【今夜】村田諒太vsゴロフキン ミドル級王座統一戦
私はふだん余りスポーツ観戦しないんですけど
これは、かなりのビッグイベント
地上波テレビの放映は無いのかな?
もうテレビは後期高齢者向けに特化してて
若者向けの番組は、放送しないのでしょうか?
ネットなら、アチコチで生中継するみたいです
(^_^;)
日曜日, 22 of 5月 of 2022
かんちょうていにちじょう
私はふだん余りスポーツ観戦しないんですけど
これは、かなりのビッグイベント
地上波テレビの放映は無いのかな?
もうテレビは後期高齢者向けに特化してて
若者向けの番組は、放送しないのでしょうか?
ネットなら、アチコチで生中継するみたいです
(^_^;)
▲国鉄色のやくもと記念撮影する関係者ら 3/19JR米子駅
撮り鉄さんたちが
全国から集ったのかな?
かなり古い車両だと思うんですけど
ピカピカに整備されてますね
(^_^;)
JR西日本の特急やくも(出雲市―岡山)の運行が、クリーム色と赤色の「国鉄色」をまとって、3/19から始まった。
やくもの運転開始50周年を記念した企画で、新車両が導入される2024年春以降まで、1日2往復する予定だ。
国鉄色になったのは、定期運行している特急車両として本州で最も古い旧国鉄時代の381系を使った1編成(6両)。
今後、やくも8、9、24、25号として運行される。
この日、鳥取県米子市の米子駅で記念セレモニーがあり、平井伸治鳥取県知事や伊木隆司市長らが出席。
平井知事は
「コロナ禍でJRも苦労されており、
地元の方も懐かしいやくも号に乗っていただき、
JRを盛り上げていきたい」
とあいさつした。
式典には国鉄からJRに変わった当時の米子駅長だった山口真佐実さん(85)も参加し、現在の陰山健二駅長に国鉄時代の制帽が贈呈された。
やくもが米子駅に入線する際には、車内で懐かしい鉄道唱歌のチャイムが流されたといい、入線すると全員で記念撮影。
出発時には全員が右手を挙げて見送った。
山口さんは
「あの色のやくもに会えて懐かしい」
と話していた。
▲新幹線が出来るまで、東海道在来線を疾走していた特急こだま
東京~大阪を6時間40分で結んでいた
▲両陛下が首相らから祝賀を受けられた
ウクライナの内部分裂を利用して
ロシアが侵攻作戦を進めています
日本も幕末と戦後に分裂の危機がありましたが
天皇制のおかげで統合を維持できました
国家分裂(内戦)は、戦争よりも残酷で悲惨です
(^_^;)
62歳の誕生日を迎えられた天皇陛下は2/23、皇居・宮殿(↓)で祝賀行事に臨まれた。
昨年同様、新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から、天皇誕生日の一般参賀は実施せず、祝賀行事も参列の人数を絞るなど規模を縮小して行われた。
陛下は同日午前、宮殿「松の間」で、皇族方を代表して参列された秋篠宮ご夫妻からお祝いをお受けに。
その後、皇后さまとともに、岸田文雄首相らから祝賀を受けられた。
岸田首相が
「国民一同を代表し、心からお祝いを申し上げます」
と述べると、陛下は感謝を伝え、
「この機会に国民の幸せと国の発展を願うとともに、
友好各国の元首のご健勝と国民の幸せを願います」
と言葉をかけられた。
天皇皇后両陛下が各界の関係者らを招いて開かれる祝宴「宴会の儀」と、駐日大使らと懇談される「茶会の儀」は、実施を見送った。
YouTubeでネコ動画を観るのが日課です
ネコ動画を観ていると、ココロが落ち着いたり、血圧が下がったり、健康効果も大いに期待できます
散歩してネコを見つけると、その近所の「ネコ民度」が分かります
人なつこく近寄って来るネコのいるエリアは、ネコをカワイがる良い人の多い「ネコ民度」が高いエリアです
近づくと逃げちゃうネコのいるエリアは、ネコをイジメる悪い人の多い、危険なエリアなのかもしれません
(^_^;)
ニャンという猫の鳴き声にちなみ、2月22日は「猫の日」とされる。
今年(2022年)は2が6つも並ぶため「スーパー猫の日」とも呼ばれ、100年に1度の記念すべき日を前に、各地でイベントが予定されている。
2022年2月22日
今年の「ネコノミクス」を、どっかの大学の先生が分析してみたら、コロナまん延防止による消費の冷え込みにもかかわらず、今年のネコノミクス効果は2兆円に迫るという驚異的な金額がはじき出されている。
日本には約1000万匹のネコが飼われている
(その他に野良猫もいるが)
するとネコ1匹あたり20万円?
ホンマかいな~??
(^_^;)
Date: 2022年2月22日
Categories: 15【カワイイ】, イベント, ネコ動画, 歩くの大好き (^_^;)
▲ショックで緊急入院する前の新年動画
アナフィラキシーは、急死することもあります
日本全国で年間50~80人が亡くなっています
((((;゚д゚))))
しょこたん中川翔子(36)が、1/1にアナフィラキシーショックの症状で緊急入院した。
1/2にツイッターで
「退院できました」
と報告した。
検査や診察などの結果、
「コロナ陰性でしたが、
高熱、痛み、疲労やストレス緊張を乗り越えるために
いろいろ薬を飲んで、とある成分で
アナフィラキシーおこしたみたいです。
怖かったです」
「気をつけながら自宅療養で、とにかくお正月は全集中で休みます」
とつづった。
しょこたん中川翔子は、12/31に格闘技イベント「RIZIN」(ライジン)のリングアナなどを務めたが、1/1に喉の腫れや全身のかゆみが出て緊急入院したことを伝えていた。
▼入院中の写真 アナフィラキシーショックで全身真っ赤
▼12/31に格闘技イベント「RIZIN」のリングアナをつとめた
Date: 2022年1月3日
Categories: ★中国コロナ生物兵器, 15【カワイイ】, 32【健康管理】, イベント, 格闘技
今や女子スポーツ界でダントツ人気!
卓球の苦しい練習に比べたら
外国語の修得なんて簡単!
ということかな~
(^_^;)
卓球の世界選手権個人戦3日目(11/25、米・ヒューストン)
女子シングルス3回戦を突破し16強入りした石川佳純(全農)が、試合後の勝者インタビューで流ちょうな中国語を披露し、中国で話題になっている。
試合後、現地のインタビュアーが最初にマイクで英語で石川に質問。
通常は日本語の通訳がいるが、この日は不在。
主催者は石川が中国語が堪能なことを知っており、別の通訳が中国語に訳して石川に質問した。
中国系の観客が多かったようで、会場からは
「ヒュ~!」
と拍手喝采。
石川は照れながらも中国語で
「自分でもこんなにいいプレーができると思わなかった」
などと答え、歓声で声が聞こえにくくなるほど会場を盛り上げた。
中国のウェイボーのホットワードでも
「石川佳純が、中国語でインタビューに答えた!」
が上位に入り、マイクを前に照れながら答える画像が次々に投稿された。
「本当にかわいい!」
「中国語がとてもうまい!」
と話題になっている。
岡山から京都へ戻り、東山の永観堂で紅葉のライトアップを鑑賞しました
またしても、息を飲むような美しさ!
夜の紅葉の美しさは、写真に捉えきれないのが残念です
京都で一番の紅葉ライトアップを調べたら、永観堂だったのですが、評判に違わぬ美しさでした
メチャ混んでいるかと思ったら、意外に空いてましたよ
(^_^)
小選挙区内での野党分裂による共倒れを防ごうとして、立憲と共産が「野党共闘」を組み、多くの選挙区で野党候補者を一本化しました
しかし、予想されたことですが、共産党を嫌う有権者たちの反感を買い、さらに連合など既存の立憲支持層からも「立憲は何を考えているんだ?」とトコトン見放されました
終わってみれば「野党共倒(ともだおれ)」で、立憲と共産は共に議席を減らしました
自民党内の超嫌われ者・石破と組んで総裁選で自滅した、河野太郎を思い出します
事前に「立憲共産党」の大躍進と報道していた大手マスコミの選挙予想は大外れに終わりました
選挙前にコロナ感染が激減したことも、自民党の追い風になったように思います
(^_^;)
▼暴力団・関西生コン組とベッタリの辻元清美が落選
▼暴力団・関西生コン組の組長・武健一を
辻元清美は「大阪のお父ちゃん」と呼んでいた
▼逮捕された暴力団・関西生コン組の組長・武健一
「ただの人」になった辻元清美の逮捕も近いかもしれない
▼落選してうなだれる石原伸晃
衆院選(定数465)は10/31に投開票された。
自民党は議席を減らしたものの、国会を安定的に運営できる「絶対安定多数(261議席)」を維持した。
公明との連立与党では、293議席(定数465の63%)となり、岸田文雄政権は明確に信任された。
共産党と選挙協力をした野党第1党の立憲民主党は、共闘に失敗し、議席を減らした。
日本維新の会は議席4倍増となった。