ちょっといい話

多摩センター 乗客争奪戦

小田急線と京王線のホームが隣り合う「多摩センター駅」。
多くの住宅やマンションが立ち並ぶ多摩ニュータウンに住む人は、どちらかを選んで通勤・通学している。
同じ「多摩センター」の駅名を持ち、列車が目指す目的地も同じ「新宿」。
1970年代、ほぼ同時期に京王相模原線と小田急多摩線がこの地に乗り入れた。
それ以来、“乗客争奪戦”が起こるのは必然的ともいえる環境だ。
お客さんの声
「京王派です。本数が多いですね」(京王派の乗客)
「小田急はめったに乗らないです。(新宿から)1本で乗り換えなしで来られるので。座って寝られたので便利だなと思いました」(京王派の乗客)
「(直通している)千代田線を使うからですね。小田急は速くなった気がします」(小田急派の乗客)
images
 
 大いに競争して
  便利になって欲しい  (^_^;)
 
続きを読む

千葉発ジャカルタ行き電車

20180407-OYT1I50036-L
行き先を「ジャカルタ」と表示した回送列車が3月以降、千葉市から新潟市に向けて走っている。
日本での役割を終え、新潟の港からインドネシアに輸出される中古車両の活躍を願い、JR東日本の社員が表示板を手作りした。
粋な心遣いが、沿線住民や鉄道ファンの間で話題を呼んでいる。
千葉県習志野市のJR新習志野駅に3月30日午前9時半過ぎ、機関車に引っ張られた8両編成の回送列車が到着した。
最後尾の運転席上部に掲げられた行き先表示は、
インドネシアの首都「ジャカルタ JAKARTA」
ホームでは約50人の鉄道ファンが熱心にシャッターを切る。
機関車の警笛が鳴り響く中、列車は異国に向けて旅立った。
車両は営業運転を終えた武蔵野線の「205系」。
JR東はインドネシアの鉄道会社から申し出を受け、2020年までに、1985年~91年の製造で更新期を迎えた336両をこの会社に有償で引き渡す。
3月2日から順次、千葉支社の車両センターから出発させている。
519849015
 
 東南アジアには 日本から輸出された電車が
  たくさん走ってますよ
 タイのチェンマイからバンコクまで
  元JR寝台列車の個室に乗ったことあります
 室内の表示は すべて日本語でした  (^_^;)

ラパン ルスイ チキ ウンヌレ ヤン

札幌などと北海道の日高地方を結ぶ都市間バスが、アイヌ文化の伝承活動が盛んな平取町を走る際、アイヌ語での車内放送が4月1日から行われることになり、31日、町の人たちにアナウンスの内容がお披露目されました。

アイヌ語による車内放送は内閣官房アイヌ総合政策室などが企画したもので、31日、平取町で町の人たちを集めてバスの中でアナウンスの内容がお披露目されました。

このうち、「お降りの方はお知らせください」という日本語の案内のあとには

「ラパン ルスイ チキ ウンヌレ ヤン」

とアイヌ語でアナウンスがあり、参加した人たちはスピーカーから流れる音声にじっと耳を傾けていました。

アイヌ語の音声は、地元のアイヌ民族の女子高生が担当し、先月に収録されました。
平取アイヌ協会会長の木村英彦さんは「アイヌ民族にとって最も大事な言葉を知ってもらうことが、アイヌ文化への理解が広まるきっかけになる」と話していました。
内閣官房アイヌ総合政策室北海道分室の佐藤久泰さんは「日常の中でアイヌ文化に触れる機会を増やすために、公共交通での放送を増やしていきたい」と話していました。
このアイヌ語の車内放送は、札幌市や苫小牧市などと北海道の日高地方を結ぶ都市間バスが平取町内を走る際に聞くことができます。

ainu_people

 
 アイヌ民族の女子高生なんて
  ホントにいるの?
 エイプリルフールのギャグ?  (^_^;)

ホーキング博士のジョーク

25917859
3月14日に死去した理論物理学者スティーヴン・ホーキング博士が過去に遺したブラックジョークが、ネット上で話題となっている。
ホーキング博士は2006年、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の平林久教授のインタビューで、
  「地球外の知的生命の存在について、どう思われますか?」
と聞かれた際に、以下のように答えた。
  「地球上に知的生命など、存在するんですか?」
平林教授は「地球外の知的生命」についてしか聞いていないのに、すごい返答が来たものだ。
  「自分を含めた全てをディスっていくスタイル」
  「人類が知的とは、とても思えませんものね」
などと深く納得する声が広がっている。
ちなみにホーキング博士はこのあと、「冗談はさておき…」とフォローしているが、実は本音が漏れたのかもしれない。
ブラックホールの実態を解明した英国紳士のホーキング博士ならではのブラックジョークだった。
 

変身

72dd3def-s
こちらの男性は、ほとんどアルコール依存症でした。
夫としても父親としても自分を許せなくなり、一念発起して1年前にアルコールを断つ決断をしました。
1年後の生まれ変わった姿をご覧ください。
すっかりスリムでダンディな男性に変身。
久々に再会した人は、彼だとは気付かないそうです。
海外掲示板で“Klamsykrawl”と名乗るこの男性は、もともと身長175cm、体重96kgの肥満体型でしたが、特にダイエットがしたかったわけではありませんでした。
禁酒のストレスをジョギングに打ち込むことで解消し、その結果24kgの減量と筋肉質な肉体を手に入れたのです。
何よりも心も体も晴れやかになり、毎日が楽しくて1000倍の幸せを感じているのだとか。
きっと夫&パパの変身ぶりに、家族も喜んでいるに違いありません。
sport_jogging_woman
 
 60歳を過ぎたら 走るより歩く方が
  ちょうどいいみたいですよ  (^_^;)
 

縦読み

news_20180311170733-thumb-autox380-133512「新聞のテレビ番組表を見て泣いてしまった」。
新聞各紙の2018年3月11日付テレビ欄で「縦読み」すると、被災地へのメッセージになっていると反響を呼んでいる。
東日本大震災からちょうど7年を迎え、テレビ各局では、情報番組などで追悼特集を組んでいる。
2fc790439562ea71421d319161ea781e1

そだねー

カーリング女子1次リーグ・ロシアからの五輪選手(OAR)−日本。第9エンド、ストーンを投じる藤沢五月(中央)。右は鈴木夕湖、左は吉田夕梨花=17日、韓国・江陵

吉田夕梨花     藤沢五月     鈴木夕湖

平昌五輪出場のカーリング女子選手の「そだねー」がきっかけで、北海道弁が話題になっている。
北見市出身の彼女たちがゲーム中に交わす北海道弁
 「押ささる(押してしまう等)」
 「○○かい?(疑問文の末尾につける等)」
などが、なんとも新鮮だ。
 いや、選手たちがみんな可愛いから、そう感じるだけだろう?
と突っ込まれると、確かにそれは否定できない。
しかし多くの人が、北海道の方言をあまり知らなかったことも事実だ。
さあ読者の皆さん、北海道弁を学んで、カーリング女子を応援しよう。
—問題—
【おっちゃんこ】
座る、正座する
おじさんに育てられた子供
ちょっとかわいい中年男性
【ばくりっこ】
盗むこと
化粧が上手な娘
交換すること、取り換えること
【こわい】
怖い
(身体が)疲れた
硬い
【ゆるくない】
身体にぴったりしている
てきぱきしている
ラクじゃない、辛い
【じょっぴんかる】
上品ぶる
鍵をかける
小便をかける
【かっぱがす】
はがす、ひっくり返す
合羽をかぶる
河童を探す
【まかす】
権限をゆだねる
こぼす、ばらまく
勝つ
【いたましい】
痛々しい
つらい
もったいない
【ちょす】
こんにちは(挨拶)
さわる、いじる
ちょっかいを出す
10 【べったらこい】
平べったい
美味しい
味が濃い
kitami
 
 北海道に方言があるの? という気もしますが
  地理的に離れてるし 明治以降150年もたってる
 何しろ広いから 地域差も大きそうです  (^_^;)
30123fef-s

函館から道東(釧路とか知床)へ行くのって

東京から大阪へ行くのより遠い感じ  (^_^;)

続きを読む

マイニャンバーカード

マイニャンバーカードのイメージ

▲マイニャンバーカードのイメージ

株式会社ポーミー(Pawmy Inc.)は、愛猫のためのIDカード「マイニャンバーカード」の発売1周年を記念し、2018年2月22日(猫の日)より、全商品22%割引となる『猫の日特別割引キャンペーン』を開始します。
キャンペーン対象商品『マイニャンバーカード』、『マイニャンバー迷子札』は愛猫の身分証明書の機能を持つ今までにないIDカードおよび迷子札です。
WS000000
 
 愛猫が迷子になったりしたら
  本当に大変ですからね (^_^;)
 

「怒ったネコ」小平奈緒 金メダル

kodairacat
「Boze kat(ボーズ・キャット)」
オランダ語で「怒ったネコ」を意味する言葉が、日本のスピードスケート女子の第一人者でありながら前回ソチ大会まではくすぶっていた小平奈緒の能力を開花させるきっかけになった。
malelion-2
 
 怒ったネコは 怖いですよ~
  ライオンの仲間ですからね  (^_^;)
 
続きを読む

嫁つつき

9919
秋田県にかほ市では、小正月の伝統行事が行われ、新婚の家庭が
子宝に恵まれることを祈る「嫁つつき」という行事も行われました。
にかほ市象潟町の「上郷の小正月行事」は、国の重要無形民俗文化財に指定されています。
このうち、大森集落では、14日朝、木とわらで作られた小屋に火をつけて、
五穀豊穣や無病息災を祈りました。
そして、新婚の家庭が子宝に恵まれることを祈る「嫁つつき」という行事が3つの家で行われました。
「嫁つつき」では、地元の小学生の男の子たちがそれぞれの家を訪れ、
はじめに、「初嫁を出せ」とはやしたてます。
新たに嫁いできた晴れ着姿の女性が部屋の真ん中に座ると、男の子たちは、
女性のそばを回りながら「つつくは今だ」と女性を棒でつつく仕草をします。
最後は、夫がやめるよう止めに入って、「嫁つつき」は無事に終わり、
集まった家族や地元の人たちが子孫繁栄を願っていました。
嫁つつきを体験した齋藤絵理香さん(28)は、
「とても緊張しました。子どもができたら、こうした行事を継いでほしいです」
と話していました。
また、嫁つつきで家を回った小学6年生の男の子は、
「お嫁さんが来てくれて、とてもうれしいです。
自分が大人になっても、この行事が残っていてほしいです」
と話していました。