21【健康】

訃報 上島竜兵

main

 

 バカ殿がダイスキなんですけど

   田代まさし→覚せい剤

   志村けん→コロナで死去

   上島竜平→自殺

 悲しいなぁ (T_T)

 

DKTMGADWKJINRHH24JSFRRZWUU

5/11未明に61歳で急死した、お笑いトリオ、ダチョウ倶楽部の上島竜兵さんについて、ビートたけし(75、→)が公式サイトに追悼コメントをアップした。

たけしは

「上島、大変ショックです。

 40年近く前から一緒に仕事をしてきたのに、

 芸人は笑っていくのが理想であって、

 のたれ死ぬのが最高だと教えてきたのに、

 どんなことがあっても笑って死んで行かなきゃいけないのに、

 非常に悔しくて悲しい」

とつづった。

 

 

ミツバチもストレスを感じる

oliwier

images

 

 人間や企業の

  生き残りや発展を考える上で

 動物や植物の生存成長戦略

  とても参考になります

 (^_^;)

 

IMG_1520-1024x576

 

ミツバチの人生(蜂生)には、ほとんど癒やしが存在しません。

働きバチは毎日花から花粉や蜜といった重要な資源を収集するために長距離を移動します。

stress_woman

そして、長距離を移動する中で、働きバチは捕食者から身を守ったり、悪天候に対応したりと、さまざまな危険に苦しめられることとなります。

そして最新の研究から、慢性的なストレスが人間の精神状態に影響するように、捕食者や悪天候といった

外的なストレス要因が、ミツバチの脳内の

特定のニューロン間の接続性を変えてしまう

ことが判明しています。

ニューロン間の接続性が変わることで、ミツバチの問題解決能力が低下するとのことです。

詳細はここをクリック

 

Z5Gtq9OLOerlaNur

▲JR品川駅

35261085

 

ツイッター社が毒針条項 イーロン・マスク(→)の買収提案に

なぜミツバチは人間を毒針で刺すと死んでしまうのか?

ハチの一刺し」ロッキード事件の銀座ホステス榎本三恵子

 

森高千里もうすぐ53歳

35261062

▲歌手の森高千里(52)がミニスカートのステージ衣装と私服姿を公開

 

fashion_nekomimi_woman

 

ハッキリ老ける白人女性と違って、日本女性は余り老けない人が多いのですが、その中でも特に「老けない女」というのがいますね

family_shimai

もちろん本人の努力もあると思いますが、やはりほとんど天性のものでしょうか

彼女には22歳の長女と19歳の長男がいるそうですけど、

一緒に歩けばで通用しそうですね

(^_^;)

 

35261061

森高千里▲   ▼ブルックシールズ

35261063

天皇陛下は若かりしころ、ブルックシールズのファンだったそうですが

左がプリンセスならいいのですが、右が皇后陛下というのは想像しにくい

日本国民の一人としては、雅子さまで良かった~と思います  (^_^;)

 

ゆっくり動画へ

 

帯状ほう疹が増えている

35261060

50b0c6695615ac5fde79b38f979af86a_t

 

私も以前、かかったことがあります

  かなりカユかった!

すぐ医者に診てもらったら特効薬があるそうで、それを飲んだらキレイに治りました

普通の塗り薬(オロナインとか)では治りません

放っておくと、皮膚に跡が残ることもあり、顔に出ることもあるので、要注意です!

基本的に高齢者や、ストレスなどで免疫が低下している人に出やすい

コロナ騒動→ストレス上昇→免疫低下

という普通のメカニズムなら、まあいいのですが

ワクチン接種→免疫低下

だとしたら、ワクチンの副反応としては、かなり恐ろしい!

((((;゚д゚))))

images

 

帯状ほう疹」の患者が急増しているらしい。

近畿大学教授 大塚篤司

「私が患者さんを診ている限りでは、去年の春から夏にかけては、患者さんが非常に多く増えた印象があります。

 だいたい1.5倍~2倍くらい、患者さんを診た印象はあります」

「高齢者の人が基本的にかかりやすいので、50代以上の人が多いんですが、20代でも受診される人がいて、それは普段とは違う印象がありました。

 コロナ禍でストレスがかかって、帯状ほう疹発症する可能性がひとつあります」

images

帯状ほう疹の原因は、子どもの頃にかかった水ぼうそうが治った後も体内に潜伏しているウイルスです。

ストレスや疲れ、免疫力の低下などにより、これが再活性化し、帯状ほう疹を発症するといいます。

また、新型コロナワクチンの3回目接種後に帯状ほう疹が出たというケースも。

ゆっくり動画へ

 

外務省に車が突入

tree1_haru

 

 春になり暖かくなってくると

  こういう「季節の風物」が現れます

 道を歩くときは気を付けましょう

  ((((;゚д゚))))

 

hyouhen_car_drive

犯人の男は取り調べに対し、

「外務省に侵入し

 柱を壊したことは間違いありません」

「理由については黙秘します」

などと容疑を認めていますが、不可解な言動もみられるということで、警視庁は刑事責任能力の有無について慎重に調べています。

 

 

 

 

昼寝するとボケる?

news_kamin_01

hirune_soto_businessman

 

昼寝って、気持ちいいですよね

昼寝は一般に、健康に良いとされています

だから「昼寝するとボケる」などと言われるとビックリしますが、下の文章の最後の1行(赤色部分)は、論理的には言い過ぎかもしれません

今回のような統計調査で分かるのは相関関係であって、因果関係かどうかは断定できません

相関関係と因果関係の違いは、統計でウソをつくときに、よく利用されます

(詳しくはここをクリック)

35261072

今回の調査だけでは、「昼寝→ボケる」なのか、「ボケた→昼寝長い」なのか、あるいは「第3の要因→昼寝長い&ボケる」なのか、統計数字だけでは断定できません

一般に老化現象の一つとして昼寝が長くなることは知られていますから、「ボケた→昼寝長い」であって、その逆ではないような気がします

ボケ始めた人が昼寝を我慢すると、かえってボケが進みやすくなる可能性もあります

プーチンじいさん(→)、昼寝してるかな?

(^_^;)

roujin_ninchisyou_man

 

認知障害にならなかった参加者の昼寝時間は平均して「11分」だった。

軽度認知障害と診断された人は2倍以上の「25分」。

アルツハイマー病の人はさらにその3倍の「68分」だった。

毎日最低1回1時間以上昼寝をする高齢者は、毎日昼寝をしない人や昼寝しても1時間未満の人に比べて、アルツハイマー病になる確率が40%高い。

詳細はここをクリック

 

日本の健康寿命は世界一長い

201206110026008_1

presentation_kaigi_woman

 

念のために付け加えると、平均寿命マイナス年齢イコール余命ではありません

統計値の計算は、そんなに単純ではありません

例えば65歳の人の場合、平均健康寿命74歳マイナス65歳イコール健康余命9年、と考えるのは完全に間違いです

実際の健康余命は、これよりずっと長いです

(^_^;)

 

世界一の人口である中国が、今年から「人口減」社会へ突入する。

中国の人口減入りは、世界人口が膨張から減少へと向かうという象徴的な前兆であろう。

日本は、世界で最初に人口減の洗礼を受けた国である。

「先進国課題」として、日本は多くの未解決問題に直面している。

だが、日本の健康寿命は世界一長い

健康寿命:健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間

     大ざっぱに言えば、寿命と健康寿命の差は、寝たきりなどの期間

英国の人口専門家は、日本の人口減対応がスムースに行くと見ているほど。

その明るい診断をお届けしたい。

『毎日新聞』(2/17付)は、

「日本は人口減社会に対応できるか、英専門家が注目する『2種類の知能』」

と題する記事を掲載した。

先進国の多くで少子化が深刻化している。

35261005

だがそんな中、社会は少子化や人口減少に十分対応できるとの考え方もある。

英オックスフォード大学の教授で、同大の高齢化問題研究所所長である、サラ・ハーパー教授(←)は、人工知能(AI)や自動化などの技術導入の促進と高齢者の活用で、労働力不足を解消できると指摘する。

ハーパー教授は、人間の持つ2種類の「知能」をキーワードに、日本を「注目すべき国」として挙げる。

「いまだに多くの人が、商品の製造にはたくさんの労働力が必要だという20世紀的な考え方をしているということだと思います。

14408781-L-imagenavi

しかし、21世紀は非常に多くの新技術が導入され、必ずしも多くの労働者が必要ということではなくなります。

私たちはグローバルな世界に生きており、さまざまな国での生産、販売が可能です。

自国内だけで生産・消費する必要はありませんし、自国内で生産も消費もまかなうという考え方はグローバル社会では機能しません。

また、60代はもう働けないという古い考えがみられます。

しかし、日本のような高所得国には当てはまらないことが分かっており、多くの男女がより長く働くことができます。

私たちが今やるべきなのは、人口の年齢構成と労働力の関係について再考することです。

21世紀は、若い年齢層から中高年層への移行期だと言えます」

労働力減をITでカバーできるのは事実だが、それは供給面での話である。

需要は人口減によって減ることは不可避だ。

この面を忘れた議論は片手落ちとなろう。

「私たちの知性の種類は、年齢を重ねるとともに変化します。

(英国の心理学者、レイモンド・キャッテルが1960年代に初めて打ち出した)

「流動性知能」「結晶性知能」という分類方法があります。

素早い判断や大量のデータに対応することができる「流動性知能」は、10代後半から20代前半でピークに達しますが、この能力は機械でも代替可能です。

hirameki_woman

その後、30代から40代以降に高まり、加齢による減退も少ないのが「結晶性知能」で、これはこれまでの経験を元に築かれた戦略的思考や既成概念にとらわれない思考のことです。

そしてこの知能は技術による代替が難しいものです。

私たちの経済、社会には両方の知能が必要です。

ロボットが代替できない思考を持つ中高年の人々を十分に確保することが大切になります。

若者と中高年が一緒に働けば、生産性も高まります」

「流動性知能」と「結晶性知能」という分類は新鮮である。

高齢社会は、「結晶性知能」を生かす社会である。

もっともな指摘である。

「2013年にオックスフォード大のカール・ベネディクト・フレイ教授らが「雇用の未来」という報告書を発表しました。

自動化の可能性がある仕事について分析し、事務や教育、修理、運輸などの仕事の約50%が自動化に対して非常に脆弱(ぜいじゃく)だと指摘しました。

つまり、急速にハイテク環境に移行するということは同時に、私たちがスキルを高めなければならないということも意味しているのは明らかです。

kaisya_desk1_syachou_man

例えば、マネジメントや科学、既成概念に縛られない思考を必要とする仕事などは、自動化に対する脆弱性が低いと言えます」

日本人の勤労観は生涯、働くことに喜びを持つものだ。

この特性を生かしていけば、創意工夫が実を結ぶ社会となる。

中国は、「60歳定年制」を死守するとして、定年延長に断固反対である。

日本は、健康寿命が世界一長い(74.09歳=2019年)こともあり、勤労を厭わないのだ。

ちなみに、日本人の平均寿命は84.63歳(2019年)で世界2位。

「20年ほど前に日本政府に招かれ、日本で英国の社会福祉政策について説明したことがあります。

そして、私たちは何人かの日本の政治家から「移民を受け入れるべきか」と問われました。

私たちは、人口統計的にみればそうだと答えました。

しかし、文化的に見た場合、日本は(他国と)非常に異なっており、世界中から多くの人が集まり自由に働くことには向いていないように思います。

nanmin_family_smile

そのため、日本が移民を受け入れるのは難しいのではないでしょうか。

「日本は独自のモデルをつくらなければならない」というのが私たちの答えでした。

移民は答えの一部でしかなく、国によりけりです」

日本は、島国ということもあり移民に馴れていない文化である。

労働力不足を移民で補うのは難しいであろう。

となれば、ITを活用した生産システムの構築が不可欠になる。

「高齢者が活躍するためには、健康寿命の重要性も指摘されています。

健康寿命が延びなければ、生産性と高齢労働者に関する良い話は実現しません。

日本は平均寿命が長いだけでなく、都市部、地方を問わず、健康寿命も長い傾向にあります。

加えて、日本はテクノロジーで経済的な生産性を維持できており、注目すべき国のひとつだと言えます」

日本人の健康寿命は世界一である。

これにITを組み合せ、高齢者でも働ける環境を整備すれば、人口減のマイナスをかなり軽減できる。

ただ、経済成長率減を100%カバーすることは不可能である。

まず、その限界を知ることが重要だ。

 

闘癌記 石原慎太郎

20220202-32020061-nksports-000-7-view

35260981

 

 非常に評価の分かれる人物らしく

  「死んでウレシいなぁ~!」などと発信して

 大炎上しているアホ(←)もいるようです

  (^_^;)

 

47b4fc245e6f7c98288c4ffbecd66bff_400x400

2/1、作家で元東京都知事の石原慎太郎氏(→)が、東京都内の自宅で亡くなった。享年89。

月刊「文藝春秋」への寄稿は数多く、その中から“難治がん”のすい臓がんから奇跡の生還を果たした当時、闘病の様子などを綴った手記

「予期せぬ出来事―私の闘癌記―」

 (「文藝春秋」2020年7月号)

を再録する。

 

img_021934b913ce81ff630ac4a2fcdc67241325241

o1460190014174028854

 

 弟・裕次郎(上左)に対するコンプレックスが

  石原慎太郎のバネだったので

 肉体コンプレックスの三島由紀夫(←)とは

  非常にウマが合った

 (^_^;)

詳細はここをクリック

 

飛蚊症が急に悪化したら

83b5009e040969ee7b60362ad7426573_640px

ea571676ce9b75b0730a5d56350ae93e_640px

ganka_kensa

 

白い壁などを見ると

モヤモヤとしたゴミのようなものが見える

というのが飛蚊症(ひぶんしょう)で

高齢者や近視の人に多く

慣れると余り気にならなくなりますが

そのモヤモヤとしたゴミが急に増えたら要注意!

というお話です

(^_^;)

詳細はここをクリック