100円ライターのガスが切れたので分解してみました
電子式のせいか、パーツ点数が多かった
もっと驚くべきは、3個100円という値段かな
パーツひとつ足りなくても工場が止まる訳で
いま多くのクルマ工場が、半導体不足で止まってます
((((;゚д゚))))
100円ライターのガスが切れたので分解してみました
電子式のせいか、パーツ点数が多かった
もっと驚くべきは、3個100円という値段かな
パーツひとつ足りなくても工場が止まる訳で
いま多くのクルマ工場が、半導体不足で止まってます
((((;゚д゚))))
AI(人工知能)を活用すれば
仕事が劇的にラクになります
でも上司や会社に知られちゃうと
別な仕事を与えられたりするからね~
(^_^;)
仕事はなるべく自動化したい、と誰しも思うはず。
法律事務所に勤めるITスペシャリストT氏は、1年以上前から自分の仕事の全自動化を達成した。
しかもそのことを、誰にも話していないと告白しています。
T氏が働いている法律事務所では、証拠管理システムを、クラウドベースに置き換えつつある。
管理者としてクラウドにアクセスできるのはT氏のみ。
8時間の勤務時間中の仕事は、クラウド管理者として
「扱っているデジタル証拠が、改ざんされていないかどうかを監視する」
だけだと気づいたT氏。
ずっと何か作業するような仕事ではないため、
「仕事をしているふり」
をするようになった。
中国コロナ生物兵器による在宅勤務が始まると、T氏は最初の1週間で
「オンサイトのドライブをスキャンして
新しいファイルを検出し
ハッシュ値を生成してクラウドに転送
忠実度確認のために再びハッシュ値を生成する」
という簡単なプログラムを完成させた。
これにより、T氏は自分の仕事の自動化に成功。
毎日出勤しては、ゲームなどいろいろしたりして過ごしている。
1日の終わりにログ(自動処理の記録)をチェックして、すべてが滞りないかを確認して退勤するだけ。
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
以下、掲示板で集まった質問に対するT氏の回答:
Q:
年収はどれぐらい?
A:
9万ドル弱(約1000万円)で、まあまあだと思います。
Q:
どういう仕事をしているの?
A:
この法律事務所には毎日、何千ものデジタル文書や写真が来ます。
すべてローカルドライブに保存されます。
私はそれをクラウドに転送し、忠実度を検証しています。
(注:法廷ではデジタル証拠が改変されていないことを証明する必要があるため)
Q:
なぜ法律事務所はこれが「8時間の仕事」だと考えているのですか?
A:
私が雇われるまで、彼らはとても苦労していました。
従業員たちは1日の終わりにローカルドライブにあるすべてのファイルのスプレッドシートを提出します。
管理責任者がそれを手作業でチェックし、クラウドにドラッグ&ドロップしていました。
私は今でも毎日スプレッドシートを受け取り、ログの確認に使っています。
私が高校生のころだったか、「ムツゴロウの青春記」を読んで、世の中にはスゴい天才がいるもんだなぁ、と感動した記憶がある
彼が高校生のころ、数学の授業や教科書が易しすぎて詰まらないので、高木貞治の「解析概論」を読んだら、大学入試問題が幼稚園レベルに思えた、というようなことが書いてあった
この話に感動した私は、さっそく本屋で買ってきて読み始めたが、とても高校生が読めるような本ではなかった
彼は動物好きで有名だが、実はギャンブラーとしても有名で、私はむしろこっちが彼の正体だと思っている
彼は初対面の猛獣にも無防備で近づくことが多く、そのために命に係わるような事故もあったし、右手の中指の先をライオンに噛み千切られたりしている(→)
おそらく彼の天才の一側面として、極端なリスク嗜好があり、それが彼の動物好きの背景にもあるのではないかと思っている
((((;゚д゚))))
ライオンの頭を無防備になで、ワニの口に笑顔で頭を入れる。
ライオンに右手の中指を食べられてもまったく懲りる気配すらない。
“動物愛”という枠を大きくはみ出した畑さんの生き方は日本中を魅了した。
1980年に始まった「ムツゴロウとゆかいな仲間たち」はあっという間に人気番組になり、平均視聴率は20%に迫った。
しかしTVシリーズは2001年に終了し、2000年代後半には北海道の中標津から東京のあきる野市に移転した「ムツゴロウ動物王国」も閉園。
3億円とも言われる巨大な借金を抱えたが、それもあふれるバイタリティで完済し、現在は40年前に移り住んだ北海道の中標津にある大自然に囲まれたログハウスで生活している。
トレードマークの黒ブチ眼鏡にやさしい声の“ムツゴロウ”さんは、ゆっくり椅子に腰掛けると、煙草を一服しながら、破天荒な人生について語り始めた。
▲高木貞治「解析概論」の3ページ目
議論の前提として、デデキントの切断について説明している
このような説明と議論が、延々と500ページも続くのだが
高校生のムツゴロウは、易々と読みこなしたらしい
動物はそれなりに みんなカワイイけど
猫犬を別にすると レッサーパンダは
特筆すべきカワイさだと思います
(^_^;)
山口県の動物園の“アイドル”レッサーパンダの優香は、雪の上で大はしゃぎです。
年末、動物園に雪が積もった時に撮影された動画を、公式SNSにアップすると、8万もの「いいね」がつきました。
なぜ、優香はこんなに雪が大好きなのでしょうか?
もともと鉄道というのは、自動車に比べたら、はるかに自動運転しやすい乗り物ですから、完全自動化(乗員無人化)は、技術的にはさほど難しくないと思います
ただ「大量の人間を収容した密室」という構造は、鉄道の宿命ですから、先日の京王線ジョーカー事件みたいな狂人(←)やテロリストに狙われやすいので、銃を持った私服警官が常時同乗する必要があると思いますけどね
((((;゚д゚))))
JR東日本は12/7、山手線など首都圏の主要路線で令和7~12年ごろのワンマン運転導入を目指すと発表した。
山手線と京浜東北線では自動列車運転装置(ATO)を取り入れ、将来的に運転士資格を持たない乗員だけが列車に乗り込む「ドライバレス運転」の実現に向け開発を進める。
JR東によると、他に導入を目指すのは京浜東北・根岸線と南武線、横浜線、常磐線各駅停車。
運転席からホームの様子が見られるカメラを車両側面に設置したり、駅にホームドアを完備したりして、ワンマン運転導入に必要な準備に取り組む。
将来は宇宙飛行士もいいけど
二代目さかなクンという手もありますね
ノーベル賞を狙うかな
(^_^;)
学研プラスが発行する
「最強生物大百科 水の章」
で魚の分類に表記ミスがあったとして、修正後の増刷版が月内にも出版されることになった。
東京都町田市の幼稚園児、白戸 喜秀(よしひで )ちゃん(5)の指摘を受けての対応で、同社は
「校正ミスを発見できるほど読み込んでもらってうれしいし、感心した」
としている。
喜秀ちゃんは8月、深海の生物を紹介する2冊の図鑑を見比べ、白い大きなオタマジャクシのような魚の分類表記が違うことに気づいた。
同社の図鑑では、
「カサゴ目」の「シンカイクサウオ」
他社の図鑑では
「スズキ目」の「マリアナスネイルフィッシュ」
と紹介している。
同じ生物の別名だと記憶していた喜秀ちゃんは、
「なんで分類が違うのかな?」
と疑問に思った。
母親の広美さん(35)が学研プラスに問い合わせたところ、
「最新の研究内容を反映しておらず、
従来のカサゴ目のまま製作を進めてしまった」
などと説明された。
同社は増刷版で「スズキ目」と表記することにした。
喜秀ちゃんは自宅近くに移動図書館車が来ると、生物の本などを一度に20冊借りるほどの本好き。
両親や祖父母から図鑑をプレゼントされると、ボロボロになるまで読み込む。
大人も知らないような生物の名前を暗記し、食卓に魚が並ぶと、分類まで説明する。
「もっと生物の勉強をして将来は宇宙飛行士になりたい」
と夢を語る。
ネコみたいな名前の電気自動車ですが
なんと敗戦から2年、1947年に国産されました
敗戦にもメゲなかった
日本のエンジニア・スピリッツを感じます
(^_^;)
電気自動車「たま」は、1940年代後半から1950年代初頭にかけて、東京電気自動車株式会社が製造・発売していた、世界で初めて量産された電気自動車。
東京電気自動車株式会社は、立川飛行機の流れを汲み(1949年に本車両に因み「たま電気自動車株式会社」に改名、プリンス自動車工業株式会社の前身。
「たま」という車名は、工場の位置する地名の「多摩」から命名された。
奈良の鹿は、人間にナツキ過ぎて
やや野性味を失ってますが
その代わりに、人間界のルールを
身につけているようです
(^_^;)
動画を見た外国人の反応
・素晴らしい、日本の鹿は信号の色の意味を理解しているようだ。
・横断歩道を渡れる場所と理解しているだけでも凄い。
・動画を見ている最中、絶対に飛び出してはねられると思ったのに・・・
・私の国だと鹿は突然道路に飛び出してくるものだ。
そしてそれを避けようとして事故る人もいたりする。
・私の国でも高速道路の脇で毎日死んだ鹿を見かけるよ。
でも日本の鹿は交通ルールを守ってるなんて。
・日本は動物も交通ルールを守るんだね。
本当にリスペクトするよ。
・超凄い!
・Wow、なんて興味深い映像なんだ!
・This is a Japanese style.
・クソ笑ったよ。
日本の鹿は道路の渡り方まで理解してるなんて。
・この鹿はもう明らかに進化してると思う!
・アメリカの鹿は一体どうすれば日本の鹿のようになれるのか!?
・このような動物でさえ交通ルールを守ることができるなんて、もはや一部の人間よりも優秀じゃないか。
・私もこのような国に生まれたかった・・・
・日本の鹿は交通事故で死なないように交通ルールを守ってるんだね。
・このまま行けば日本の鹿は2030年には選挙権を手にするかもな。
ひとり焼肉のお店に入ったら
「焼肉ライク」にそっくりでした
注文方法が変わっていて
客のスマホを使って注文します
(^_^;)
▼徹底的に省力化がはかられています
▼この伝票のQRコードを読み込むと、自分のスマホから注文できます
▼タレの容器が牛丼の松屋に似てますね(同じ系列かな)
私は「歩くの大好き」で、国内外を問わず、あちこち出かけて行って歩き回るのがダイスキなんですが、今は中国コロナ生物兵器のせいで、旅に出るのが難しくなっています
それで代わりと言っては何ですが、「Googleマップ散歩」を楽しんでいます
ご存じの方も多いと思いますけど、Googleマップは世界中を網羅した膨大な地図データベースで、その機能の一つとして、マップ右下の人間マークを地図上にドラッグしてやると、その地点の360度写真を見ることが出来ます
さらに写真上の矢印をクリックすると、前後左右に移動することも可能で、バーチャル散歩を楽しめます
世界中の好きな場所を、いつでも好きな時間に、自宅に居ながら、無料で散歩できます
ときどき街の中を、Googleマークを付けたクルマ(↓)が、屋根の上に360度カメラを付けて走っているのを見ることがありますが、その写真が見れる訳です
ですから、Google車が自由に活動できる先進国の都会は大量の写真がアップされてますが、北朝鮮のような暗黒独裁国家とか、自然環境が厳しい砂漠や山奥の写真は少ないです
冒頭の写真は、横浜の南本牧ふ頭コンテナターミナルです
このままイラストと言ってもよいくらい美しい風景ですね
(^_^;)
▲航空写真にも簡単にチェンジ出来ます