能と東京タワー
Date: 2021年3月2日
Categories: 歩くの大好き (^_^;), 港区, 現代史, 神社仏閣
土曜日, 6 of 3月 of 2021
かんちょうていにちじょう
凶悪犯マイケル・テイラー(右)と息子のピーター・テイラー
日産自動車前会長のカルロス・ゴーン(66、→)(会社法違反などで起訴)が保釈中にレバノンに逃亡した事件。
東京地検特捜部は3/2、主犯ゴーンの逃亡を手助けした米国籍の親子2人の凶悪犯について、米国側から身柄の引き渡しを受け、犯人隠避容疑で逮捕した。
凶悪犯2人は、米ボストンから3/2夕に日本に着く航空機で移送され、その後東京小菅の東京拘置所に移される見通しで、東京地検特捜部は逃亡劇の解明を図る。
凶悪犯2人は、米陸軍特殊部隊「グリーンベレー」元隊員・マイケル・テイラー(60)と息子のピーター・テイラー(28)の両容疑者。
凶悪犯2人は2019年12月29日、米国籍の凶悪犯ジョージ・ザイェク(61)とともに、主犯ゴーンが関西空港からプライベートジェット(PJ)で日本から逃亡(不法出国)するのを手助けした。
主犯ゴーンの弁護人だった弁護士弘中惇一郎(→)の事務所などで主犯ゴーンと面会したほか、2019年12月28日にも来日し、都内のホテルで主犯ゴーンと会っていた。
凶悪犯マイケル、ザイェクは翌29日にプライベートジェットで来日した。
主犯ゴーンを東京から大阪まで護衛しながら案内するなどし、主犯ゴーンが隠れた箱をプライベートジェットに積み込み、自分たちも同乗して経由地のトルコへ向かったとみられる。
主犯ゴーンは12/31、レバノン(↓)に逃亡入国した。
東京地検特捜部は2020年1月30日、主犯ゴーンについて入管難民法違反(不法出国)容疑で、テイラー親子ら3容疑者についても犯人隠避と同法違反(不法出国)ほう助の両容疑で、逮捕状を取得した。
凶悪犯親子は主犯ゴーンの逃亡を手助けした後、アラブ首長国連邦(UAE)のドバイから米国に帰国。
2020年5月、米当局が日米犯罪人引き渡し条約に基づいて逮捕した。
日本側からの犯人の身柄引き渡し請求を受け、マサチューセッツ州のアメリカ連邦裁判所は2020年9、引き渡しは可能と判断し、米国務省も10月に引き渡しを承認。
凶悪犯2人の弁護側は、アメリカ連邦地裁に移送の差し止めを申し立てたが、今年1月に地裁が申し立てを棄却し、控訴裁、最高裁も地裁の決定を支持した。
一方、凶悪犯ザイェクの行方は分かっておらず、東京地検特捜部は情報収集を続けている。
ゴーンが楽器ケースに入って逃げたため
「ゴーンは入っていません」シール(→)を
楽器ケースに貼るのが流行した (^_^;)
▼ゴーンが入って逃げた楽器ケース
▼2020年8月のレバノン大爆発
この大爆発の被害は、レバノン市街にあるゴーンの豪邸にも及び
驚いたゴーンは「日本が攻めて来た!」と大いにうろたえ
アタフタ右往左往して醜態をさらしました
見かけによらず、肝っ玉の小さい男のようですね (^_^;)
この本を初めて読んだのは20年以上も前だが、読み始めたとたんにグイグイ引きづりこまれて、正続あわせて800ページ以上、ほぼ一昼夜で読み切った記憶がある(余りにも面白くて面白くて、興奮して夜も眠れなかった)
冒頭に
「フロイド理論は
何よりもまず
社会心理学である」
とある通り、個人の深層心理がいかに社会現象として現出するかを主に扱っている(著者は、フロイトではなくフロイドと表記している)
つまり、毎日のニュースに現れるような社会現象や歴史上の事件を、フロイト理論の立場から、バッサバッサと切りまくる、その分析の切れの鋭さが実に痛快なのだ
本当の発見とは、まったく未知の存在を発見することではなく、今まで何気なく見ていた存在(世界)がまったく違って見えるような、そんな斬新な視点の発見であると言われるが、まさにそれを体験できる
しかもそれは、どうでもいいような世界の話ではなく、自分自身の一回限りのかけがえのない人生の生き方に深く関わって来るのだから切実感がある
著者は自分の立場を「唯幻論」と呼んでいるが、
「この世のすべては、幻(まぼろし)である」
という考え方は、日本人の考え方や生き方に合っているようにも思えるし
「人間は、本能が壊れた動物である」
という主張は、人の心の闇を解析する上で実に示唆に富んでいる
20世紀の天才による三大理論というと、アインシュタインの相対性理論、マルクスの共産主義理論、そしてフロイトの精神分析理論というのが定番とされている
この3人がすべてユダヤ人というところに、ユダヤ人のすごさが感じられる
フロイト理論は創始から100年以上が経過し、新しい学説による様々な批判も受けているが、人の心の闇を解析するための最も基盤となる理論としての重みは変わらないように思える
フロイト理論をより高い視点から批判したと主張する同時代の学者に対して、フロイトは
「巨人の肩の上に乗った小びと」
と手厳しく反論している
ピュアなフロイト理論なら、フロイト自身の著作に当たるのが良いのかもしれないが、フロイト理論を楽しく学ぶなら、本書は超オススメです!
(^_^;)
▲ギリシア神話の盲目の巨人オーリーオーンと
その肩の上に乗る小びとケーダリオーン (プッサン、1658年)
このところ書評(読書感想文)が少ないのは、関心が一時的に別のことに移ってサボっているからです
読書そのものは続けていますし、今までも読んだ本のすべてに書評を書いていた訳ではありません
また気が向いたら、バリバリ書評も書きますね
(^_^;)
相対性理論は、時間が伸び縮みするなど、それまでの物理学を根底からひっくり返すような斬新な理論でした
公表された当時、これを理解出来る人は世界で数人しかいないと言われていたそうです
もちろん今では理学部の大学生でも、常識として理解しています
(^_^;)
1931年に二人の天才が交わした言葉:
アインシュタイン
「あなたの作品の最も素晴らしいところは、その普遍性ですよ。
一言も言葉を発しなくても、
世界中の人々に理解されているなんてね」
チャップリン
「その通りです。しかしあなたのほうがはるかに凄い。
あなたの理論を誰ひとり理解していなくとも、
世界で人気があるのですから」
▲映画「独裁者」より
▲ヒトラーの演説
チャップリンとヒトラーは、わずか4日違いで同年齢です(アインシュタインは10歳上)
ヒトラーも時代が生んだ、一種の天才かもしれません
いま、日本の近くの大陸には、ヒトラーより危険な独裁者がいます
((((;゚д゚))))
「ウルトラマンさ~ん
電話ですよ~」
「ジュワッキ!」
(^_^;)
男の子なら、誰もがウルトラ怪獣を好きになったことがありますよね?
好きな怪獣は人によってさまざまですが、やはりウルトラマンたちを苦しめた強い怪獣の人気は高いものです。
昭和世代で強い怪獣と言えば、必ず挙がる名前はやはり「ゼットン」。
ウルトラマンに完全勝利した怪獣だけに、誰もが「強敵」「最強」と認めていました。
〇〇怪獣でなく「宇宙恐竜」というセンスのいい別称。
目や口が記号化しているポーカーフェイスな顔。
ウルトラマンの銀に対して黒いボディ。
そして「1兆度の火炎」というオーバースペックなパワー。
だいたいの男の子はゼットンで「兆」という単位を知りました(笑)。
中国人は、極端に家族を大切にします
家族以外は信用できない、相互不信の社会だからです
聖徳太子はそれを知っていたから
和の大切さを説いたのかもしれません
(^_^;)
香港の最高裁にあたる終審法院は2/9、香港国家安全維持法違
保釈を認めた高等法院(高裁)の決定は間違いだったと結論付けた
バイデンは習近平との電話会談で、ウイグルのジェノサイド(大量虐殺)ならび
「原因は特定できなかった」というWHOの報告には冷笑がおきた
香港でもっとも人気のある新聞『蘋果日報(アップルデイリー)』
「李鵬(元首相)
と痛快な言辞を吐いたこともあり、
習近平は、この人物を眼の上のたんこぶとして徹底的に弾圧することを
最初は詐欺容疑の別件逮捕、
この起訴は2020年12/11だったが、同月いっ
香港警察が再逮捕したのだ。
昨年11月に予定されていたアリババの金融子会社「アント」の香
その後、アリババの馬雲(ジャック・マー、→)
習近平が「アント」の上場を見送らせたのは、アントがすでに中国
ウォールストリートジャーナルは2/17、
「アント上場延期の
じつはチャイナチス中国共産党
しかもタックスヘブン経由で「
と報道した。
そのうえ投資予定者の名簿も確保した模様で、誰々がアント株を購
じつは江沢民(→)派、あるいは反習近平派が殆どであったため、
「習近
と米国経済紙が報じた。
もともとアントの筆頭株主は江沢民の息子であり、また香港の金融
その香港での異変が末端ビジネスに及んできた。
そもそも香港経済は不動産、金融、そして観光の三代産業で成り
その香港の商業地や一等地のビルは、いま空室
観光も、日本同様にインバウンド、ホテル、レストランは最悪に近
従業員は解雇され、在庫半額セールでも売れないという悲惨は風景が展開されている(サ
子どものころ、アメリカでは大学生が一人一台クルマを持つのが当たり前で、クルマが無いと彼女とデートも出来ないというテレビ番組を見て、アメリカって豊かな国だなぁと感じた記憶があります
ところが自分が大学生になってみると、日本もまったく同じ状況になっていました
(^_^;)
若者のクルマ離れが指摘されてから久しい。
日本の場合、国民の平均所得が著しく減少しており、特に賃金の低い若者にとっては、買いたくても買えないというのが現実である。
だが、若い世代が以前ほどクルマに対して興味を示さないのは各国共通の現象でもある。
これには社会のIT化というイノベーションが密接に関係しており、逆にいえば、この動きを逆手に取ることで、若者を取り戻すことができる。
そのためには、自動車業界自身が抜本的に変わらなければならない。
ソニー損害保険が昨年12月に行った調査によると、2021年の新成人の中で
「クルマに興味がある」36.2%、
「興味がない」41.5%
だった。
「興味がない」と答える若者の方が多く、クルマ離れを裏付ける結果となった。
だが冒頭でも説明したように、日本の場合には買いたくても買えないという事情がある。
▲アメリカ次期副大統領となったカマラ・ハリス
トランプのような元気の良い大統領なら、副大統領はあくまでもサブですが、78歳の大統領バイデンは、少々ボケかけているとのウワサもあり、ホワイトハウスの実質的な政務は副大統領が執るのではないかと憶測されています
この憶測が正しいなら、アメリカの実質的な次期大統領の職責は、上の写真のカマラ・ハリスという女性政治家が担うことになります
20世紀はアメリカの栄光の世紀でしたが、それは自由を基調とする米国の白人文化が成し遂げた偉大な成果であり、その自由で豊かなライフスタイルは、アメリカ以外の国にも程度の差はあれ、分かち与えられました
その最大の成功事例は日本かもしれませんし、20世紀の後半は、後世の歴史家から「人類の幸福な時代」と呼ばれるかもしれません
人種別出生率の違いから、米国の政治的主導権は非白人に移りつつあり、それに対する白人側の最後の抵抗がトランプ政権だったような気がしますが、それも終わりました
21世紀のこれから、アメリカの政治的主導権が非白人に移り、国際社会におけるアメリカのリーダーシップが低下した場合、自由を尊重しない暗黒独裁体制の国が人類文明のゆくえを左右する可能性もあります
それは悪くすると、世界史が再び中世に逆戻りするのではないかと恐れます
(^_^;)
* * * * * * * * * *
2020年11月7日、「バイデン当確」のニュースが流れた翌日、ボストンのダウンタウンはどこからともなく集った人で祝福ムードに包まれた。
次期副大統領となったカマラ・ハリスは、“Woman of color”としては初めての選出ということもあり、これに勇気付けられた非白人の参加者が多かった。
ハリスはジャマイカ人の父とインド人の母の間に生まれた。
ジャマイカ人は、ほとんどがスペイン統治時代にアフリカから連れてこられた黒人奴隷の子孫であり、インドは南アジアなので、ハリスは黒人とアジア人の混血ということになる。
ただし、彼女が副大統領候補に選ばれた8月11日付のNew York Times、またはAssociated Pressは、最初の「黒人女性」であると伝えており、「アジア人」への言及はない。
今までアジア人女性の副大統領もいないので、「最初のアジア人女性」でもあるのだが、こちらの方はあまり歓心を買わないようである。
▲森喜朗と池江璃花子 まるで銀座のクラブ
83歳ですから、もうたぶんボケてますね
本人には何の悪気も差別意識も無さそう
幼児のように天真爛漫に放言してるだけ
この人は政策策定能力はゼロに近いが
元ラグビー選手で、後輩への面倒見がいい
多くの後輩政治家が「森さんには世話になった」と義理を感じている
だから面と向かって「辞めろ!」とは、なかなか言えない空気がある
真珠湾攻撃の直前に「この戦争は無茶だ!」と誰も言えなくなった空気に似ている(そして310万人が死んだ)
とにかく調整役が重要なプロジェクトでは便利な存在なので
「神輿(みこし)は軽くてパーがいい」
という訳で、かつぎ上げられて東京五輪のトップになった
海外にはあまりいない、人間関係至上主義の日本独特の政治家
正確には政治家と言うより「人間関係調整屋」とでも呼ぶべきか
(^_^;)
* * * * * * * * * *
東京五輪・パラリンピック組織委員会の会長・森喜朗が2/4、都内で取材に応じ、女性蔑視発言について「おわびしたい」と陳謝し、発言を撤回した。辞任は否定した。
森喜朗は2/3の日本オリンピック委員会(JOC)臨時評議員会で
「女性がたくさん入っている理事会は時間がかかる」
などと放言。
女性参画の時流に逆行する舌禍で国内外からバッシングされていた。
といっても、森会長は〝失言王〟で知られ、特に女性蔑視は強いとされる。
過去には2014年2月、ソチ五輪のフィギュアスケート女子ショートプログラム(SP)で浅田真央さん(→)が転倒して16位発進となったことに
「大事な時には必ず転ぶ」
とぶちまけている。
ほかにも、競泳女子の池江璃花子(20=ルネサンス)を強引に同席させて周囲をドン引きさせたことがあった。
2019年1月、都内で電通の新年会があった。
政財界やスポーツ界、芸能界などから4000人ほどの関係者が出席。
五輪を通して電通と太いパイプがある森喜朗、そして当時は白血病を公表する直前の池江の姿があった。
「森会長は電通の人と懇談していましたが、
池江選手の姿を見かけるや『ここに座って!』と声をかけ、
自分の左隣に座らせたんです。
しかも結構、強引に(苦笑)」(出席者の一人)
池江は当時、東京五輪の金メダル大本命と評されたトップスイマーだったが、組織委のドン森喜朗から〝指名〟されれば断りきれないだろう。
出席者は一様に
「会長、ここはキャバクラじゃありませんよ」
と本人に聞かれないよう陰で笑っていたという。
テキサス州司法長官 Ken Paxton
「バイデン政権が法を犯した場合、私は行動を起こす。
国土安全保障省に、違法で不当な国外追放凍結を直ちに取り消すよう伝えた。
さもなければテキサス州は、バイデン政権を相手に訴訟を起こす。
テキサス州の司法長官として私が優先するのは
常に米国民・テキサス州民であり、国外追放すべき危険な外国人ではない!」
テキサス人は、少々荒っぽい(ワイルド)ですが
根は正直でマジメで純な人が多いように思います
法廷闘争ならドンドンやっていただいて結構ですが
ドンパチはチャイナチス中国共産党を喜ばせるので
やめて欲しいです (^_^;)
テキサス州は日本より広い(約2倍)です
「テキサスはアメリカより広い」とか、よくジョークで言われます
もうすぐ日本の鉄道技術で、テキサス新幹線が走るそうです
ちなみに海(排他的経済水域)まで入れた面積なら、日本は世界6位
山が多いので、体積で比較するなら世界4位だそうです
それで、海の日、山の日を作ったんですかねぇ~ (^_^;)