30【サイエンス】

Win11を入れた

20210625004533

animal_chara_computer_neko

 

少し前に、試しにWin11を入れてみたんですが

イマイチだったのでWin10に戻しました

その後、機能が充実した大型更新(22H2があったので

今回は本気で、Win11にしてみました

MS社がWin11導入に、いろいろハード面の条件つけてますが

それをクリアする方法は、Youtubeに山ほどアップされてます

既存のアプリのほとんどが、そのまま使えるのはGood

fecc1b5d613efb8e64837ed84421721b

私はWin10では、タスクバーを左側に(→)置いて使っていたのですが

Win11では、不可能(下側固定)になってたのがショック!

でも探したら、ちゃんと対応したフリーソフトありました

\(^o^)/

 

日本ファクトチェックセンター 朝日新聞の元記者が編集

9

▲左から二人目が古田大輔

news_fake_dema

 

SIA(セーファーインターネット協会)は、虚偽報道(フェイク・ニュース)対策などを行なう機関

  「日本ファクトチェックセンター」

を10月1日に設立すると発表した。

インターネット上での虚偽報道(フェイク・ニュース)の防止など、総合的な虚偽報道(フェイク・ニュース)対策などを行なう機関だと主張している。

「日本ファクトチェックセンター」の編集長を務めるのは、古田大輔で、朝日新聞の元記者。

814EWx-mQ8S

その下に、同じく朝日新聞出身の、2人の助手が付く。

会見に参加した他社記者からは、

「編集部の主要人員が、朝日新聞の元記者だけ?」

という当然過ぎる批判があったが、古田大輔は、

「経験と能力をみて、人材の選定を行なった!」

などと開き直っている

 ((((;゚д゚))))

 

ゆっくり動画へ

 

clm2002090004-p1-768x593

 

ラーメン王・大西祐貴 ネコに咬まれて急死?

DK_1155-scaled

「Japanese Soba Noodles 蔦」オーナーシェフ 大西祐貴氏

pet_neko_hikkaku

 

ネコに咬まれて急死!

にわかには信じがたい事件ですが、どうやら事実のようです

ネコは歯を磨きませんから、ネコの口の中には、細菌がウジャウジャ(人間の口の中だって、似たようなものかもしれませんが)

そのネコが本気で咬めば、細菌が人間の体内深く入り込み、化膿する可能性もある

それにしても、なぜ短期間に細菌が爆発的に増殖したのか?

ramen_udon_yugiri

噛まれた人の体質や、細菌との相性なんかも、あるのかもしれません

ミシュランで世界初の栄誉に輝き、お店は大繁盛という順風満帆の人生を、突然襲った悲劇

43歳という若さを考えると、なんとも居たたまれない感じがします

ネコ好きの私としては、今回の事件でネコを嫌いになる人が増えないで欲しいです

 ((((;゚д゚))))

 

1608034577_photo

 

ラーメン王の大西祐貴が亡くなった。享年43。

Japanese Soba Noodles 蔦」(東京・代々木上原)

は化学調味料は使用せず素材の味にこだわり、

2016年にミシュラン史上初となるラーメン店での一つ星評価を受けた。

店のツイッターには9/14、

「大西です。すみません、昨晩愛猫に左手を本気で咬まれ、

kansetsutsuu_tekubi

 今朝起きたら腫れていて激痛です。

 湯切りと鍋を持つことが困難だったので、

 おやすみしとりあえず今から皮膚科に行ってきます

と大西氏からのメッセージが投稿されていた。

死因は明らかにされていないものの、愛猫に噛まれた10日後に急死が発表された。

【追記】

人間は死ぬ直前には心臓が止まるので、最終的な死因は、ほとんどが急性心不全です。

問題は、急性心不全の原因(真の死因)は何か?なのですが、敗血症の可能性が高いようです。

さらに敗血症の原因に猫が関係しているかどうかは、まだ不明ですが、可能性は高そうです。

猫に噛まれて、「パスツレラ症」による「敗血性ショック」

ゆっくり動画へ

 

逮捕 KADOKAWAの角川歴彦会長

35261403

▲次男で常識人の角川歴彦さん

35261405

 

角川歴彦さん(↑)には、個人的に思い出があります

もうかなり以前になりますが、出版流通の将来についてのお考えを伺うためにKADOKAWA(当時の角川書店)を訪問し、一対一で2時間ほどインタビューさせていただいたことがあります。

当時の角川書店は、角川歴彦さんの兄である天才肌の角川春樹さんがトップで、かなり思い切った(やや破天荒な)出版経営や社会活動をなさっていました

当時の角川歴彦さんは、どちらかというと目立たない脇役で、角川春樹さんの補佐役という感じでした

事前に、どんな感じの人なのか調べたら

「兄のハルキと違って、常識人だよ」

という評判でした

その通りインタビューは順調に進み、ふと角川歴彦さんのデスクの上を見たら、当時のパソコン、富士通「FM7が置いてありました

「いま、パソコンの勉強を始めたところなんだよ」

とのこと

a4b3447bdd2fcec673ff15aef6a31e21

その後、兄の角川春樹さんが事件を起こして経営から退かれ、弟の角川歴彦さんが会社のトップになった訳です

あのとき経営者自ら勉強したパソコンやネットの知識が、その後の出版の枠を超えた事業展開に、大いに役立ったのかもしれません

(^_^;)

 

20171018-0005

▲本体とキーボードが一体化した、富士通「FM7

 

20220819-00000001-nkgendai-000-1-view

 

東京オリンピック・パラリンピックのスポンサー契約をめぐる贈収賄事件で、東京地検特捜部は、出版大手、KADOKAWAの角川歴彦会長(79)が、大会組織委員会の高橋治之元理事(←)に、総額6900万円の賄賂を提供していたとして、新たに贈賄の疑いで逮捕しました。

東京地検特捜部の調べによりますと、角川歴彦会長は大会のスポンサー選定などで便宜を受けたことへの謝礼などとして、大会組織委員会元理事の高橋治之容疑者(78)に去年までの3年間に総額6900万円の賄賂を提供したとして、贈賄の疑いが持たれています。

KADOKAWAは、2019年に国内で3番目のランクの「オフィシャルサポーター」として、組織委員会とスポンサー契約を結び、大会の公式プログラムやガイドブックなどの出版を手がけました。

角川歴彦会長は「角川書店」創業者の角川源義氏の次男(長男は角川春樹氏)で、数多くの映画製作に関わり、日本アカデミー賞の協会特別賞を受賞したほか、日本雑誌協会の理事長なども歴任しました。

 

スクリーンショット-2022-09-06-16.11.10-300x274

▲長男で天才肌の角川春樹さん

ゆっくり動画へ

 

句読点を嫌う若者とアウトライナー

コラム095

computer_message_app

 

若者はSNSのメッセージに句読点を使わないそうだ

句読点に「冷たい印象」を受けるという感性があることに、今まで気が付かなかった

かつての口語文と文語文の違いのようなものを、若者は敏感に感じ取っているのだろうか?

別に若者ぶるつもりは無いが、私も文末の句点(。)を余り使わないというクセがある

当ブログ「観潮亭日乗」を長くご覧いただいている閲覧者の方ならお気づきかもしれないが、記事の文章が大きく分けて

(1)私の意見(原則として文字色はオレンジ色)

(2)よそからの引用(青っぽい文字色)

に分かれている

引用が長くなりそうな場合は、「詳細はここをクリック」で元情報へ飛ばす

(1)と(2)の間には、(^_^;)などの顔文字(これもオレンジ色)を入れることが多いが、これは単なる私の趣味

そして(1)では、句点(。)を使わず、その代わりに改行する

いや、むしろ改行する方が先で、改行していれば文末の句点(。)は無くてもいいだろうという考えだ

なぜ改行するのかと問われると、これにはいろいろ私の文章作成のクセが絡んでいるのだが、若い頃から文章を書くのに「アウトライナー(アウトライン・プロセッサー)」を使っていることが大きい

b7e52904fdef4624e3379e913b2582fc_t

アウトライナーは、ワープロソフトの一種で、文章を構造的に書いてゆくのに便利なソフトだ

大雑把に言えば、箇条書きを階層化したようなワープロ、という感じ

これは慣れると超便利で、手放せなくなる

少しまとまった文章を書くときは、アウトライナーに目次のような、文章の大枠(構造)を入力する

そして、少しずつ構造を細分化し、内容(文章)を肉付けしていく

世の中にはスゴい天才がいて、この作業をすべて脳内で済ませて、いきなり1行目の1文字目からサラサラと書いていき、推敲することもなく、それが最終原稿になるという人もいるらしい

mozart

モーツアルトの作曲がそんな感じで、曲の最初から順番に、五線紙にいきなりスラスラと書いていったという話を聞いたことがある

モーツアルトが五線紙に書き始める時点で、彼のアタマの中には、曲全体が完成している訳だ

しかも、その曲全体の完成が、一瞬のヒラメキで行われたとか言われているので、天才というものは恐ろしい

私は天才じゃないので、まず構造を作り、それから肉付けをする

アウトライナーで文章を書くときの肉付け作業は、箇条書きした文章の断片を、上にやったり下にやったり、くっつけたり切り離したりしながら、文章全体の構造の中に位置づけていく

このときの文章の断片はすべて箇条書きだ(そうじゃないと自由に動かせない)

images

アウトライナーのソフトウェアにはいろいろあって、好みが分かれるのだが、私はいま「workflowy」というアウトライナーを主に使っている

これはデータが常にクラウド上にバックアップされているので、データを失う心配が無い

常にPCと全く同じデータをスマホからも見れて、読んだり書いたりも出来る

こんな便利なアウトライナーなのだが、意外と使っている人は少ない

日本人にはアウトライナーは向かない、などという「暴論」を吐く人もいる

「句読点を嫌う若者」から脱線してしまったが、日記(日乗)というものは、この脱線が面白いんじゃないかな?

 (^_^;)

 

smartphone_schoolgirl_stand

 

若者はメッセージで句読点をつけないし、好印象を持たない。

ネット上で拡散するこうした話題の背景にあるものは何か。

文筆家の御田寺圭さんによると

「若者は、句読点がある“文書”を目にすると、

 自分の責任を追及されているような、

 詰問に近いニュアンスを感じ取り嫌う」

それは、句読点(が用いられた文章)には「冷たい印象」を受けてしまうからだという。

詳細はここをクリック

ゆっくり動画へ

データが消えたら困る!

computer_data_tobu

友人から

「フェイスブックのアカウントが乗っ取られました。
メールアドレスもパスワードも変更され復旧出来ません。
皆さんに注意喚起をお願いします」

というご連絡をいただきました

 データが消えたら困りますよね!

そこで、現在の私のネットセキュリティ対策の一部をご紹介します

ゆっくり動画へ

 

京都にイノシシ

omatsuri_yamaboko

 

京都府は広いから、京都市から離れれば田舎なんですけど

これはどう見ても京都の市街地の中

祇園祭の山車が登場してもおかしくないような場所

途中で見つからずに、どうやってここまでたどり着いたのか?

(・_・?)

 

animal_inoshishi

 

京都市左京区や中京区の市街地で8/26朝、1頭のイノシシが出没した。

イノシシは、京都府警中京署員らに捕獲された。

ズボンを引っ張られて転倒した60代の女性が軽傷を負った。

イノシシは体長約1メートルで、空き店舗のガラスを割ったり、車とぶつかったりした。

wana_inoshishi_ori

駆けつけた署員6人らが網を使って捕獲した。

イノシシを目撃した70代男性は

「走っている車やトラックに、

 大きな音で何度も激突していた。

 ぶつかった後も元気に走っていて

 イノシシの生命力に驚いた。

 その後は西に向かって、ものすごいスピードで走って行った」

と話した。

 

イノシシの子供(ウリ坊)は、とてもカワイイ  (^_^;)

 

ビル・ゲイツは寄生虫が好き?

35261324

itoguruma_gandhi

 

 さすが天才ビル・ゲイツ

 私のダイスキな言葉

   明日死ぬと思って今日を生きよ

   永遠に生きると思って今日学べ

 を実践しているようですね

 それにしてもビル・ゲイツ、腹が出たなぁ~

  (^_^;)

 

マイクロソフト創業者であるビル・ゲイツの8/20のTweetが話題となっています。

ビル・ゲイツは東京都目黒区にある目黒寄生虫館を訪問し、その感想を以下のように語っています。

body_kiseichu_sanadamushi

「たとえ内容がどんなに気色悪くても、

  学んでいるときが一番幸せだよ!

 今日、私は東京にある目黒寄生虫館を訪問したよ。

 そこで世界で一番長いとされているサナダムシを見たよ。

 次も絶対に来るよ。」

まだ、訪問されていない方も夏休み中に訪問されてみてはいかがでしょうか。

 

ゆっくり動画を始めました

kid_job_girl_youtuber

 

YouTubeを見る人はご存じの

 ゆっくり霊夢とゆっくり魔理沙

実は上のYouTube動画、私が作りました

 最近アップした観潮亭日乗の記事を動画にしてみました

shigoto_zaitaku_cat_man

まだ最初の作品なので下手ですけどねー

ゆっくり動画を作るのは思ったより簡単なので、これからも時々作るつもりです

 これで私も、ユーチューバー?

(^_^;)~♪

 

Win11を入れてみた

20210625004533

shigoto_zaitaku_cat_man

 

マイクロソフト社は、新しいOSであるWin11を入れるPCに厳しい制限を設けていて、少し古いPCにはインストール出来ません

これは機能的な問題と言うより、マーケティング的な配慮(新しいPCを売ろうとか)のような気がします

私がいま使っているPCは、その制限に引っ掛かっていたので、Win10を使い続けていました

animal_chara_computer_neko

YouTubeを見ていたら、その制限を突破する方法(↓)が出ていたので、試しにWin11を入れてみました

使い勝手はWin10とさほど変わらず、いま入れてるアプリもほぼそのまま使えました

ただ、Win10に比べてWin11のメリットが余り感じられなかったので、すぐにWin10に戻しました

やっぱ慣れてる方がいいもんね

 (^_^;)