送の差し止めを申し立てたが、今年1月に地裁が申し立てを棄却し、控訴裁、最高裁も地裁の決定を支持した。
一方、凶悪犯ザイェクの行方は分かっておらず、東京地検特捜部は情報収集を続けている。
ゴーンが楽器ケースに入って逃げたため
「ゴーンは入っていません」シール(→)を
楽器ケースに貼るのが流行した (^_^;)
▼ゴーンが入って逃げた楽器ケース
▼2020年8月のレバノン大爆発
この大爆発の被害は、レバノン市街にあるゴーンの豪邸にも及び
驚いたゴーンは「日本が攻めて来た!」と大いにうろたえ
アタフタ右往左往して醜態をさらしました
見かけによらず、肝っ玉の小さい男のようですね (^_^;)
北朝鮮と言うと虐殺とか餓死とか、暗くて恐ろしいニュースが多いですが、これは珍しく「お笑い北朝鮮」ニュース
ロシア外交官の一家、長旅で疲れているはずなのに、本当にウレシそうですね
暗黒独裁国家の外に出られたからでしょうか?
(^_^;)
波乱万丈の人生に
また新しい1ページが
加わったようです
(;´Д`)
ロサンゼルス市警のポリス・オフィサーは、タイガー・ウッズ(→)の交通事故の激しさに
「命を落とさなかったのは奇跡だ!」
と語った。
ウッズが交通事故を起こしたのは、ロサンゼルス南西部の高級住宅街パロスベルデスを南北に走るホーソーン・ブルーバード上の下り坂だった。
地元の住民は
「さほどの急傾斜ではないから
事故を起こすような道ではない」
と言っている。
だが、タイガー・ウッズは事故を起こしてしまった。
2/23の午前7時12分。
雲一つない快晴の朝、閑静な住宅街に「ガツン、ガツン、ガツン」という轟音が数回鳴り響いたそうだ。
轟音を聞いて飛び出してきた近所の住民が、911(日本の110番)に緊急通報。
約10分後、ロサンゼルス郡警察が駆け付けたとき、韓国ヒュンダイ車「ジェネシス」が道路から6メートル以上も離れた脇のブッシュの中で、横転した状態になっていた。
このとき、その韓国車の運転席にいる人物がタイガー・ウッズであることは、警察官も、駆け付けた近所の人々も誰一人、想像もしていなかった。
タイガー・ウッズの韓国車は大破しており、主に前部の損傷が激しかった。
警察官は周囲の状況から、韓国車が数回、横転したことが、すぐにわかったという。
「タイガー・ウッズは意識があり、シートベルトも着用していた」
タイガー・ウッズは韓国車の中に閉じ込められた状態だった。
消防署のクレーン車の出動要請はすでに行なわれていたが、救出に当たった警察官らはクレーンを待つ間、咄嗟の判断で斧のようなものを使って韓国車をこじ開け、タイガー・ウッズを引っ張り出した。
「タイガー・ウッズの意識はしっかりしていたが、出血量はかなり多かった。
足首を負傷しており、脚は左右とも複数のケガが見て取れた。
とりわけ片方の脚の損傷が激しかった。
命を落とさなかったことは奇跡だ」
昨日2/13は天気が良かったので、散歩しました
このところ寒かったので、家の中をいろいろ断熱DIYしていたのですが、そのとき直角測定の必要性を感じ、三田にあるケーヨーD2というDIYショップ(ホームセンター)で指矩(さしがね)を買いました
プロの大工さんは、たぶんもっと大きいのを使いますが、私はアマなので30センチの小さいやつ(↓、327円)
ちなみに私はDIYツール(日曜大工道具)を買う場合
1)百均ダイソーなど 超安いけど、安いなりにショボい、品揃え少ない
2)通販アマゾンなど 何でもあって割と安いけど、実物を見れない、送料かかる場合あり
3)三田のケイヨーD2 少し高いけど、たいていのものは揃う
4)渋谷の東急ハンズ 高いけど何でも揃うし、店員さんが相談に乗ってくれる
の順番で探します
そのあと通りを歩いていたら、「史跡 荻生徂徠墓」という表示があったので入ってみました
元禄赤穂事件(忠臣蔵)では、義士を賛美して助命を願う世論に対して、徂徠は切腹論を説いた
そのお墓が、泉岳寺の近くにあるというのも歴史の皮肉
(^_^;)
Date: 2021年2月14日
Categories: 歩くの大好き (^_^;), 江戸時代, 港区, 神社仏閣
子どものころ、アメリカでは大学生が一人一台クルマを持つのが当たり前で、クルマが無いと彼女とデートも出来ないというテレビ番組を見て、アメリカって豊かな国だなぁと感じた記憶があります
ところが自分が大学生になってみると、日本もまったく同じ状況になっていました
(^_^;)
若者のクルマ離れが指摘されてから久しい。
日本の場合、国民の平均所得が著しく減少しており、特に賃金の低い若者にとっては、買いたくても買えないというのが現実である。
だが、若い世代が以前ほどクルマに対して興味を示さないのは各国共通の現象でもある。
これには社会のIT化というイノベーションが密接に関係しており、逆にいえば、この動きを逆手に取ることで、若者を取り戻すことができる。
そのためには、自動車業界自身が抜本的に変わらなければならない。
ソニー損害保険が昨年12月に行った調査によると、2021年の新成人の中で
「クルマに興味がある」36.2%、
「興味がない」41.5%
だった。
「興味がない」と答える若者の方が多く、クルマ離れを裏付ける結果となった。
だが冒頭でも説明したように、日本の場合には買いたくても買えないという事情がある。
北海道の女子高生が雪の降る中を
お尻の見えそうな短いスカートで
歩いている動画なんかを見ると
余りのいさぎよさに感動します
(^_^;)
大平洋赤道域東部(南米沖)の海域において、海面水温が平年以下になる事で起きる「ラニーニャ現象」の影響で、寒気が流れ込みやすい時期が続いている日本列島。
今月29日から再び寒波が襲来すると予想されており、北日本・東日本の日本海側は、天気が大荒れになる見込みです。
さて今回は、
「日本人は寒さに強過ぎじゃないか?」
という話題からです。
極端な例ですが、雪の中スカートの制服で通学する日本の生徒と、極限まで厚着をする「私」との比較写真(↓)が取り上げられています。
実際に多くの外国人からすると、日本人は冬でも薄着の人が多いようです。
世界各国からの投稿には、日本人が寒さに強い理由の考察など、様々な反応が寄せられていましたので、その一部をご紹介します。
* * * * * * * * * *
■ 私も「日本人は寒さに強いなぁ」ってずっと思ってました。 アメリカ
■ 日本に行った事がある人なら感じた事かもね😆 +20 国籍不明
■ 私がまだ日本で暮らしてた頃に衝撃を受けたのは、
こっちはレギンスとジーンズの二枚重ねでも震えてたのに、
ベビーカーの赤ちゃんが短いパンツを履いてるのを見た時ね。
たぶん日本人は小さい頃から訓練されてるんだよ。 +4 国籍不明
■ 私も同じような経験した事ある!😂 イタリア(日本在住)
■ 私の友達は日本で暮らしてるうちに、
寒さに慣れていったって言ってたなぁ。 +3 イスラエル
■ 日本人はファッションを優先して薄着なんだけど、
実際には「寒い」って言ってるよ……。 +3 バングラデシュ
■ 確かに私も日本人は冬でも薄着な人が多い印象がある。 日本在住
■ 日本人は白人とは違う体温なんじゃないかねぇ。 +1 国籍不明
■ ホッカイドウの人たちは違うけどな……。
ヒーターをガンガンにかけて、それでも8枚も着込んでるし……。
こちとら暑さで危うく逝きそうなのに……。 +24 アメリカ
■ そうそう、そうなんだよ。
室内がめちゃくちゃ暑くて驚いたもん! +1 アメリカ
■ ホッカイドウあるあるだな。
みんな「寒くない?」って訊いてくれるんだけど、
むしろ半袖でも汗かいてるんだわw +2 アメリカ
■ それな……。ホッカイドウでの暮らしには満足してるけど、
唯一不満な点はみんな寒がりなところなんだ……。
あんなに寒い地域なのに……。 😆+3 アメリカ
■ 私はむしろ日本人は寒さに弱いと思ってたけど……。
温かい日でも何枚も着る人が多いから。 タイ
■ その通り!
彼女たちがどうやって寒さを乗り越えてるのか、
今でもずっと不思議でならない! +5 オーストラリア
■ 日本人が寒さに強いなんて嘘だね!
俺が住んでる地域だと10℃の段階でかなり着込むぞ。
ちなみにシガ県在住ね。 ブラジル
■ 日本はあれだけ進んだ国だっていうのに、
いまだに家の暖房設備が貧弱なのが謎だ。 ポーランド
■ ポーランドからホッカイドウに戻った時、
私はむしろ室内が暑過ぎるって感じたけどなぁ。 ポーランド
■ そもそも日本のカンサイ地方は気候がかなり穏やかだから。
メイソン=ディクソン線*より上のアメリカの寒さは、
日本の比じゃないと思うよ。 +4 アメリカ
(*アメリカの北部と南部とを隔てる境界)
■ 日本の高校生は夏でも長袖のシャツを着てるイメージ。 +35 インド
■ 少なくともキュウシュウの人たちは違う。 +4 アメリカ
■ 冬のディズニーランドに行った時は私もびっくりした。
スカートを履いてる女の子が多いんだもん。 +1 アメリカ
■ 自分も冬の日本にいた時はまさに上の写真の右側だった。 +1 イスラエル
■ 日本で暮らしてるペンギン(↓)は寒がりなんだけどな。 +21 アメリカ
日本のロックバンドの楽曲が、世界のハートを鷲掴み
■ 俺なんて常夏の島在住なのに夜は寒いって感じるぞ。 +3 フィリピン
■ 日本人が寒さに強いのは本当にそう!
去年俺が日本に行った時にまず思ったもん。 +1 アメリカ
■ こういうのは遺伝子の問題なのかな?
あるいは単純に慣れの問題かもしれないけど。 +2 フィリピン
■ 日本には「オシャレは我慢」って言葉があってだな。 +2 日本在住
■ 私も日本人のスタイルに憧れたけど、
寒いって言うか、もう痛くて無理だった。 +6 フィリピン
■ 真冬でも普通にバイク乗ってる人多いよね。 +13 日本在住
■ 日本人からすればファッションが優先なんだろう。 インドネシア
■ 特に子供たちは薄着なのによく平気だなって思う。
自分は頭から足のつま先まで完全防御なのに。 日本在住
■ 日本人は「ヒートテック」を着てるからじゃないかな。 メキシコ
■ 日本人は子供の頃からあまり着込む事をしない。
体的にも考え的にも、薄着に慣れるのかも。 +1 国籍不明
■ 実際日本人は寒さに強い人が多い。
これは紛れもない事実だ。 フィリピン
これが出来上がると 京急線はともかくとして
完全競合しちゃうモノレールには 存続の危機!
(^_^;)
国土交通省は1/20、都心と羽田空港を直結するJR東日本の新路線「羽田空港アクセス線」の事業を許可した。
羽田空港に建設する新駅と東京駅の約17キロを最短約18分で結ぶ。
事業費用は約3000億円を見込み、2029年度に開業する予定だ。
羽田空港には現在、京浜急行電鉄と東京モノレールが乗り入れているが、JR線からは乗り換える必要がある。
新線が開通すれば、東京―羽田空港間は現在の最短約28分から約10分間短縮される。
1時間に平均4本、1日で計72本(いずれも片道)運行する見通しだ。
途中停車駅は今後検討する。
JR東は新路線に向け、線路約5キロを新たに敷設する。
この他の区間は、既存の在来線の線路や、今は使っていない貨物用の線路を改良して利用する。
米国の旅行情報専門サイト、ビッグ7トラベルが1/14(現地時間)発表した
「インスタグラムに投稿したい世界の国・都市トップ50」
で、東京が1位になった。
同サイトは、各旅行地のハッシュタグがつけられた回数やアンケート調査の結果、自社の編集チームの評価などを総合して順位を決めたとし、インスタグラムに投稿する写真を撮影するのに最も適した場所、最も写真映えする場所を選んだと説明した。
1位は東京で、インスタグラムに投稿された写真につけられた「#tokyo」のハッシュタグは5300万以上に上った。
2位はフィリピン、3位はフランス・パリ、4位は米ニューヨーク、5位はトルコ・イスタンブールだった。
また、旅の目的地がインスタ映えするかどうかは、旅行業界に最も大きな影響を及ぼすトレンドの一つだと説明した。